facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 380
  •  
  • 2014/11/02(日) 11:30:49
>>377
いや、でも確かに駐車場が中に入るだけでもだいぶ違うと思うわ。
あと、西友には関係ないんだけど、西友前の鳥地獄なんとかならんのかな・・・。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2014/11/02(日) 11:40:05
>>377
>>380
それこそアルプラザにでもならん限り無いやろうけどね

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2014/11/02(日) 11:58:46
アルプラザによくある焼き鳥屋が解決する流れかとw

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2014/11/02(日) 13:36:27
駐車場が屋上とかにあったら休日も使うわ

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2014/11/02(日) 18:05:13
>>376
わーーいやったー よかったー☆

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2014/11/02(日) 21:29:35
みんな、西友を愛してるんだな。
親孝行したいときに親はおらずにならんようにな。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2014/11/02(日) 21:36:00
コマストア以来の地元密着スーパーだからな

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2014/11/02(日) 21:46:30
西友は山科の中心だと思ってた。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2014/11/02(日) 22:01:47
衣料品や生活用品があるから、急な時には駆け込むし、鮮魚やPBは結構いいからねぇ・・・

マツヤやフレスコだとカード払いも出来ないし

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2014/11/02(日) 22:04:30
西友がもしなくなったら、私のアイデンティティの一部が欠落してしまうような気分になる。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2014/11/02(日) 23:03:25
自分にとってはヒカリ屋がそんな感じなんだが
ヒカリ屋は大丈夫なんだろうか

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2014/11/03(月) 01:08:40
西友の話がありましたので・・・・しみんしSINBUNにパークライド?と言う奴ですか?
あれに山科駅前駐車場が、確か指定してあったと思うのですが。

前は西友の駐車場も指定してましたよね?多分実験か何かだと思いますけど。
記憶が間違いなければ、今年の5月のゴールデンウィーク頃だったと記憶してるのですが。

西友が残っても駐車場が、パークライド?の指定駐車場になるのならば。
使い勝手が悪いですね。
ネタ古くてすいません。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2014/11/03(月) 08:26:47
前からの疑問です
大宅中学の裏から山に登る道が
見えるのですが どこへ繋がってるのですか?
車で、登れますか?教えて頂けますか?

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2014/11/03(月) 13:51:29
産廃処分場へ続く道かな

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2014/11/03(月) 13:55:39
エコランド音羽の杜
山間部埋め立て処分地

一般車は通行禁止

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2014/11/03(月) 15:58:26
山科の西友はジャンボ西友と呼ばれていた数店のうち一店だったと思う。
普通の西友は食料品中心で2階が衣料というふうにそんなに大きくない。
開店時には店前にDJボックスを設置して臨時のミニFMを開設。
20代若かりし頃のマーキー谷口が3日くらいやっていた。
子供が不思議そうに見ていた。
大手レコード店、改装後に西武系WAVEに、今では撤退したダンキンドーナツ、等々。
町の中心だったのに。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2014/11/03(月) 16:04:01
>392  
釣りですか? どの道? 階段? 階段前に立て札がありますけど。
道でも階段でもインターネットで調べてください。
ゴルフ場、焼却施設、山、宗教施設、いろいろです。
滋賀や宇治にも行けます。

ここまで見た
  • 397
  • 392
  • 2014/11/03(月) 16:12:34
情報有難うございました
名神から見るとグルグルと山上に向う道が
不思議でした
あの山上に産廃があるのですか?
何故あんな場所に、、、

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2014/11/03(月) 17:21:28
見えるところに造ると反対運動で大変です。
それに日本の高級茶の生産地宇治が近くです。
宇治田原町近くの府と県の境の滋賀県大津市大石に出来る予定のゴミ処理施設が
京都側の反対で中止になりました。
因みに宗教施設はかなり大きな団体のようです。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2014/11/03(月) 17:36:56
>>397
あの処分場に関しては黒い話がいっぱいです。
もともと、もの凄く安い土地を市が高額で個人から購入した
こととか
安普請の工事で、処分した灰の成分が地下に流れないように
設置したシートが破損した件とか、おまけに、
その灰には高濃度のダイオキシンが含まれている件とか
最近はあまり噂になりませんが怖い話です。

件とか

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2014/11/03(月) 17:54:09
地下鉄東野駅で野菜の販売見かけたが
実情はこんなものだったんだな

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20141103000014

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2014/11/03(月) 18:06:20
あそこで降りるからよく見てたけど買ったことなかったな
改札出て右に行くから前通ったことすらないけど
山科駅じゃダメだったのかな

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2014/11/03(月) 18:10:58
あの処分場作るの自体にかなりのお金がかかってるはずです
そういえば山科じゃないですけど、先々週の金曜日ぐらいに石田のゴミ焼却場の煙突に向かってカメラを向けてる人がたくさんいたのですが何か事情を知っている方いませんか?

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2014/11/03(月) 18:13:43
通勤で二条城前駅を利用してたから帰宅時はよく見かけたけど、二条城に観光に来た人が野菜なんか買わないと思う。
実際に、物色してる人はほとんど見たことない。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2014/11/03(月) 19:42:28
>>402
そのカメラ向けてた人の事情はわからないですけど
もうあのクリーンセンターは閉鎖されたから、そのうち失われた景色にはなる。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2014/11/03(月) 20:42:41
エコランド音羽の杜がまだ市民ゴミの受け入れをやってた頃にゴミ捨てに行ったことあるけど
自分でゴミ捨てる場所(と言うかほとんど野ざらしで放置)まで車で移動しないといけなかった
から、ある意味ワイルドな経験だったな

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2014/11/03(月) 20:57:43
簡単にバカでかい金を遣い作ってハイ終了ですか。
まぁ、市や府、政府はそんなもんだが今の日本の状況を考えると
真面目に中学1年ぐらいの子達が議員になったほうが日本は良くなるんじゃないかと思うわ。
大人の汚い政治では良くはならないな。

西友は山科に生まれ育った人には思い入れがあるんですね。
山科区は子供の時から地図上では知ってはいたものの、本当に足を踏み入れたのは
二十歳をとっくに回ってからだったが、まだ西友にお客さんは居たな。
あぁ、アルプラやモモなんかがなかった時代だからか。地下鉄もまだだったし。
地下鉄が出来てからの方が山科は寂れた感があるんだが・・・
椥辻あたりにアルプラなんかが来ていれば随分違っただろうな。
あっ、それはそれで西友やヒカリ屋が駄目になってしまっていたか。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2014/11/03(月) 21:04:47
石田でカメラ持ってる老人は野鳥を撮ってるんじゃないの?

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2014/11/04(火) 02:08:49
あの処分場閉鎖されてたんや
ここ数年行ってないから知らなかった…

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2014/11/04(火) 09:04:38
あの処分場は近くて便利だったのに
今では南区まで行かなくてはいけなくなったよ
と言っても使うのは数年に1回だけどね

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2014/11/04(火) 10:43:36
一度横大路の処分場まで行ったけど石田と少し勝手が違ったな
家具やらは建物の外で出さなきゃならん

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2014/11/04(火) 13:56:19
>>410
そうなんだ 貴重な情報ありがとう

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2014/11/04(火) 18:48:24
>>406
一度作れば永久に使えないと不満なのか?w
耐用年数過ぎれば終わりなのは当たり前だろ。
そもそも大人は汚いって言い訳で、自分達の義務や責任を、
今度は子供にすら押し付けようとする発想自体が貧弱。
世の中が汚いなら、「何もしないで文句だけの大人」が原因。その汚い大人の正体。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2014/11/04(火) 20:34:49
>402
ハヤブサがいるらしい

ここまで見た
  • 414
  • 匿名さん
  • 2014/11/04(火) 21:55:09
西野とか田んぼの上空にこうもりはなんで飛んでるの?

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2014/11/04(火) 22:06:13
>>414
灯りがないから

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2014/11/05(水) 00:28:17
虫を食べているのかな?

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2014/11/05(水) 08:04:42
エボラ対策を山科保険センターで実施ってなっているけど
初期症状はインフルと見分けつかないんでは?

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20141104000144

ここまで見た
  • 418
  • 匿名さん
  • 2014/11/05(水) 09:51:03
山科人はパチンコで負けて貧乏

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2014/11/05(水) 10:48:14
BSの番組表見てたら
明日夜10時
BS朝日の絶景街道って番組で
山科 大石神社映るみたい
http://www.bs-asahi.co.jp/zekkei/

ここまで見た
  • 420
  • 匿名さん
  • 2014/11/05(水) 11:09:19
山科人はパチンコで負けて貧困♪

ここまで見た
  • 421
  • 匿名さん
  • 2014/11/05(水) 12:49:18
山科駅に喫煙コーナーできてタバコ?のポイ捨てなくなったなあ〜

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2014/11/05(水) 14:03:31
>>419情報ありがとうございます。明日見ますね!忘れないように…

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2014/11/05(水) 15:21:56
大石神社は今でも大石さんでしょうか? 
どこの大石さん? 
内蔵助の子孫?

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2014/11/05(水) 19:22:28
>>413
そうなんですか?すごい。
カワセミなら山科川で見かけたことある。

ここまで見た
  • 425
  • 匿名さん
  • 2014/11/06(木) 11:21:37
自転車で夜、ライトつけてないから警察に停められたなあ〜

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2014/11/06(木) 12:55:20
>>419
ちょっと前に、
毘沙門堂近くの瑞光院に真っ赤なワンピースの女性とおっさんが入っていったと書き込んだ者だが、
間違いなくこの二人だ。
この番組の撮影だったのか。BS契約してないから見られんわ残念。

ここまで見た
  • 427
  • 匿名さん
  • 2014/11/06(木) 13:25:03
ヒカリ屋の前にあった宝くじ売り場なくなったな〜

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2014/11/06(木) 22:40:00
bs見てるよ

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2014/11/06(木) 22:45:25
大石神社宮司は
しんどうさんか

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2014/11/06(木) 22:51:22
小さい頃、ヒカリ屋の屋上に遊び場あってよく遊んだ
橋幸夫やコメディNo.1とか来たし、野村克也のサイン会があったの覚えてる

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード