facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 521
  •  
  • 2019/02/09(土) 08:00:48
>>478
なんで暴力集団が町を牛耳るんだ?こんなオクレた地方じゃ児童虐待は減らないだろ?

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2019/02/09(土) 11:46:34
>>519

同感

次の市議会選挙は利権議員を落選させる必要がありますね
ただ悲しいかな、現状定数を少し上回る程度。。。。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2019/02/09(土) 13:40:27
https://bullpen.blog.so-net.ne.jp/2014-05-11-6
消滅可能性都市 数字は出産可能女性人口の減少率
海南市56.4
橋本市53.5
有田市59.8
田辺市53.4
新宮市61.5
紀の川市50.2
紀美野町78.8
かつらぎ町63.8
九度山町68.0
高野町83.0
湯浅町75.5
有田川町52.4
美浜町58.6
由良町73.6
印南町57.2
みなべ町53.0
日高川町59.8
すさみ町78.5
那智勝浦町61.1
太地町73.2
古座川町69.0
北山村53.8
串本町73.4

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2019/02/09(土) 13:43:14
高野町絶望的だな
次いで紀美野町にすさみ町
ほぼ2050だと完全消滅だな

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2019/02/09(土) 13:46:02
https://ecitizen.jp/Population/Ranking/30
和歌山市案外しぶとく減らないのね

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2019/02/10(日) 09:55:15
>>516
ノルマ?それを言うなら市政に雇われてる火消しもいるだろうよ
一市民としての怒りとして事実を拡散しているだけ

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2019/02/10(日) 10:43:16
市政に雇われてる火消し、、。
そこまでいくとさすがに妄想が激しすぎやろ。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2019/02/10(日) 13:17:27
>>527
ただの例え話なんだがな。実際にはそんな奴雇わなくても議員が追及されることなんてない。
ツタヤ図書館問題にしてるのも何故かBusiness Journalの記者一人だけだからね。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2019/02/10(日) 17:28:37
オフィスチェア買いたいんだけど
市内で品揃え良い店ある?

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2019/02/10(日) 20:54:02
ニトリ

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2019/02/10(日) 23:44:04
>>529
市内じゃないけど岩出のマナベインテリアハーツ。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2019/02/11(月) 09:47:38
雑賀崎にアマルフィの市長がやってきたのだけど、
雑賀崎の将来も見通した上で街づくりやツーリズムの意見を住民と同じ目線でしっかり語っていた
実際に参加した住民も漁師も少なかったけれど可能性はあってもなかなか活用されない街の刺激にはなったか
尾花とは大違いの市長だった…

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2019/02/11(月) 10:12:39
文句は言うけど自らはなにもしない県民性だからしかたないかなとも思う
気に食わないからって、下ろす運動するわけでもないしな

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2019/02/11(月) 10:40:47
雑賀崎なんてどうにもならんと思う。
自分勝手なボケた老人ばっかりだし。
漁港で無理やり掃除協力金とか徴収している時点で、おかしいところだと思う

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2019/02/11(月) 11:16:45
カジノまだ諦めてなくて笑った。

IR24年度開業目指す 県が19年度に2億円
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2019/01/20190130_84453.html

>>535
交流シンポジウムでは市に対する意見、批判もあった上でじゃあどうするかって議論が活発だったけどね。
アマルフィ市長の観光・建築学のアドバイスもよかった。
役所が終わってるから役所任せにせず自分らで何とかせなあかんってのはどの地域でもそうなんじゃないかな。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2019/02/12(火) 17:25:18
日本はすきあらば、土建土建で景観も周囲環境との景観の調整とか二の次三の次。
なんのセンスもない開発。
このままでいいんだよ、和歌山はもう。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2019/02/12(火) 18:49:51
人口減は別に和歌山だけではなく日本中の問題ですもんね、秋田、青森、鳥取等、深刻な問題です。

もはや不可能、議論するレベルではないでしょう、ただ和歌山の自然は素晴らしいし魚は美味しいし、子供達が自転車で釣りに行く、
ビックリしました。羨ましかかったですよ。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2019/02/12(火) 22:10:25
>>536
絶望やな

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2019/02/12(火) 22:35:44
ハイドさんだって好きなのは和歌山の海、山(自然ということ)だって言ってた(キリッ)

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2019/02/13(水) 00:03:25
建てたいんや!箱物!

和歌山市のキャッチコピー。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2019/02/13(水) 11:44:02
箱ものに物言いもできないチキン市会議員御一同様

全員不信任で投票してやる

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2019/02/13(水) 12:40:21
和歌浦から雑賀崎までの電柱地中化に5000万程予算がついた様子。
地中化は解りやすい手法だけど、雰囲気作りにはもっと先にすることがありそうな気はするな…

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2019/02/13(水) 17:09:32
新市民会館いらんな。
薬学部の学生たちならびに市民観光客が利用できるキャンパスの庭にすりゃいい。
カフェでも作ったらいいんじゃないの。学生、市民も利用できる学食でもいいな。よっぽど。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2019/02/13(水) 18:15:18
伏虎中学校、跡形もなくしたのがほんまに痛すぎる。
廃校Re活用とか政府主体で広めてるのにな。市が逆行してどうするよ尾花。

せめて和歌山市は昔市民側から提出された設計見直し署名への答えを公開するべき、あれから何がどう改善されたのか。
5000人以上の署名の民意を無視するならもうこの街は終わりだ。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2019/02/13(水) 19:33:23
とっくに終わってますよ。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2019/02/13(水) 20:12:10
伏虎中学の跡地に市役所建てて、市役所の跡地に県庁建ててm県庁の跡地に市民ホール?建てればいいんじゃないの?
建て替えの仮施設も不要だし隣同士なら連携も打ち合わせや会議も楽だろ

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2019/02/13(水) 20:25:09
てんしばみたいに、ステージ常設したりイベント広場作ったり、桜植えたり遠足の弁当食べたり市民の憩いの場にして欲しかった。

和歌山城とタイアップする感じ、あの美術館は好きですからうまくやれば雰囲気変わったと思いますわ。
残念な話しですね。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2019/02/13(水) 21:37:16
広場やったら和歌山城にあるやん。
広場ばっかり要らんやろ。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2019/02/13(水) 22:48:58
いるわ。よっぽど。
しょうもない箱物つくらないと死ぬ病気かなんかって思うわ。
ま、死ぬんだろ。ご恩返ししなきゃなw 政治家生命が。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2019/02/13(水) 22:52:20
てんしいばいいよねえ。
うらやましいわ。行くたびに。
天王寺には動物園もある。てんしばもある。
和歌山城にも動物園ある。てんしば作るはずだったのに、市長が変わって
ワケのわからんなんの説得力もない強制移転。
市民会館の跡地に立て直さない理由が「市民会館跡地に立て直すとなると
閉鎖期間が長くなって弊害が出るから」

出るか?!って皆がつっこむ。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2019/02/13(水) 22:56:13
今の市民会館
コンサートに(大・小ホール)利用可能。
市民の演劇にも発表会にもなんにでも利用可能。
いくつもの会議室もあり利用可能。
和歌山市駅から徒歩数分という立地。

新市民会館
クラシック演奏会にしか利用できない造り(最初の約束と違う。最初から
嘘ついてたんだよな。当初は市民のすべての団体が利用できるホールを造りで、
活性化というお題目だった)
駅から徒歩20分ほど。駐車場のスペースはないw
でも、これを造れば市街地活性化がするんです!とのこと。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2019/02/13(水) 23:21:15
僕の理想、あそこに公園作って「ん?動物がいるぞ、パ、ハンダや!」と奈良の鹿レベルの放し飼いパンダ、

あの動物園、やり気なさそうで残念ですわ。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2019/02/13(水) 23:48:19
そもそも和歌山城までの交通の便が悪いからね
和歌山のシンボルなのに

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2019/02/14(木) 00:16:08
同じ事ばっかり書いて飽きない?

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2019/02/14(木) 01:38:26
たのしい。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2019/02/14(木) 06:24:29
てんしばてんしばうるせーな
二の丸があるだろ
(俺は旧帝大卒です)

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2019/02/14(木) 06:50:57
箱ものとぶらくりへの税金投入に真っ向から反対する議員はいないのか

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2019/02/14(木) 07:29:33
>>552
やる気無いのではなく予算か無いだけやで。今、全国の城の動物園が閉園の危機に陥ってる。
あの動物園は限られた予算でなんとか維持してるけどたぶん近いうち閉園する。
和歌山市が予算回さないからね。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2019/02/14(木) 07:34:13
しかも和歌山市の場合、城の動物園を城外移転する計画も立ててるみたいだ。
せっかく全国でも珍しい城の動物園なのに。市民会館、図書館に続いて尾花のやりそうなことだね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00000500-san-soci

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2019/02/14(木) 08:10:01
>>559
その記事だと和歌山市は動物園をお城で存続させる方針みたいだけど?
> 一方、和歌山公園動物園の場合、市が城外に移転する方針を転換し、現在の場所での存続を模索している。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2019/02/14(木) 08:32:24
>>546
県文はどうするの、耐震補強したところなのに
県庁所在地に県立と市立の同じような施設はいらないよね
それこそ税金の無駄、尤もその無駄で生活している人多すぎ
>>559
お城の中は建立当初の姿にするべきで云々て新聞に書いてなかった、和歌山市は存続させるって書いてたね
中消防署や売店が移転したり無くなったから動物園も移転するのかなと思っていたけどな

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2019/02/14(木) 08:57:04
>>561
別に県立でも私立でも、二つも三つもあってもいい。そこで開かれるイベントがあるなら。それが文化ってもんでしょ。カネしか見ない大阪ヤクザの会ならともかく。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2019/02/14(木) 12:00:14
伏虎の跡地は江戸時代の街並み風土産物屋にして真ん中辺りに円形の広場を作り日に数回徳川吉宗が来るなどのアトラクションをすればいいのに、城からの導線もいいし話題性はあるでしょ

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2019/02/14(木) 12:27:03
伏虎跡地からの景観が素晴らしいから二の丸とは、違うんだよね
あの広さと景観は無くすのが非常にもったいない

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2019/02/14(木) 12:34:12
ずっと前から何十回も同じこと書いてるから広場が大好きなのは分かったけど
こんなとこに書いても仕方ないんでないの。
たんに愚痴りたいだけ?

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2019/02/14(木) 16:20:27
>>>529
俺はツーハンで買った
ツーハンで探す方がいろいろバリエーションあっていいよ

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2019/02/14(木) 16:20:30
30年後の和歌山市ってどうなってるかね?
さらには50年後とかも・・・・。

もう南海地震もおこったりした後かね。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2019/02/16(土) 00:33:33
築港にあった会社が違和手"に移転してるのな
津波から逃げたんかな?

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2019/02/16(土) 09:00:05
>>568
岩出インターの利便性だろ
和歌山市また負けたな

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2019/02/16(土) 10:26:17
>>569
でも、その岩出こそ文化ホールもない、人口が増えても中学校はマンモスのまま荒れるに任せ、
文化も教養もない、かと言って農業も廃れる一方。ロードサイドのチェーン店が地元の商売を潰す。
ただ食べて寝て通り過ぎるだけの町だけどな。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2019/02/16(土) 10:59:31
>>570
市長がアホだからな。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード