神戸市広域情報 Part3 [machi](★0)
-
- 118
- 2018/05/16(水) 07:49:46
-
うはら祭り毎年クソみたいな内容やからなあ
-
- 119
- 2018/05/16(水) 08:57:09
-
区のまつりはつまらない
-
- 120
- 2018/05/16(水) 09:09:14
-
兵庫区の新開地音楽祭は山本リンダやモンタや上田正樹やタケカワユキヒデや上田正樹etc
壮々たるシンガーがやって来るのだ
関西最大の野外フェスって言ってるよ
兵庫区「らしい」事に往年のシンガーなのがもうね
-
- 122
- 2018/05/17(木) 12:14:18
-
>>117
各区のお祭りなんてあるんや知らんかった
-
- 123
- 2018/05/17(木) 12:29:11
-
昔は土曜夜に東灘区 中央区 垂水区?とかでプチ花火上がってたな
-
- 124
- 2018/05/17(木) 12:42:20
-
今年もサンバを撮りにカメラ小僧達がくるんだろうな
-
- 125
- 2018/05/17(木) 12:54:52
-
週休二日制になるまで土曜は昼まで学校行かなあかんかったけど
各区のお祭りの日は市立は学校休みやったんやで
-
- 126
- 2018/05/17(木) 15:16:22
-
>>125
全然知らなかったです
みなと祭りとか言われてた時代の話ですか?
-
- 127
- 2018/05/17(木) 15:43:30
-
>>126
昭和50年代の話やけどその頃も神戸まつりやった
学校が休みになるようになったのはいつからか知らないけど当時は当たり前やったなー
私立の子は休みじゃないから羨ましがられてたw
-
- 128
- 2018/05/17(木) 16:41:46
-
東灘なんでも祭りで
明石家さんまが帰れコールと石投げられたのは有名な逸話
-
- 129
- 2018/05/17(木) 18:14:45
-
有名な逸話
-
- 130
- 2018/05/17(木) 22:48:40
-
>>128
興味深いんですけどなぜ投石されたんですか?
-
- 131
- 2018/05/24(木) 12:45:43
-
一部のローソンで信玄餅アイスが販売されているらしいです
ここで売ってよって店舗知ってる人いれば教えて下さい
-
- 132
- 2018/05/24(木) 14:18:40
-
近所の店で売ってよ!
って言えばいいのでわ?
-
- 134
- 2018/08/25(土) 19:31:44
-
でわ? とかキッモ
-
- 135
- 2018/08/25(土) 19:39:04
-
レスがぉそぃのでわ?
-
- 136
- 2018/08/27(月) 21:51:22
-
あーしもでわわキモイと思うけど
そういうことゆあれたらイヤだからゆわへん
-
- 137
- 2018/08/28(火) 12:24:25
-
そうでごわすか
-
- 138
- 2018/08/31(金) 07:01:08
-
みなさん、こんにちわ。
-
- 139
- 2018/09/01(土) 10:23:39
-
watakusi ha nihonjin de omasu.
-
- 140
- 2018/09/01(土) 13:59:18
-
ぉはだッャッャ
-
- 141
- 2018/09/02(日) 19:08:48
-
みなさん今晩haa.
-
- 142
- 2018/09/20(木) 19:40:50
-
元町にある大丸は、どの店舗よりイチバン威厳があるな
大丸梅田、大丸東京はあまり目立たないよな
梅田の場合、近くに阪急、阪神があるから、どうしてもな
-
- 143
- 2018/09/20(木) 21:46:58
-
駅の名前にもなってる大丸は元町のんだけちゃう?
まあ私はそごう派だけどね
大丸は庶民お断り感をひしひしと感じる
-
- 144
- 2018/09/20(木) 22:16:34
-
大丸神戸店は高級志向に振ってから地域一番店
お帳場カード客の売上だけで相当の売上らしいから
旧居留地界隈でのブティック展開もできる
そごうが迷走してるんだよ。震災前のような庶民派に振り切るべき
-
- 145
- 2018/09/24(月) 11:32:04
-
>>134 折衷案としてして「でふゎ」を提案したい。でふゎまた。
-
- 146
- 2018/09/25(火) 20:34:24
-
そごうはH2Oの傘下になったのでは
前は、ダイエー、西武、そごうは話題になる企業だったのに
共通するのは、土地を担保に借金経営会社だった
今のsoftbankに似てる
代わりに松坂屋、大丸、高島屋はなんの話題にもならない
-
- 147
- 2018/09/27(木) 18:03:20
-
そごうは、神戸阪急となった
-
- 148
- 2018/09/27(木) 19:55:10
-
そごうはH2Oの傘下にして久しい阪急だがすぐに神戸阪急としなかったのは
老舗伝統百貨店(神戸そごうは日本一の売上高を誇っていた頃もある)のそんな
贔屓顧客を、名前を変えた事で失いたくは無かったから。なのでしょうが、
今や、ピー久時の売り上げの三分の一にまで売り上げを失った神戸そごうでは、
もはや、名前が変わる事になっても、もうこれ以上失う物は無い。
という判断のもと
既存そごう神戸店(神戸市中央区)の屋号を、
2019年10月1日に「神戸阪急」に変更すると発表
-
- 149
- 2018/09/27(木) 20:02:31
-
書き出し
×そごうはH2Oの傘下にして久しい阪急だがすぐに神戸阪急としなかったのは
Oそごうを傘下にして久しいH2Oですが、すぐには「神戸阪急」としなかったのは
と訂正させて下さい
言い回し不良スマソ
-
- 150
- 2018/09/27(木) 22:51:31
-
すぐに変えても良かったのに。そごうのままで利益出るか試したかったのか?笑
-
- 151
- 2018/09/28(金) 06:41:11
-
また台風直撃?
-
- 152
- 2018/10/05(金) 23:59:30
-
山陽電車は、須磨、垂水あたりで海岸沿い走っているけど塩害なんて聞いたことはないのに
関東での塩害かなり起きている 特に京成電鉄
なにが起きたんだ
-
- 153
- 2018/10/06(土) 03:42:34
-
海に近い所はそれなりに対策してるんちゃう?知らんけど
-
- 154
- 2018/10/06(土) 15:32:55
-
地下鉄海岸線を黒字化する方法考えようぜ
-
- 155
- 2018/10/06(土) 22:27:10
-
値上げにより逃げる客を賄う異常に値上げして収入を増やす
-
- 156
- 2018/10/07(日) 20:50:19
-
よく言われているのが、JRの和田岬線の廃線で利用客は増えるだろうと
ノエビアスタジアム神戸の利用客を増やす
神戸自体の活性化だな
-
- 157
- 2018/10/08(月) 11:58:19
-
そもそも海岸線作ること自体が間違ってたんだから、赤字膨らますより今すぐ廃線にしたほうがいいよ。
-
- 158
- 2018/10/08(月) 15:20:38
-
20年前京阪神や全国主要都市の中で唯一神戸だけ!
が
絨毯爆撃に遭い焦土と化したり瓦礫の街となったので
出遅れ感や取り残され感がある程度「まだ」残っているのでしょう
アレさえなければ日本で導入一番乗りのエポックメイキングな地下鉄車両・路線なんですよ
-
- 159
- 2018/10/08(月) 21:13:00
-
>>157
喜造が言うには公共事業だから廃線できんのやと
-
- 160
- 2018/10/08(月) 22:06:34
-
神戸電鉄とつなげて、最終駅を新開地から三宮あたりにする良い手
海岸線と直通運転ができればの話ですけど
-
- 161
- 2018/10/09(火) 09:01:32
-
神戸市の労組は労働貴族 ヤミ手当で(退職手当)でウハウハ
あなたの税金はヤミに流れました。
https://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20181005-OYO1T50008.html
-
- 162
- 2018/10/09(火) 16:19:56
-
>>161
まだヤミ手当なんて可愛い方だよ
職員や外郭団体で遊んで給料貰ってる奴いくらでもいる
-
- 163
- 2018/10/20(土) 15:44:41
-
海岸線の不振は、地下鉄にしたことにあるだろうな
風景が見えないから
チンチン電車にしておくべきだった やっぱ海沿いの風景が見れなくてつまらん
-
- 164
- 2018/10/20(土) 16:06:48
-
>>163
やばいこのレス読んで想像したら海岸線が結構な魅力出てきた
確かにそうだなもっと海寄りに走らせたりしたら観光スポットとも連動できたのに
花時計前も京阪の浜大津駅みたいにしたらユニークだったろうに
-
- 165
- 2018/10/20(土) 19:58:01
-
江ノ電とかな
-
- 166
- 2018/10/20(土) 20:21:25
-
海岸線沿線に観光スポットがないんだけど
このページを共有する
おすすめワード