facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 585
  •  
  • 2016/03/14(月) 23:40:06
僕もコストコできるんじゃないかなと思って調べてみたんですが、
コストコができるには半径10kmで50万人住んでなきゃいけなくて、
三田市だとそれに該当しないんです。

赤松台にちょうど大きな広い土地を工事していますが、
コストコではない別の会社が使用するようです。
「本施設をご利用いただくのはアシックス物流株式会社」
http://jp.goodman.com/about-us/media-centre/media-releases/4-3-2015goodman

ということで、コストコが三田にできることはないだろう、というのが僕の見解です。

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2016/03/15(火) 00:36:25
コストコそんな安くないやん。別に来て欲しいと思わんなぁ。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2016/03/15(火) 08:04:09
コストコ入会金4320円は1年以内なら返金できる
安くなかったから当日加入当日脱退したわ
次は加入できる1年後に再加入
この繰り返し

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2016/03/15(火) 08:17:58
コストコに入ってコストコで買うって事に付加価値があるんだよ
ブランドみたいなもの

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2016/03/15(火) 08:27:44
>>587
それ、ドヤ顔で書くことじゃないと思うけど。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2016/03/15(火) 12:05:07
コストコに嫌がらせしてますねん

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2016/03/15(火) 15:40:33
>>580
ブログ覗いてみたけど、断言するあの自信はどこから来るんだろう?
ソースも無しで...

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2016/03/15(火) 18:19:45
業務スーパーの跡地居抜き物件かと思いきや思いっきり解体してた。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2016/03/15(火) 22:43:30
>>591
http://ameblo.jp/iyasiya505/entry-12138486248.html
これやな

ここまで見た
  • 594
  • ツ凝淞畿ツ人
  • 2016/03/16 08:10:51
ツ「ツづ「ツづ?づ渉づィツ、ツコツスツトツコツ出ツ猟按づゥツづ敖つスツつ「笶猟」
ツづ敖つスツつ「ツ、ツづ債断ツ個セツづ按づ個?

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2016/03/17(木) 12:59:56
業務スーパー凄い客だな
駐車場が足りて無いじゃん

業務袋がもらえるかと思って行ったけど配布して無くて残念
あのレジは慣れれば気にならないんだろうけどあまりいい感じしないな

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2016/03/17(木) 17:01:37
業務スーパーすごいにぎわっていますね〜駐車場はレジで駐車券をもらうんですね。
自転車で行く方が行きやすそうです。

業務スーパーの袋もらいましたよ。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2016/03/17(木) 21:57:45
>>595
最近増えてきたセミセルフレジって奴だな。
セルフレジのお金を払う部分だけが、セルフになってる奴だね。
スキャンまでは店員がやって、会計だけ精算機に行って客が自分でやる方式。
商品を受け取ってから、お金を払いに行く形になるので若干違和感はあるな。
精算券みたいなのがもらえるのかと思ってたが、スキャンが終わったらそのまま払いに行っていいのなあれ。



三宮のミント神戸のスーパーや宝塚のソリオきたのスーパーで見かけたことがあるが、
三田市内では初めてかな?

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2016/03/17(木) 22:02:49
>>597
ガーデンタウン内のちっさいスーパーにあるやつかしらん

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2016/03/17(木) 22:03:04
ニシヤマがすでにやってるよ

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2016/03/17(木) 23:56:50
>>599
へ〜、結構中小スーパーの方が積極的にセミセルフやってんだな。
まあセルフレジだと、無駄にスペース取るし案内役として常に1人置いとかなきゃならないし
客数の少ない中小店だとセミセルフの方がいいのかもね。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2016/03/18(金) 21:25:43
>>585
アシックス物流は、西宮北IC付近の阪神流通センターにあるのが移転するのかな

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2016/03/19(土) 16:30:03
コーナンの前の特進館学院は3分の1くらいのスペースはダイソーになるみたい
全部塾にするものかと思ってたけど
コーナンプロとかいう話は完全に消えてなくなったね

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2016/03/19(土) 19:10:48
コーナンプロの中の一部が塾になって
ダイソーはアクロスプラザ酒の楽市の中の一部に出来るんじゃないの?

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2016/03/20(日) 00:52:37
26日のJRのダイヤ改正
土休日の大阪発21時29分発は、尼崎で4分も停車する意味不明なダイヤに
1時間後の快速22時32分発なのだから、どうせなら大阪発を3分遅くすればいいのに
夜の篠山口方面行き快速の間隔が、38分、22分となり38分開いた方が混みそう
まさか、特急を含めたらほぼ20分間隔ですよということか?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2016/03/20(日) 07:52:23
業務スーパーがあっと言う間に全国区になったのにスーパー玉出は何故か全国区にならない不思議

スーパー玉出も三田に出店してほしいな

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2016/03/20(日) 09:00:35
フランチャイズと直営の違いだと思う

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2016/03/20(日) 09:01:23
>>604
文句あるんなら直接JRに言えよ

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2016/03/20(日) 10:24:16
業務は工場を押さえて展開をうまくやった
初期の主力は冷凍食品だったが今の主力は生鮮食品
商品が被って冷凍品の色が変わってるけど気にしないのが凄い

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2016/03/20(日) 10:51:49
ここら辺で赤身の美味しい肉が食べれたり買えたりするところない?

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2016/03/20(日) 12:06:15
また今日の ジモティ三田だね。何処へいく?

ん?
かさや・・・w

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2016/03/20(日) 19:08:50
>>607
脱線事故被害者団体第一の会社に何を言っても無駄
JR西日本のご都合主義で、事故前に比べて大阪〜三田の快速の所要時間が
1割から2割増加して、不動産価格も下落し続けている
立派な財産権の侵害だと思うが住民は泣き寝入りするしかない
これっておかしいよな

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2016/03/20(日) 19:57:06
へー福知山沿線って地価が下がってんだ
しかもその理由があの事故が原因なんだww

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2016/03/20(日) 20:11:25
>>612
沿線に住んでいれば、嫌でもわかることだけど
不動産屋の折り込み広告見るたびに情けなくなる

宝塚線に限らず、JR沿線は値下がりは、私鉄沿線よりひどい
そりゃ、あれだけ安全確認や、人身事故で止まりまくって、運転再開後も
まともに動かないんじゃ、わざわざ住みたいとは思わないでしょ
会社によっては、JR沿線への居住を避けるように指導している会社もあるって聞くし
社員が頻繁に遅刻するようでは、会社の信用問題にもかかわるし、顧客営業メインの
会社だと理解はできる

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2016/03/20(日) 20:58:45
そうなんだーすごいねー

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2016/03/20(日) 21:16:07
元々はド田舎だった三田の地価がここまで上がったのはJRのおかげだから三田市民はJRを崇め奉らないといけないなw

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2016/03/20(日) 21:40:07
かれこれ10年以上JRで通勤してるが、事故以来、電車が原因で会社遅れたの2回しかないわw
交通費の関係で北神急行を認めていない会社はたまに聞くけどな。
JR嫌なら三田から引っ越せば?

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2016/03/20(日) 21:42:50
そうだよな、JRというか、末期の国鉄の英断がいまの三田ありきだよ。

家の値下がりでグタグタ嘆いてるなら、さっさと家売ってどっかに越せばいいかと。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2016/03/20(日) 21:54:20
アレ以前って毎日遅れてたな。遅れるのが当たり前って感じだった。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2016/03/20(日) 22:47:15
面白い事言ってると思ってベットタウンの三田宝塚伊丹の地価調べてみたが事故が起こる05年以前から安くなる傾向あったし05年から急激に下がった傾向もない
何を根拠に事故の影響で地価が下がったって言ってんだろ

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2016/03/20(日) 23:13:09
>>616
普通の正社員?何時間前に会社に着くように行ってる?
朝ラッシュ時の人身事故(1時間抑止クラス)だけで
少なく見積もっても年に2,3回はあるはずだが
それに、線路内人立ち入りとか、踏切遮断棒損傷、信号故障なんて入れると
朝ラッシュ時だけで年に10回以上はあると思うけどな

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2016/03/21(月) 00:32:38
宝塚線は神戸線、京都線、東西線全てのトラブルの影響を受けると言っても過言じゃないのに
10年で2回しか遅延に遭遇しないとか凄い強運

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2016/03/21(月) 10:41:13
濃霧で遅延もあったりするよね・・・

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2016/03/21(月) 22:21:41
>>620
>>621
始業30分以上前には大阪市内の会社に着くようにしている。
さすがに10年で2回ということはないが、でも1年間に遅刻は1回あるか無いかやな。
同じく福知山で通ってるが、始業10分前くらいに来る人は時々遅刻してるな。

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2016/03/22(火) 00:40:51
通勤は丹波路快速で大阪止まりだから万が一寝てしまっても寝過ごしの心配なし。新三田からなら乗る電車より少し早めに駅着けば確実に座れる。
帰りも丹波路快速で一本待つか特急使うから座れる。神戸線や阪急みたいに満員になることないから精神的にも楽。
それに快速や特急でなくても普通にすればいつでも座れる。
大阪まで、大阪からの40-60分くらいで仕事や趣味がらみの本読んだり出来る。
濃霧や雪、学研都市線や京都線の事故の影響で遅れることあるけど、それはどこの路線も同じだし、そんなことで会社から文句言われたことない。

電車に関しての不満はないなあ。
あるとすれば本数を1時間に2本くらい増やして欲しいのと三田〜宝塚の圏外になる区間どうにかして欲しいってことかな?

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2016/03/22(火) 15:12:00
>>603
いろんな業者・職人の車が頻繁に出入りするコーナンプロと学習塾が併設ってどうなんだろ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2016/03/22(火) 19:12:15
ダイエーが28・29日と休んで改装するらしい。
サティの時は、ジャスコ優遇のため改装せず並べかえただけだから大違い。

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2016/03/22(火) 19:16:40
もう看板は掛け変わってるね
違和感が凄い

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2016/03/22(火) 21:59:25
三田市役所前のファミマ、3月末をもって閉店するらしい。
(貼り紙がしてあった)
まあ、近くに三輪店と天神店があるからな。
しかも三田駅前のサンクスも近いうちにファミマに転換することが確定してるし
さすがに多すぎるわな・・・

ここまで見た
ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2016/03/22(火) 23:11:21
新三田駅前とか大阪行きの始発乗れるし開発すればまだ人口減増えそうな気がするんだけどな
あっこがウッディレベルに発展するのはもう無理なのかね

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2016/03/22(火) 23:38:15
>>630
もう無理でしょうね
住宅を購入できる人口が減り続けるしね
今ウッディの住宅販売状況は最悪だよ
なかなか売れなくなっているよ
あとは衰退するのみ

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2016/03/23(水) 01:52:31
ゆりのき240とテラスは場所的にもまずまず人気してるんじゃない?
ただ、もっと大阪寄りの山の上より売れない理由は売ってる人間にも謎みたい。
それだけ三田は魅力的な街なんだろうが。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2016/03/23(水) 02:24:11
テクノパークを拡大して工場増やして
そこで一生暮らせるようにすれば家も売れる
今はリストラが怖くて中途半端な田舎で家なんて買おうと思わない

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2016/03/23(水) 08:27:43
>>630
新三田駅前は三田市自身が発展を拒んだ土地だからな。
元々今のパチンコ屋の所にジャスコができる予定だったが、
商工会が全力で阻止してパチ屋にした。
ウッディタウンサティも商工会の影響で、当初予定されていた規模よりもかなり縮小してオープンしてる。
イオンモールを三田市内ではなく神戸市北区に作ったのはそういう経緯もあるんだよ。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2016/03/23(水) 08:50:19
>>633
つ第二テクノパーク

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード