facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 100
  •  
  • 2015/05/24(日) 16:35:52
>>92 これ以上箱物行政推し進めてどうするの?
複数の地区の共有物や文化プラザのような広域を代表する既存の施設をもっと有効に
利用しようという発想はなく、無駄なものを新設しようとする考えはもう古いね。
隣の町が造ったらわしらの町でもとか、隣の村が集会所作ったからわしらの村も作ろうとか
もううんざり。俺が以前住んでた地区もそうだったね。何が自分達に必要かなどという議論はせず
全て隣近所の地区がどうしかたによって決めてた。
橋元さんもそんな無駄遣いはやめようと努力したけど、現在の行政からの利権がなくなる業者や
援助が無くなる年寄の一部に反対された。
文化プラザじゃ不便? 一体一年に何回利用するってえの。
とんでもなく不便な建物だから毎日で利用するなら少しは気持ちも分からない訳じゃないけ。
一度階段を遠回りで登らないと入場できなくて、
冬の寒い時には浜からの冷たい風がもろにあたる階段で並ばなければならない
不便な文化プラザを高額なデザイン料払って造った行政も悪いが、
これ以上別のものを造るのも無駄遣い。
得をするのは土建屋と政治家と担当の役人だけじゃん。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/05/24(日) 17:28:15
そうですね。
 で、それにしても文化プラザのデザインはけったいな形ですね
立派な建築家のデザインは貶しちゃいかんことになってるんでしょね

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/05/24(日) 17:54:08
滋賀県で全国大会を誘致アピール出来るのは米原だけ
新幹線が停まらない駅は滋賀県では無理

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/05/24(日) 19:50:24
箱がないから誘致できないは正解だけど
箱を作ったからといって開催されるわけでもない

作るが前提のいい加減な試算でなく
きっちりとした試算で先行き見通せるなら作るべき

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/05/24(日) 20:28:03
国体に金出す余裕があるなら、新幹線の栗東新駅と
米原の有効利用に金出した方がナンボかよかったのにな。
国体みたいなんはいらんで。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/05/24(日) 20:40:07
ヤマダ電機の閉店は県内では、近江八幡と今津か…
豊郷は生き残ったのね

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/05/24(日) 21:05:33
http://www.kyoto-np.co.jp/sports/article/20150524000052
速報?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/05/24(日) 21:09:35
今津はケーズとジョーシンが半径100m以内にあるという異常事態だった。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/05/24(日) 23:11:10
>>106 どんな展開だったか知らんが、やるなぁ東高 カメの子マーク

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/05/24(日) 23:22:19
甲子園で大旋風を起こした文武両道の東高こと「松山東高校」を見習え!

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/05/25(月) 14:05:06
>>99
彼処は建物が矩形だからコンサートホールには向かないよ
名古屋のガイシホールの様な円形だと残響効果も良いし多用途に支える

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/05/25(月) 14:08:03
>>105
長浜8号沿いやアンビエントガーデンの所は大丈夫なのか

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/05/25(月) 19:47:43
閉店で思い出したがピXゴがやめるって話を聞いた。本当かどうかは知らない
こっちは困るんだよねぇ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/05/25(月) 19:52:50
バ×ーになるらしいね

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/05/25(月) 20:22:57
>>110
場所的な問題もあるけど、それでコンサートであまり利用されないのか
20年前に谷村有美が来たなあ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/05/25(月) 22:46:59
>>112
もう閉店決まってる。ウィキペにも載ってるよ→旧ユーストア松原店

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/05/26(火) 03:50:57
バローは店舗が平和堂さんより多くなるね。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/05/26(火) 10:46:19
正直バローって特徴がないよね

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/05/26(火) 11:28:30
バローいらんわ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/05/26(火) 20:28:39
松原のピアゴ潰れるんや

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/05/27(水) 03:38:03
松原はお買いものには不自由しないいい町だ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/05/27(水) 05:09:44
>>120
昔は何もなかったのにね。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2015/05/27(水) 09:20:20
人口の割には食品スーパーが多い
イオン
平和堂(7店舗)
丸善(平和堂系)
バロー(2店舗)
パリヤ
ベイシア
ピアゴ
業務スーパー
アミカ
フタバヤ

17店舗
彦根市人口11万人

周辺市町もそれぞれのスーパーマーケットが有るために
周辺市町からの集客も限られている

完全にオーバーストアー化
県内全域にいえることでしょうが

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/05/27(水) 13:31:07
>>122
糞みたいな分析だな

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/05/27(水) 14:49:43
いやいや、立派な基調分析だと思いますよ。
それで、、、どうなるの詳細分析を求めます。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/05/27(水) 15:04:04
17店舗はむしろ少ないな

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/05/27(水) 16:17:32
食品スーパーの数などは人口だけでなく面積や交通状況,スーパー以外の小売店の状況など色々な事柄も考慮すべきである

人口だけで考えた場合
「人口あたり スーパーマーケット」で検索をかけてみた

http://grading.jpn.org/DivSRH6133.html
このサイトを見ると10万人あたりの人口10万人あたりの百貨店、総合スーパー数は
都道府県単位でトップは鹿児島の5.1事業所

さすがに多すぎ
これはデパートや百貨店を数えているのだろう


http://todo-ran.com/t/kiji/11871
このサイトでは人口10万人あたりのスーパーマーケット店舗数は
トップは沖縄の75.25軒
最下位は神奈川の16.15軒
滋賀県は26.05軒で40位

ってことで11万人で17店舗は滋賀県内でも平均以下
全国平均から考えると極めて少ないと言わざるを得ない

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/05/27(水) 17:44:10
>>126 個人商店含めてのスーパーの数では?

「八百屋や魚屋などは野菜小売業や鮮魚小売業などで別立てで集計されており、
「各種食料品小売業」は野菜や魚、肉など食料品全般を扱う小売業とされている。
これは一般的に言われているスーパーと同じと見ていいだろう。
なお、飲食料品を中心に扱っているコンビニエンスストアは「各種食料品小売業」に含まれていない」

と記載されています

滋賀の商店街は全滅状態だから個人商店のお店までカウントされると非常に少ないと思う

総合スーパー(ショッピングセンター)だけでカウントすればまた違ってくるでしょう
コンビニ規模の店舗でも一店舗とカウントみなされるし

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/05/27(水) 18:07:08
自分の分析が否定されてムキになるなって(笑)
だったらこれで見てみ。日本全国同じ集計で、しかも店名まで出てるので文句つけようなく正確だぞ。
http://supermarket.geomedian.com/category/j25202/

これによれば彦根市は20店舗。
同じくらいの人口11万前後の西日本の主な都市は
関西なら、東近江:12店舗、羽曳野市:22店舗、三田市:17店舗
中四国では、丸亀市:21店舗、西条市:25店舗、新居浜市:27店舗、防府市:25店舗など。
特に彦根市がスーパーが多いということはない。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/05/27(水) 18:11:48
1万人対して大型スーパー
http://grading.jpn.org/DivSRH6132.html#area250007
滋賀全国一位 1.67 (1万人に対して1.67店舗 10万人に対して16.7店舗)

10万人に対して百貨店・総合スーパー
http://grading.jpn.org/DivSRH6133.html#area250007
滋賀全国五位  3.54
彦根市内だけでも
ビバシティ、イオンタウン、アルプラザ、カインズモールなど
中型店舗も含むと・・・・・

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/05/27(水) 18:38:18
消費者としては店が多い方が便利でありがたいですね。
店側は少ないパイの取り合いで大変だ〜

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/05/27(水) 18:45:49
>>129
おう


その数字は>>122で言及した「人口の割りには食品スーパー多い」の主張とは関係ないよね?
他の条件を考える必要があることは>>126で指摘した通りで私も同意です

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2015/05/27(水) 19:20:04
ピアゴ自体は普通だけど、中にあるパン屋肉屋魚屋惣菜屋が好き
なくなると寂しいわ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/05/27(水) 19:21:36
彦根市民の考え方はやっぱり暗いわ〜

滋賀(特に彦根市)はスーパーマーケットが非常に少ない寂しい市で決定


小売店の多い都道府県ベスト10
沖縄、島根、鹿児島、青森、岩手、高知、長崎、宮崎、福井、徳島
など地方県

小売店が少ない都道府県ベスト10
神奈川、愛知、埼玉、東京、大阪、千葉、福岡、滋賀、京都、奈良
など三大都市圏と地方都市などですね

この話題は終了

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/05/27(水) 19:39:29
>>133
みんな彦根はスーパー少ないって言ってるよん。
多いと言い張るのは最初の言い出しっぺの>>122だけですよ。
しかも最初に自分で「食品スーパー」と言い出したくせに、なんやかんやと百貨店やら大型店やらのデータを必死で出してきてるのが笑える。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/05/27(水) 20:44:13
>>128

人口が同じくらいなら面積が広い方が(人口密度が少ない方が)店舗規模が小さく・店舗数が多くなるのではないかと思って調べてみた
> 同じくらいの人口11万前後の西日本の主な都市は


羽曳野市:4,310人/km2 22店舗

丸亀市:991人/km2 21店舗

防府市:617人/km2 25店舗
彦根市:575人/km2 20店舗
三田市:542人/km217店舗
新居浜市:505人/km2 27店舗

東近江:293人/km2 12店舗
西条市:214人/km2 25店舗

あんまり関係ないらしい
それにしても東近江の店舗数の少なさが群を抜いているな

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/05/27(水) 20:44:55
↑こういう中傷魔にはみなさん気をつけましょう

というか未だにこんな奴がおったんやな

別に必死になっていた訳でもなかったがそう思われていたのか
情けない

陰湿・・・・・陰湿・・・・・陰湿・・・・・陰湿・・・・・陰湿

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2015/05/27(水) 22:59:54
お前キモ過ぎるわ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2015/05/27(水) 23:23:57
裁判所を駅東に移転する案があるらしい
確かに城の敷地内てのはどうかと思う
それと、今後彦根に出来る店舗とか知ってる人いたら教えて〜
例えば西沼波の元トヨタだった所は何を建ててるの?

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2015/05/28(木) 00:11:14
>>138
たしか トヨタの現地改築だと思います。
違ってたらゴメン。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/05/28(木) 04:01:32
昨日、市役所の駐車場に6月20日によさこいの舞台に使うから前後3日間は使用を限定するとか

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/05/28(木) 04:28:57
そこのけ、そこのけ、よさこいが通る

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2015/05/28(木) 08:19:40
スーパーの店舗数を人口で割る事に何の意味があんの?
市の全てが都市部の地域と田畑が殆どの彦根市や他の滋賀県の区域を比べたら違って当たり前だろ

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2015/05/28(木) 08:20:07
近江高の前は?宅地?

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/05/28(木) 08:29:33
そんなことより社会保険値上げくるぞ
国民健康保険賄いきれないから社会保険から財源もってくるんだぜ

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/05/28(木) 10:16:13
そんな地域スレとは無関係な話題なんてどうでもいいんだけど

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/05/28(木) 12:49:55
琵琶湖の性獣

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/05/28(木) 15:05:08
そういや多賀に出た熊は三重が捕獲して放したやつらしいとか
結構近くにいるんだなと思ってたんだが、これはアカンやろ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/05/28(木) 15:19:02
しかし三重県側も含めて鈴鹿には熊はいないはずなんだが。
米原、長浜、高島、大津(!)くらいでしか見かけないでしょ。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/05/28(木) 16:01:40
市役所の垂れ幕、立て看板
「東日本大震災復興支援イベント」
「彦根三十五万石大会」と銘打ったよさこい騒乱だそうです

という事は、彦根でも頭の黒いネズミが復興予算を喰っているのか?
邪推であって欲しいものです

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2015/05/29(金) 02:52:52
稲枝駅の改修工事も順調だな。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード