facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 65
  •  
  • 2015/11/30(月) 23:10:34
良心的???
それは誰が決める???

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/12/02(水) 18:19:07
なんか朝、南ヶ丘のあたりでパトカー何台も止まってたけどなんだったんだろ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/12/02(水) 19:11:34
>>66
自転車と車の事故みたいです
軽傷みたいで良かったです

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/12/02(水) 19:51:39
>>67
軽症だったんですね
なんかパトカーいっぱい来てたんで、死亡事故かと思ってました…よかったよかった。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/12/02(水) 20:44:24
すげーな
ダイソーが出来たおかげでオークワに客が溢れているじゃん

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/12/03(木) 15:18:27
市役所ってあれで完成?
ファミリーマート側のところ芝生にするんじゃなかったっけ?
いまアスファルトが整備されてるけど...

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/12/03(木) 15:19:32
本当に??
ドンキ前のダイソーと違う部分あるの?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/12/03(木) 17:13:22
>>70
旧市民会館取り壊すまでファミマ側の場所を暫定の駐車場だって

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/12/04(金) 01:02:27
>>71
平屋建てでアホみたいに明るいってくらいかなぁ
正確にはドンキ前の方が面積広いみたいだけど
ま、ビミョーな差だけどね・・・

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/12/04(金) 02:36:44
新三田のローソン今日行ってきた。
イートインコーナー併設で店内で飲食できるようになってた。
裏側にも入口があって、パチンコ屋からも出入りできるようになってた。

ただやっぱり場所がわかりにくいわな。
幹線道路側からだと看板が分かりずらいので、まだ店の存在にすら気づいてない人も多いんじゃないだろうか。
新三田駅側からだと看板がよく見えるんだけど、駅利用者はセブン使うだろうしね。
実質パチンコ屋に併設されてるようなもんなんだし、パチンコ屋の看板の隣にローソンの看板設置してあげればいいのに。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/12/04(金) 11:54:40
新三田ローソンは123と雨に濡れないよう直結してる感じ?

ATMも2台置いてたらパチの負け組にも便利でしょ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/12/04(金) 13:20:50
パチンカーの出入りが多そうで利用する気に成らない

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/12/04(金) 16:22:59
>>64
用途地域とか規制とか言う前に、純粋な住宅地では商売が成り立たない
駒ヶ谷公園近くのも数年前に閉店してるし

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/12/04(金) 17:46:35
駒ヶ谷のローソンはイオン前に移っただけだよ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/12/04(金) 21:24:49
イオン周辺(ウッディ中央駅近、交通量多い)の立地がいいという理由があるから移ったんでしょ
ウッディ中央駅付近にあったapも無くなったからさらに条件が揃った

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/12/04(金) 22:59:26
>>79
まあ三田は車社会だから、徒歩で来る人は極一部で大半の人は車で来るからね。
どれだけの車を拾えるかが鍵。
駐車場が狭かった長坂中学校前のファミマとか、長い坂道の途中で車で入りずらかった城山公園付近のファミマも
潰れたしね。

車が通らない=客が来ないということだからね。
そういう意味では住宅街の深部では経営が成り立たないと言えるだろうね。

まあさすがに>>60はわがまま言うなとしか・・・
ウッディタウンなんてめちゃくちゃ広いわけでもないし、わずかな移動でコンビニやスーパーに行けるやん。
ニュータウン外の田園地帯に住んでる者としてはうらやましい限りだわ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/12/05(土) 02:11:41
志手原のファミマは深夜店員が居ないことがある…車で寝てる
その日に相談室に連絡いれたら翌朝大変そうだった

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/12/05(土) 08:04:00
神戸新聞でつつじヶ丘の特集やってるけど全盛期は
1200人くらい小学生いたのに今は200人くらいなんだね。
後20年たったらどうなることやら…

ここまで見た
  • 83
  • たんさん
  • 2015/12/05(土) 10:35:17
ケーズデンキの西側が現在工事中ですが、何かできるんですか?

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/12/05(土) 11:49:19
>>82
ニュータウンの宿命
ウッディもフラワーと同じ道を歩むよ
で、イオン等の商業施設も次々撤退して寂れて行くと思うよ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/12/05(土) 14:53:06
つつじヶ丘とFTやWTとでは
周辺の立地条件が全然違うけどね・・・。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/12/05(土) 15:39:21
まーしかしダイソーが来ただけで潰れかけのスーパーが復活する三田だからなー
あまりの来客にレジの店員さんがあたふたしてたよ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/12/05(土) 16:56:15
>>83
コーナン。多分pro。

>>84
そもそも、つつじヶ丘はニュータウンでは無いが・・。
つつじは、バブル期に民間一社が開発し、バブル直後に販売した住宅地。
短期間に同じような戸建を売りさばいたので、同世代が固まった。
ニュータウンは、千里の反省から、長期間分譲。
ウッディなんてバブル前から入居開始して、未だに開発してる。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/12/05(土) 18:01:41
三田にラブホを
子作りするならゼッタイ三田
ラブホ特区とかダメなのかな?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/12/05(土) 20:08:42
>>87
コーナンproとかマジかよ…
電材はロイヤル、金属線はコーナン、ダイキは園芸、で使ってるけどProが来てくれるとか嬉しい限りだ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/12/05(土) 23:23:27
プロの土方じゃねえからコーナンプロいらんわ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/12/05(土) 23:37:46
>>87
ん?
何にも分かってないな
フラワーもウッディも高齢化になり廃れていくよ
それを少しでも鈍化させる為に少しずつ開発販売しているだけ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/12/06(日) 00:25:09
>>91
そうか?
過去を反省し計画的に進めてるってことだろ?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/12/06(日) 08:58:19
フラワーは高齢化率がすごそう
深夜バスが廃止になったくらいだし

つつじが丘は、ニュータウンに比べて中古物件の価格が安いから
意外と若い世代が増えてるらしい

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/12/06(日) 09:20:44
>>87
>そもそも、つつじヶ丘はニュータウンでは無いが・・。

フラワーやウッディより規模は小さいが、一応ニュータウンとされている。
賃貸物件があれば、若い世代も入ってこれそうなのにな。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/12/06(日) 14:51:02
友が丘ってニュータウンの内に入るのかな
つつじヶ丘よりは交通の便良さそうだが…

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/12/06(日) 16:09:46
ケーズの向かいで思い出したけど
イオンの前の住宅展示場っていつの間にか閉鎖してたんだな
行くことないから知らなかったわ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/12/06(日) 17:09:39
つつじヶ丘は戸建てばかりでマンションがないからね
戸建てを賃貸に回す人は少ない
マンションなら駅から遠すぎて不人気だろうし
あの立地ならしかたないのかも

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/12/06(日) 17:22:32
>>95
国土省では計画戸数1000戸又は3000人以上で、16ha以上がニュータウンと定義されるらしい。
市内では、フラワー、ウッディ、カルチャー、つつじが該当する。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/12/06(日) 22:07:56
>>90
俺もプロじゃないが日曜大工とかDIY好きだから…

無線のアンテナ自作する時にうろうろしなくてよくなるなら楽だ、あと大容量の洗剤とか
関係無いが、杉ヶ丘近くに大量のアンテナ有る家が羨ましい…

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/12/07(月) 02:48:46
そろそろダイヤ改正の発表時期だな。
今年は学研都市線の普通が長尾まで行かなくなってしまったから
次は新三田まで来なくなってしまうのかな。日中の普通7両ではもったいないくらいガラガラだから
心配だわ。

最近のダイヤ改正って改悪しかない気がする。
三田駅21時代の上り特急増発してたけど誰も乗ってなかった。

ただ下りの新三田行き快速の新三田での接続はよかったと思う

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/12/07(月) 06:21:18
東西線、22時台の新三田行き快速は無理なのか?

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/12/07(月) 22:27:33
>>100
ただ、路線バスが東西快速4本中、最初の2本しか接続してない(相野)
東西快速からの接続を受けるバスは、ダイヤ改正前に比べてかなり客が増えてるから
みんなが要望を上げれば増やしてくれると思うけど
というか、21時台、22時台は2台運行なんてしなくていいから、東西快速4本とも
接続するバスがほしい

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/12/08(火) 00:19:43
ゆりのき台のリング道路側から、三宮行きのバスがほしい

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/12/08(火) 13:08:55
>>103
ゆり中前から出てるけど?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/12/08(火) 15:50:47
>>99
俺もプロじゃないがコーナンプロは見てるだけでも面白いし、実際DIY作業を
する時は買出しに重宝するわ。 アメリカなどのホームセンターはこの手のタイプが普通なのかな?

まあプロの料理人じゃないけど料理に凝ってる人なら料理人御用達の店で
珍しい調味料や食材を買ったり、大家族や安くあげたい人なら業務用の食材を
大量に購入したりするのと似てるかな
だから作業や一般的な調理しかしない人は普通のHCやスーパーで事足りるのは当然だけど

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/12/08(火) 16:12:26
つつじヶ丘は新三田止まりの快速さえなければなぁ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/12/08(火) 19:41:56
ウッディタウンの住宅展示場跡地は何が出来るのかな?
ウッディタウン最後の商業地だよね

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/12/08(火) 22:00:47
ウッディタウンのマルハチてどうですか?安かろう悪かろう?
一度だけ行ってお魚お肉お野菜は普通で値段も安かったので悪くはないとは思ったけど
お客さんあんまいなかったな

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/12/08(火) 23:26:24
>>108
マルハチは悪くないと思う
イオンよりはマシ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/12/08(火) 23:39:53
マルハチはクレジットカードが使えないのよね。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/12/09(水) 00:57:23
>99 違法トラック無線は止めて欲しい

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/12/09(水) 01:40:50
>>104
平谷大橋側から。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/12/09(水) 09:31:38
新三田駅南西のローソンは車で駅まで行く自分には会社帰りにさっと立ち寄ることが出来て便利だけど
駅前のセブンが工事始めたしあれが開店したらあっという間に潰れそうだね。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/12/09(水) 13:46:14
>>113
いやむしろセブン対策の店だろあれ。
ローソンとしては若干強引にでも出店しとかないと、新三田地区はセブンの独占になってしまい、パチンコ客や周辺の工場勤務者や駐車場の利用客までもがセブンに流れてしまうのでそれは阻止したかったんだろう。

何としてでもセブンよりも、先に出店しようとしたあんな場所しか確保できなかったってとこだな。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/12/09(水) 18:25:33
>>112
バス停の名前が「ゆりのき台中学校前」ってことかと。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード