facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 752
  •  
  • 2015/08/02(日) 17:47:17
ハーバー
おしゃれな場所だけど居留地なような高級な場所ではない。
ファストファッションはいくけど、さすがに激安スーパーへいくって
感覚にはなりづらいんでないの?

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2015/08/02(日) 18:08:30
>>747
業務スーパーの入ったハーバーセンタービルはイオンとは全く無関係。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2015/08/02(日) 18:27:05
>>753
そうなのか、イオンならそんなアホなことせんと思ったけど
ハーバーセンタービルは導線から微妙にずれるからテナント料も
意外と安いんだろうな

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2015/08/02(日) 18:32:09
イオンが管理してるのはハーバーの2棟(旧HaReと旧阪急)とモザイクのみ。
プロメナもイオンじゃないよ。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2015/08/02(日) 18:45:35
大安亭市場の業務スーパー、クッソ安い(しかも在日?)
と覚しき飲食店経営者っぽいのが良く買い物してたわ。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2015/08/02(日) 18:56:00
前通るときに覗いて見たことしかないので一概に言えないけどシマムラの主要客は中央区民でも観光客でも無いと思う
駅前で二件並べば鬼に金棒
バス無料の方からすればかなり行くメリットありそう
始めから中央区民がターゲットでは無いと思いますね
明石や尼崎を選んだカルフール→コストコと逆バージョンでは無いでしょうか?

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2015/08/02(日) 19:19:56
今日チラシが入っていて、初めて神戸ときめき商品券の存在を知りました
ちょっぴりときめきました
http://www.p-shouhinken.com/kobe/index.html

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2015/08/02(日) 19:22:21
>>758
スレチ
↓でどうぞ
神戸市広域情報 Part2
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1414070826/

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2015/08/02(日) 20:41:54
いくら落ち目のハーバーセンタービルでも業務スーパー入れた時点で救いようがないわ
これで業務スーパーがコケたら最悪のイメージだろwww

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2015/08/02(日) 21:22:34
6時ぐらいに業務スーパー行ったけど混み混みだったよ
生鮮がある店舗だから肉の試食があって肉売り場はにぎわってた
隣にできるワールドビュッフェと同系列だよね
FCだからオーナーは同じかどうか分からないけど

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2015/08/02(日) 22:07:07
業務スーパーで買い物するなら一般的なメーカーのものを大口で買わないと
オリジナルとか生鮮品なんて玉出とかわらんぞ

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2015/08/02(日) 22:16:44
神戸にスーパー玉出がないのに比較しても無意味だ。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2015/08/03(月) 00:01:24
業務スーパーで何でこんなに盛り上がるの?(笑)

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2015/08/03(月) 00:04:46
そりゃ、神戸物産は神戸の誇りだからね。
そこが中央区、しかもオサレなハーバーランドに出店したんだから当然。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2015/08/03(月) 00:21:34
ハーバーと言えば、この週末はラテンアメリカンカーニバルだったね。
行こうか迷ったけど、結局暑さと混雑予想に負けて断念してしまったw

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2015/08/03(月) 01:08:33
>神戸物産は神戸の誇りだからね

稲美町に本社があって「神戸」の名前で神戸の会社と勘違いさせてるようにしか見えんが
神戸屋パンも大阪の東淀川に本社があるね、創業者のオッサンが大阪で神戸パンって名前で売ってたみたいやけど神戸に関係ない連中が神戸に本社を置かんと神戸の名前名乗んなや!
ダボが!

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2015/08/03(月) 09:04:12
>>766
暑すぎて全く盛り上がってなくてサルサを演奏するセニョールが寂しそうだったよ

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2015/08/03(月) 11:23:04
ハーバーランドの地下にある食品スーパー
中国人観光客で占領されてる。
日本人はお客の全体の1割または2割程度。
マナーや品がないから、日本人は敬遠するやろうな

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2015/08/03(月) 11:31:47
>>767
トリドールの丸亀精麺とか長田本庄軒とかも一緒の理屈だよな

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2015/08/03(月) 13:29:23
>業務スーパーで何でこんなに盛り上がるの?(笑)

過去多数のテナントガ自滅しているのろわれた立地に乗り込むハーバー店や如何に
って事難ジャマイカ?

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2015/08/03(月) 13:30:47
神戸ハーバーのoldnavyの新人店員は
友人から50万円近く借りているのに返金してません。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2015/08/03(月) 18:45:41
どうせならギョムじゃなくてドンキホーテ出来てくれたら嬉しかったなー

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/08/03(月) 18:53:14
業務スーパー、しまむら、サイゼリア、激安バイキング・・・
だんだん貧乏人の殿堂になってきたなw

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2015/08/03(月) 19:10:33
商品券の行列が長くならないように、会社とかでも普段からなるべく話題にしないようにしてる

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2015/08/03(月) 21:06:59
大阪 
エキスポランドの跡地に出来るエキスポシティーの話題

神戸
業務スーパーの話題www

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/08/03(月) 22:17:14
ハーバー業務スーパーの隣にできるワールドビュッフェ、値段設定高いね
つかしんも六甲より高いと思ったけどそれより高い
ランチとカフェ料金は安いけど

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/08/03(月) 22:46:40
>>768
だろうねえ…これからは夏のイベントは時間帯をずらさないと厳しいかもね。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/08/04(火) 05:53:13
>>776
エキスポシティーすげーな
ガンバの新スタジアムもあるし

規模はハーバーランドよりはるかにでかそうだし
それが大阪郊外の吹田にできるってのがな

それより神戸の人口が福岡に抜かれそうなのが嫌なんだけど

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/08/04(火) 06:24:07
ハーバーランドを作る時に市役所もこっちへ持ってくれば良かったんだよ

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2015/08/04(火) 09:06:11
明石区芦屋区西宮区とか作ればすぐ人口増えるよ

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2015/08/04(火) 09:48:22
>>779
風神雷神2が脱線横転事故を起こして死亡事故が起きてからエキスポは閉園に追い込まれたから
シメージアップしたかったんだろうが場所が悪くアクセスしにくいな。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2015/08/04(火) 09:54:32
しめじ!
ってかスレチ!

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/08/04(火) 10:19:40
俺はシメジよりエノキが好きやなぁって・・・
ってだれも聞いてへんかw

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2015/08/04(火) 10:40:04
>>781
それ、福岡も同じだから。
福岡市隣接の人口3万〜5万の中小市町を編入すれば福岡市はいつでも200万超えるよ。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2015/08/04(火) 12:46:00
六甲山系がつくづく邪魔
大都市になれない

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2015/08/04(火) 12:49:49
六甲山系が無ければ神戸の魅力も地中海性気候も無いから意味無くないですか?
むしろこれ以上都会になって欲しくないかも

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2015/08/04(火) 12:53:14
アジアだけでなく国内の貿易港としての地位も低下してるのが大きいと思うな。
高度成長時代の世界的貿易港は今の時代ムリとしても、せめて国内ナンバーワン
の地位は守って欲しいな。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/08/04(火) 12:58:54
神戸のどこに地中海性気候がありましょうや
ジメジメ、ベタベタ、ムシムシ
典型的日本の夏

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/08/04(火) 13:14:09
京都よりは夏冬入れ替わったのか?????とは思わないが
だいぶ違うな

神戸性気候を一年であって知っていながら
なぜあちらで天皇一家は代々1000年間も我慢していたのか信じられん

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2015/08/04(火) 14:03:39
神戸市街地が陸として存在しているのは六甲山あたりが隆起したおかげ
大型コンテナ船が入れる水深の深い神戸港ができたのはあの辺りが沈下したおかげ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/08/04(火) 14:08:42
大阪や京都と比べるとずいぶんマシでしょ?
日本は今も昔もどこ行ってもジメジメベタベタしてるけど瀬戸内海は比較的マシってレベル

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2015/08/04(火) 14:14:03
神戸って気候的にはものすごく快適なんだよな
ジメジメムシムシって言うけどそれはどこの夏も同じで
北海道や兵庫の北側みたいに冬寒いけど夏は南より暑いみたいなのより全然いいと思うぞ
台風も来ないし大雪も降らない
こんな住環境の都市なんて日本にそうないぞ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/08/04(火) 14:50:23
盆地で空気が動かない京都に比べれば風通しのいい神戸のほうが涼しいに決まっている
地中海性気候ってのは、北アフリカからの暖かく乾いた南風のおかげで
温暖で乾燥した気候がもたらされることを言うわけで
四国山脈が南からの湿気を落とす役割をして、乾燥した南風が当たる
小豆島や香川のあたりが多少は地中海性に近い気候になるが
紀伊水道が開けた神戸は地中海性気候とは全く違う

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/08/04(火) 14:56:04
芦屋が高級住宅街になったのは商都大阪からの立地の良さと景観と気候この3つ
が揃ったからだろ。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2015/08/04(火) 15:34:42
兵庫は日本の縮図やぞ
兵庫の最大都市神戸は東京みたいなもんや
三宮は渋谷みたいなもんやな

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2015/08/04(火) 15:48:34
ねえねえ、都市間比較なんか書き込んだら自治会長が出てくるよお

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2015/08/04(火) 16:21:20
東京>>>大阪>>横浜=名古屋>>札幌>神戸=福岡=京都

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/08/04(火) 16:33:51
神戸市って、安い宿って、どこ?カプセルホテル?

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/08/04(火) 17:10:10
新開地のドヤ

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/08/04(火) 18:11:33
>>797
またオマエか
そんなに今の流れの話が気になるなら自分で削除依頼出せよ
オマエは自治会長と名前を出す事でスレ違いだと自分が言いたい事を他人を引き合いに出して代弁してるだけや

自分の言葉で言いたい事も言えんヘタレは黙ってROM専しとけや

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/08/04(火) 18:14:11
レスしたついでや

他区に渡る神戸市の話題なら広域でやれ

解らんなら>>1を読め

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/08/05(水) 05:58:04
ゴミだらけだな 神戸って
ホームレスが空き缶集め 腰の曲がったじーさん

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード