facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 59
  • 57
  • 2018/09/25(火) 21:07:46
漁民じゃなくて魚民だった 訂正致します

>>58
有難う御座います
30代に一回、日帰りで長浜に行って、それ以来行ってないのですが
60代か70代にもう一回長浜に行こうと思います

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2018/10/08(月) 15:08:17
大津市民やけど長浜から夕陽を見ながら南下したけどいい感じだったわ。多景島がずっと見えてておもしろい。
湖西ばかり行ってるけど、夕陽は見えないからな。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2018/10/08(月) 15:12:57
海津大崎は回ったが、菅浦から余呉方面通行止めだから残念。菅浦の人って大変だよな。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2018/10/08(月) 17:37:54

長浜から彦根に向かう途中にある「道の駅 母の郷」
このあたりから眺める夕日は絶景!。別名「夕日が振り返るまち」だとか

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2018/10/16(火) 07:39:28
ビワマス食いてーーーーー

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2018/10/16(火) 23:35:37
ビワマス!美味しいよね。子鮎じゃなくて鮎のからあげも美味しいよ。鮎は今年の分はもう終わりだけどね

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2018/10/17(水) 10:47:17
ビワマス美味いけど高価だね
醒ヶ井の料理屋は建物ぼろいけど料理は高くついた

おすすめの店誰か教えてください

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2018/10/17(水) 12:19:41
16日の不審者情報怖いな
お子さんがいる方気をつけてください

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2018/10/17(水) 17:12:00
ビワマスっていうより全般的に安いのは、旧びわ町の南浜の鮎茶屋かわせは安いと思う。(鮎の食べ放題を今ごろやってるけど、もう終わってるかもしれない=10月に年に数日だけ)

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2018/10/17(水) 19:30:21
長浜きもの親善大使が今年は一人も応募者いなくて中止だってよw

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2018/10/17(水) 23:32:43
>>65
塩津の道の駅で、30センチものの塩焼用だが900円だったよ。
だいぶ前だが、近江白浜の宝船温泉の夕食にビワマスのお刺身が出てきた。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2018/10/19(金) 12:28:44
もうそろそろ大鷲?来るよね。誰か知ってますか?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2018/10/19(金) 22:24:17
山本山だっけ?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2018/10/20(土) 13:34:03
>>67 >>69
ビワマス情報ありがとうございます
今度行ってみます

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2018/10/22(月) 22:35:19
ビワマスのお造りもメニューにないビワマスの巻き寿司鮎も美味しい。鮎のからあげは内蔵取ってあるし、尻尾の方に身を切ってあるから食べやすいよ(頭と骨が真ん中で、バナナを剥いたみたいな形になるかな)なんか書いてたらお腹減ってきた

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2018/10/24(水) 21:27:28
つうか誰もいないしー。みんな何処行ったんだ。早くモンデクール。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2018/10/30(火) 01:06:57
海津大崎のある半島の湖岸を走ってたら、建物の4、5階部分が六角形みたいな平面形で全面ガラス張りだったけど、ホテル?豪邸?

ここまで見た
  • 76
  • 名無しの権兵衛
  • 2018/11/22(木) 10:27:17
長浜神照の殺人事件、犯人掴まったったという報道効かないんですけど
実際どうなってるんでしょうか?

一昨日、その近くで「包丁持った不審者がいる」という報道は
実際は、畑へ白菜を採りに行った近所の方だったとか…。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2018/11/26(月) 12:40:51
神照?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2018/11/27(火) 22:19:39
神前町だろ
全然報道ないよな
どうなってんだろな

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2018/11/28(水) 00:25:34
神照といえば、幼児殺害事件を思い出すな。

ここまで見た
  • 80
  • 米原人
  • 2018/12/31(月) 06:22:22
今日でいよいよ湖北も終わりだね。
ここまでみんな頑張ってくれてありがとうね。
今年はたびたびの台風に困ったし、特に竜巻の
あった集落の方は災難だったね。
来年こそはみんなで湖北の終わりを健やかに過ごせるよう。

湖北の終わり
湖北の終わり

来年花火の時にはまた盛り上がろうね。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2019/01/04(金) 09:49:58
あけおめ!
 ことよろ!

って、皆んなどこいった〜♪*:.。. .。.:*・、、、
まッ、今年も仲良くね 

湖北の始まり
湖北の始まり
     今日から〜〜

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2019/01/05(土) 09:54:47
たんぼの水路にアユがうじゃうじゃおよいでて取ったな、湖西の方やけど
いまは開発されて、すべてコンクリで覆われてしまったのかも

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2019/02/23(土) 13:40:59
あぢぢダンスいつ?

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2019/02/28(木) 17:43:03
びわこバレーは堅田からでも相当北上するんだが、まだ湖北のほんの入り口なんだね

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2019/02/28(木) 19:50:19
湖北はこの先人口減少時代に生き残っていけるんだろうか?大阪は遠すぎる、名古屋に近いわけでもない、大企業の工場で細々やるしかないこの街で…

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2019/03/01(金) 07:32:18
びわ湖バレイは湖西

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2019/03/01(金) 12:47:58
伊香や虎姫などの高校が定員割れなんが気になる。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2019/03/04(月) 13:56:45
びわ湖バレイは高島ではないから湖北でいいだろ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2019/03/04(月) 21:32:52
びわ湖バレイの住所は大津市
確かに高島では無いが、大津は湖北では無いな

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2019/03/04(月) 21:41:24
旧の志賀町までが雪の多い南部
旧の高島町からが雪の少ない北部

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2019/03/06(水) 17:27:00
京阪神あたりからわざわざびわ湖バレイに来るなんて相当かかるよ。
もう十分湖北といえる地域まで来てるように思うよ。

そこから伊香なり虎姫なり聞くのもおぞましい地域に行こうとすると
自衛隊が大砲を撃っている饗庭の演習場を超えていかないといけない。
そんな危険なところには行けないよ。
意地悪言わないでおいてほしいな。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2019/03/06(水) 22:31:55
>>91
はぁ?湖西道路で楽々いける琵琶湖バレイと
名神で山側迂回して米原のその奥の湖北が同じだと?
京都東からの距離わかってんの?湖西道路経由で伊香や虎姫?
ただのアホなの?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2019/03/06(水) 23:13:49
>>91が何を言いたいのか、妙に気になるw

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2019/03/06(水) 23:21:53
>>90
大津市域でも旧志賀町と伊香立、葛川は天気では北部扱い

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2019/03/07(木) 01:31:21
なるほど

伊香立と旧伊香郡を同じだと思ってるのか

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2019/03/07(木) 20:24:45
その発想は無かった

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2019/03/07(木) 20:55:53
湖畔サウナ行きたいな

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2019/03/08(金) 16:56:56
みんな91をばかにしてるが、彼のほうこそそっちの住民を見下してる気がする

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2019/03/08(金) 20:41:16
>>98
見下されるような住人ではないの?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2019/03/08(金) 23:46:52
別に見下してくれてもいいんだけど、それならそれで
理由を説明できるようにならないとな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2019/03/09(土) 13:00:00
湖北に春 女優の岸井ゆきのさんが安全を祈願
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00000019-mai-soci

いよいよ春だね

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2019/03/11(月) 09:50:27
湖北って琵琶湖の中に鳥居のあるところからだよ。
主観だけど。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2019/03/11(月) 12:12:16
高島スレがあるから湖北は長浜、米原じゃないの?
白髭神社は高島でない?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2019/03/11(月) 19:04:49
>>102
湖北と言う時は大概の人は湖西や湖東、甲賀や湖南、大津などの地域をさしてると理解するけど。
貴方は何故か天気予報の滋賀県北部、滋賀県南部を思うんだな。
天気予報は滋賀県北部、南部の2分割だけど。
湖北=天気予報の滋賀県北部ではないぞ。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2019/03/11(月) 19:52:58
白髭神社のある高島市鵜川は昭和の合併までは滋賀郡小松村、後の滋賀郡志賀町だった。
鵜川は高島町打下の枝郷だったから昭和の合併で高島郡高島町に入った。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2019/03/13(水) 15:13:03
南小松は大津だろうけど、まあ大津で語られることはまずないだろう。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2019/03/16(土) 09:57:17
>>10
それは鳥居じゃなく、お堂だよ。
浮御堂っていうんだ。
湖北はそこから数キロくらい北に行かないといけない。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2019/03/17(日) 00:51:01
『湖北とは滋賀県の北東部、米原市と長浜市のことです。』

このように>>1のテンプレにハッキリと明言されております。



『湖北』に該当する地域は『長浜市』と『米原市』のみです。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2019/03/17(日) 11:15:53
YouTuberのトッカグンが
堅ボーロを食べる動画をUPしてた
「けんボーロ」って読み間違えてたけど
誰か長浜在住のファンが送ったんやろか

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード