facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 11
  •  
  • 2015/06/08(月) 19:20:36
あそこはパームと違ってイオンの開発計画すらない頃からガラガラだったね
長崎屋からリニューアルした頃は和歌山初の店とかもあったけど
なんか空いたスペース使って怪しそうな商品売ってる店が2階にあったような

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/06/08(月) 19:55:46
松源は客入りいいけど2階3階がガラガラで気になって
パチの方もぶらくりに新しいのできたから苦戦してるみたい

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/06/09(火) 01:44:10
和歌山市駅を立て直すらしいけど
紀ノ川の側に入り口は作れないのかな
紀ノ川の景観を観光に利用出来ると思うけど

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/06/09(火) 03:12:47
5年後目途の工事だよね?
市民図書館を取り込んだ大型駅になるってのはあの辺りの活性化をチョット期待してる

せっかく駅に図書館を取り込むんだから佐賀の武雄市みたいに
市立TSUTAYA図書館にして集客力上げてほしいね

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/06/09(火) 13:03:51
>>12
松源と薬局は客多いよね。あと3階の100均も結構来てる。2階は何かあったっけ?w

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2015/06/09(火) 13:14:12
>>15
今はおもちゃ屋と雑貨屋と靴屋だな
市内で唯一?妖怪ウォッチのガチャがある

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2015/06/10(水) 03:15:39
妖怪ウォッチ?

やったぜ。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2015/06/11(木) 02:57:19
催事場で、犬売ってるのはさすがにアカンやろ
店舗も構えず、怪しい業者が点々と売りっぱなしって印象がある。
本体価格(犬)は、安いけど保険料や引き渡し検査料?など怪しげな値段設定だった。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2015/06/11(木) 10:39:17
>>16 >>18
おもちゃ屋さんなんてあったんだあ・・・ってか、催し場で犬売ってんの!?怖すぎ

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2015/06/11(木) 12:55:34
柴犬いてる?

柴犬が大好きだーーーっ!

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2015/06/12(金) 00:21:25
結局ワンスクの後は何ができるの?

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2015/06/12(金) 09:37:35
業務スーパー

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2015/06/12(金) 10:59:43
パチンコ屋

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2015/06/12(金) 20:58:46
123

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2015/06/12(金) 22:47:46
あいかわらずパチンカスだらけですな〜

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2015/06/13(土) 00:44:22
パチンコ店ですかぁ…確か昔同じ場所にパチンコ店あったような。流行るのかな?

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2015/06/15(月) 01:10:02
ジャンプ台離れると同時に飛び出せばいいよ。最後に前重心で。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/06/15(月) 01:29:41
>>28
的確なアドバイスありがとう。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/06/15(月) 11:39:11
和歌山は元々「専門店」が成り立ちにくいエリアだし、
ほっといても若手は「すぐ買えるところで買う」手段を持ってる。
小さいところが「すぐ買える」に対応できない限り、
大型店舗がこようとこまいと時間の問題だよ。
既存スーパーみたいなところはダメージあるだろうけど、大型同士の戦いだしな。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/06/15(月) 12:38:07
赤字で苦しむぐらいなら安楽死させようじゃん

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/06/15(月) 16:02:44
>>30
それ秋田県の話やん
郊外出店に二の足を踏むのは、票をにらんでの事でしょう。
ま、市民の方を向いてるのか票を確保したいのかとかがよくわかるわ。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/06/15(月) 18:31:15
ぶらくり丁の再開発もなかなか進まないしねぇ

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/06/15(月) 19:41:29
未来永劫そのまま放置でしょ

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/06/16(火) 03:54:32
>>31
田舎はどこでもそうだよ

ところで最近は電化製品はヨドバシオンラインで買ってる
最近ちらほらアマゾンより有能とかネットで見るから利用してみたけど、
届くの早いし対応が確かにアマゾンよりいいわ。安かったし。

って事で、店舗よりもオンラインショップの台頭も大きいわな
それにヨドバシだと大阪から近いから和歌山への配送にも強いし。

ぶらくり丁?
再開発する必要もないよ、いらない。今のまま廃れていけばいい。
無くても困らないし、市税を投入する必要もない。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/06/16(火) 08:34:28
>>30が消されてるけどコンパクトシティー構想が和歌山市にそぐわないのかな?
自分で自動車運転して移動できる間はそうそう不便はないと思うけど高齢になって自動車運転できなくなったら和歌山みたいな地方都市は悲惨だよ
和歌山にずっと住んでいる人は自家用車持ってて当たり前、しかも運転免許証の枚数分の台数、だけど少子高齢化してきているのにだれが運転するの?
徒歩で買い物や医療機関への通院が帰結する政策こそが和歌山のような街に必要じゃないかな
特定の地域にこだわらず生活インフラを集積させる必要があると思うよ、和歌山駅と和歌山市駅が離れてるという人もいりけど紀勢本線をもっと活用して両駅間の移動の便をバスの補完機能としても活用すべきだと思います。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/06/16(火) 08:49:38
>>37
>30の話は秋田県での話なのに、さも和歌山市での出来事のように
誤解されるような書き方だったからじゃないの?
徒歩で買い物病院に行ける田舎って全国でもそうないと思うよ。
そういう暮らしがしたいならば、都会の交通の便のいいところに住むしかないと
思う。採算の取れないところのスーパーは閉店とかしてるしね・・
郊外のイオンはもうそこだけで街になってる。
デートしてる人たちもよく見かけるし、それはそれでいいことかもw
和歌山市ってちょっと行こかというところ少ないし。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/06/16(火) 10:09:55
>>37
記事のコピペしたら内容は一切関係なく問答無用で消される

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/06/16(火) 14:36:51
>>39
そうでしたね、ありがとう。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/06/16(火) 14:49:35
そういうのって誰が見張ってるんだろう

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/06/16(火) 16:31:56
>>38
この書き込みにピッタリだけど、昨日のBSジャパンの聞き込みローカル線の旅って番組があるんだけど、釜石駅前で高校生男子にIZAMと村井美樹がおすすめの場所聞いたら速攻で「イオン」と言ってたわ。
和歌山関係ないけど。
地方はどこもそんなんだろうな。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/06/16(火) 16:43:17
ぶらくりは良く言われるがみその商店街をまずは何とか有効活用する方法を考えるべきな気がする

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/06/16(火) 20:32:40
【ワカヤマン】和歌山市を語るスレ2 に行けばそんな規制ないよ

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/06/16(火) 23:28:16
>>43
あそこが一番客入ってるのがアニメイトという現実

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/06/16(火) 23:36:23
美園商店街の中にできた演劇場毎日の様に公演してるけど結構人入ってるみたいだね
短期の特別公演的なヤツかと思ってた
ああいうのはリピーターがメインなのかな

あと、あそこはNPO市民グループの拠点が妙に多い気がする
いまいち何やってるのかよくわかんないけど

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/06/20(土) 10:03:18
今朝のウェークアップでぶらくり丁がちょっと出てたけど、
どっちかというと商店街再生が上手く行ってない例だったな。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/06/20(土) 12:37:48
駅前商店街でもシャッター通りになってるところがあるこのご時世に、
駅前でもなんでもない商店街が生き残るには、余程のコンテンツがないとなぁ。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/06/20(土) 13:54:02
これはスマートボウルやろなぁ彡(^)(^)

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/06/20(土) 17:06:21
そのおっぱいみたいな顔文字何?

ここまで見た
  • 51
  • 道路・鉄道
  • 2015/06/20(土) 18:10:20
市道中平井線のトンネルが貫通したみたいですね。
トンネル名は「ふじとトンネル」らしいです。

ちなみに海南の城山トンネルも、
一ヶ月くらい前に拡幅が完了したというのを聞きました。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2015/06/20(土) 19:00:55
>>47

ぶらくり丁の異常なまでの税金投下も他の自治体の反面教師として
ネタにしてもらいたいものだ

今のブラクリは枯れた植物に延々水をぶっ掛けているのと一緒

早いこと商業地での再生から、住宅地に転換したほうがいいと思うけど
利権がらみ政治がらみで今の商店主世代が死ぬまで無理だろうな

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/06/20(土) 23:51:58
>>52
なんか、そういう話題のたびに聞いてることなんだけど
税金ってどういう名目でいくらくらい投下されてるの?
利権ってことは補助金→商店主→政治家って流れがあるってことなんだろうけど
具体的な話は全然わからない

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2015/06/21(日) 10:34:37
中心市街地活性化基金事業
総事業費の90%以内を補助

和歌山市補助金(空き店舗活用支援事業)
補助金で自分たちの店舗を貸し出す事業。
補助額は家賃の半額以内で、月額6万円

商店街活性化総合支援事業
商店街振興組合連合会指導事業

政治家は、後援会に入ってもらったり、政治献金やパーティー券買ってもらったり選挙で投票してもらったり

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/06/21(日) 10:37:15
>>48
もうちょっとお城に近かったら、観光商店街って行き方もあるんだろうけど、
微妙に遠いんだよな。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/06/21(日) 12:16:10
伏虎中の跡地にヨーカードーとかのスーパー呼べば良かったのに
あの学校の中の道路無くしてつなげればかなり大きな敷地になりそう
生徒が1500人以上いた昔と違って充分郊外になったし
大きな店が出来て人の流れが出来たら他の業種の店が出来る可能性も有る

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/06/21(日) 16:37:21
>>56
そういやあの辺りスーパーないね
でもイオンが出来た今スーパー作っても潰れるだけかも
ふじとトンネル9月に出来たらイオンに行きやすくなるし

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2015/06/21(日) 19:23:05
>>54
ただの絵に書いた餅じゃん

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2015/06/21(日) 21:20:04
大浦街道のブックマンって、閉店かな?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2015/06/22(月) 02:37:33
長年に渡り和歌山の政治家は
都市計画が出来ない

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/06/22(月) 04:08:16
ポポロハスマーケット、なかなか楽しかった。
人の出もなかなかすごかった。
こんなぶらくり丁の狭い通路でしないで、これからは本町公園、本町小学校で
開催したらいいんじゃないかな?

伏虎跡地に市民会館つくっても恒常的な人出の演出にならない。てっきり中学校の
跡地で、こういったマーケット等の週末イベント利用になるとおもってたのにね。

ほんと、和歌山市は都市計画のセンスなさすぎ。
とにかく建物を建てることだけ、利権の絡みがあるんでしょうね。
市民会館跡地なんて、マンション建てたいがための移転でしょうし。
コンパクトシティーなんてのは、新しいこれからの行き詰っていた土建屋が考え出した
開発利権だと思う。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/06/22(月) 04:12:26
都心部市街地に人が住まなきゃ行けませんかね、と思う。
人は郊外にもう住み着いてるんだし、これからも増えていきゃいいじゃない。
市街地都心部は人が空くでしょ。別にわるかない。
土地があくんだから、観光地のための土地利用すりゃいいだけ。
観光で食っていくしか和歌山市に残ってるお金稼ぎの手段はないんじゃない。
観光のための一等地に観光客でもない市民が住み着く必要ない。
お城の前にマンション建てて住民すんでどうするのよ。
住民は郊外にすみゃいいんだよ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード