【48万都市】西宮市はどう?Part 52【良い街】 [machi](★1)
-
- 455
- 2016/10/25(火) 13:32:37
-
>>450
えべっさんが海沿いにあったとは!
-
- 456
- 2016/10/25(火) 13:40:23
-
>>455
えびす神ってもともとが、海から打ち寄せられてくる来訪神
(漂流物だったり水死体だったりを「ゑびす」と呼んで拾い上げて祀った)
だからえびす神社(総本山)は海の際
神事も神社と海をやり取りしたりめぐるものが多い
-
- 457
- 2016/10/25(火) 13:57:58
-
>>456
確かに、えべっさんはいつも釣竿と鯛を持ってますね!
勉強なるなあ
-
- 458
- 2016/10/25(火) 14:36:05
-
甲子園筋とその周辺や甲子園球場周りも元々は武庫川の支流でそれを堰き止めて埋め立てた土地だよ
だからよーく見ると元々の堤防だったぶんそこだけ他より少し土地が上がってる
https://imgur.com/2scied4.jpg
-
- 459
- 2016/10/25(火) 14:44:27
-
阪神甲子園駅の構造を見れば昔の鉄橋そのままだし駅の南側は西の堤防と東の松林が残ってるもんな
あと三番町の甲子園筋沿いの公園も川の土手がそのまま残ってるね
-
- 460
- 2016/10/25(火) 14:54:41
-
>>459
その公園にある石碑には昔そこにあった川の上流と下流の村人が
田畑に引く水争いでガチで殺しあった歴史が書かれてたりするよ
-
- 461
- 2016/10/25(火) 15:12:25
-
上にあるものを全部どかせて、越水城を現在の技術で発掘したいなぁ
-
- 462
- 2016/10/25(火) 17:23:58
-
>>460
鳴尾村が水不足の時に川底からトンネル掘って水引いたのがわかって瓦木と乱闘になった事件だね
小学生の時公園の義民碑の説明文読んで知ったけど鳴尾の人たちが死刑になるのと引き換えに水の権利を認められたんだな
-
- 463
- 2016/10/25(火) 17:46:20
-
うち昔から西宮に住んでる農民で昔は下鳴尾村住民だったらしいから
ご先祖様はその戦いに参加してたかもな
-
- 464
- 2016/10/25(火) 18:25:46
-
甲子園筋が川だったって言っても、芦屋川の下のほうみたいに夏場は上には流れてないようなのだったんだろうな
六甲から運ばれて来た土砂が堆積しただけあって市内はどこも水はけが良さそう、良すぎそうな土壌だわ
摂津は播磨とかと違って昔から農業生産はイマイチだったと聞く
鳴尾イチゴとかも、逆にさもありなん
-
- 465
- 2016/10/25(火) 22:47:31
-
関東から西宮に引っ越すかもしれないのですが、
甲子園周辺て住むにはどうなのでしょう?
-
- 466
- 2016/10/25(火) 23:24:16
-
小学生か
何でまず自分のことを説明せんのだか。
どんなとこと比べて何がどうなのかさっぱり分からんな。
-
- 467
- 2016/10/26(水) 00:01:33
-
大人ならもうチョット丁寧に言うたれや。
小学生ちゃうやろ?
-
- 468
- 2016/10/26(水) 00:03:47
-
なぜに甲子園?
阪神ファン?
浜側より山手のほうがいいと思うけど
-
- 469
- 2016/10/26(水) 00:08:48
-
上の地図で海じゃないところに住んだら津波も大丈夫そう
-
- 470
- 2016/10/26(水) 00:13:25
-
転勤族で一昨年まで甲子園の番町に住んでたけどめちゃくちゃ快適でしたよ
戻れるものなら戻りたい
-
- 472
- 2016/10/26(水) 01:16:01
-
住む所を選ぶなら、子供の有り無し、作る予定が有るか無しかで、お奨め場所が違ってくるよ。
-
- 473
- 2016/10/26(水) 06:14:06
-
甲子園は生活するには便利だと思う
特急快急急行全ての電車が停まるし、イオン、ららぽーと、図書館もある
甲子園駅を利用する場合、野球開催時の混雑に巻き込まれることが唯一のネックかと
-
- 474
- 2016/10/26(水) 07:08:08
-
あと甲子園は駅近に住むと自動的に球場にも近くなるから試合の日に窓開けるとうるさい
少し離れれば気にならないレベルになるのでそこはバランス
-
- 475
- 2016/10/26(水) 09:55:42
-
あと全裸マンが現れます。
-
- 476
- 2016/10/26(水) 11:48:27
-
いや、全裸マンは無事にお縄になったからw
まあ、ひとりとは限らんがな
-
- 478
- 2016/10/26(水) 23:21:12
-
ノボテル甲子園 客室増やす為に増設工事してるね。
>>474
ファンなら球場にいるのと同じ感覚になるね。ただ離れるにつれて球場音が
遅れて聞こえるようになる。ラジオに比べてテレビが遅くなるのと同じ原理。
どっちにしてもこれから西宮市の人口増を支えるのは甲子園駅周辺でしょう。
浜甲子園のURの建て替えがどんどん進むし、甲子園駅改良工事も今年度中に
完成かな。駅下で工事機材が置かれたり作業場になってた部分、フェンスの
取り外しももうすぐ。高架下の甲子園筋は車線増?歩道拡幅?どうなるのかな?
>>468
山手は坂、甲子園は平坦。年を取ると平坦の方が良いよ。チャリンコも坂があると
電動式しか乗れないし…。
-
- 479
- 2016/10/26(水) 23:36:39
-
>>477
窓を閉めると球場音は聞こえない。球場から100m以内は別だけどね。
球場周辺は昔から住んでる人が多いから引っ越し物件が少ないでしょう。
甲子園は電車だけじゃなくマイカーも便利。阪高神戸線、湾岸線も近い!
関空行のリムジンバスが出てないのは数少ない交通手段でのマイナスかなw
-
- 480
- 2016/10/26(水) 23:53:10
-
>>479
そうなんですよねー
名神も阪神も湾岸も車のアクセスピカイチで電車も便利
病院も多いし買い物もららぽにちょいと足伸ばせばガーデンズにイカリスーパーのようなオサレ店もあれば
業務やトライアルみたいな安売店も近い
転勤行脚終わった暁の終の住処には甲子園を希望してます…
-
- 481
- 2016/10/27(木) 01:29:21
-
甲子園や北口は便利だとは思うけど線路や幹線道路が近すぎてなぁ
夙川沿いの北のへんくらいが落ち着いていいわ
まあ、人それぞれやね
-
- 482
- 2016/10/27(木) 02:01:47
-
>>480
早く住める様になるといいね。
もし、子供いて、甲子園駅北側で学文中学校区で探すならケッコーな値段になるね。
まとまった土地なり直ぐに片手越えるからな〜。
-
- 483
- 2016/10/27(木) 07:50:14
-
>>481
環境と利便性どっちをとるかってことやね
最近は夜の暴走バイク多いから幹線道路沿いはうるさい
-
- 484
- 2016/10/27(木) 13:51:27
-
球場のすぐそばで生まれ育ったから物心ついた時にはもう阪神ファンだったわ
幼稚園位の写真ですでにタイガースの帽子かぶってるw
-
- 485
- 2016/10/27(木) 14:31:04
-
>>440
新手のネズミ講のようですね
-
- 486
- 2016/10/27(木) 20:00:44
-
北口周辺在住だけど、風向きに因っては甲子園の応援と歓声が聞こえるぞ。
余談だが、西宮球場でマイケル・ジャクソンやマドンナのコンサートが有った時
生歌が家まで響いてたのは良い思い出。
-
- 487
- 2016/10/27(木) 20:23:01
-
どっちだったか忘れたけど、コンサートの音響がクラ小のグランドでも聞こえた記憶があるわ
-
- 488
- 2016/10/27(木) 22:26:34
-
>>487
クラ小?
-
- 489
- 2016/10/27(木) 22:33:13
-
懐かしいスレがあったわ〜。
瓦木中学校のOBだけど、今は何組まであるのかな。
うちらのときは13組まであって大変だったな。
-
- 490
- 2016/10/27(木) 23:02:16
-
>>488
そう。クラ小でもあっちのほうからの音楽が聞こえたことがあったのよ
先生に聞いて当時はビックリしたけど音とかは風向きによったらそういうものらしい
今でもUSJの花火の音とか聞こえることあるよ。夜だと天保山観覧車とかも見えることも。
-
- 491
- 2016/10/28(金) 07:04:07
-
>>490
いや、そうでなくて『クラ小』がわからないww
どこの小学校の略称?
-
- 492
- 2016/10/28(金) 07:52:29
-
夙川、阪神甲子園球場が起点になり、不動産雑誌で住みたい街NO1になっていたが身近すぎて西宮の魅力がよくわからない。
-
- 493
- 2016/10/28(金) 07:55:46
-
苦楽園?>クラ小
-
- 494
- 2016/10/28(金) 08:32:47
-
>>486
えっ? 近所の人のテレビかラジオが聞こえたのでは?
いくら浜風が強い日でもちょっと離れすぎだと思うんだけど…。
体験上、国道2号線手前が北限だと思う。
-
- 495
- 2016/10/28(金) 08:40:38
-
朝刊に久保町の公園の中に保育所を建てるとありますね。待機児童削減に
多少は役立つと思いますが、今は騒音に敏感な時代だから場所は限られる。
とにかく広大な空き地(例、アサヒビール跡地)とか浜甲子園の広大な団地
跡とかに、人が住む前に先に建てちゃうしかないと思う。
-
- 496
- 2016/10/28(金) 08:44:27
-
>>494
テレビやラジオだと実況音が入るか…
テレビの副音声で球場音だけの時があるから、それでは??
-
- 497
- 2016/10/28(金) 08:50:52
-
阪神国道の駅がぼろいから、大規模改修するついでに駅ビル内に保育園作ればいいのにと思う
園庭は屋上に作れば、もともと電車と2号線の音があるので子供の声も無問題
-
- 498
- 2016/10/28(金) 10:34:06
-
>>494
甲子園口3丁目聞こえるよ。
メガホンの音、歓声の音。
-
- 499
- 2016/10/28(金) 10:39:46
-
苦楽園小学校界隈にテレビの音が聞こえるような庶民的な家はないw
そして西宮球場の中継はたまにしかないw
めったに聞けない早見優イエス・ユー・ウィン・ハンキュー
俺は隣の高校の通ってたけど、野球の音も渡辺美里も聞こえなかったな
騒音に無頓着だった時代のボンジョビとかなら聞こえたのだろうか
-
- 500
- 2016/10/28(金) 10:48:27
-
すまん
いろんなレスをごっちゃに読んで書き込んでしまった
早見優以外忘れてくれ
-
- 501
- 2016/10/28(金) 10:59:47
-
クラ小がどこなのか気になって眠れないから教えてくれ
-
- 502
- 2016/10/28(金) 11:12:02
-
あー、すみません。クラ小は上の方が言うように苦楽園小学校です。
長いし、中学もあるから区別でウチのへんだと区別しやすくクラ小、クラ中、北高とかって言ってました。
夙川、北夙なんかはそのままでも問題ないんだけどね。
裏山のゴロゴロ岳とかに跳ね返るからか、かなり遠くの音とかも聞こえることあるんだよ。とくに雨の前とか。
-
- 503
- 2016/10/28(金) 11:16:25
-
ちなみに球場のコンサートみたいなのが聞こえたのは昔の話ですよ。30年位前・・・。
野球の音とかは聞こえた記憶ないな。
夜の甲子園のライトとかは目立つしよく見えるけど。あと、白鹿の印も目立ってるなw
このページを共有する
おすすめワード