☆★【今日の山科区・その72】★☆ [machi](★1)
-
- 262
- 2014/10/24(金) 17:55:53
-
>>260
258の記事に「商工会」とある
家宅捜索でしょう
-
- 263
- 2014/10/25(土) 16:21:55
-
三条通り業務スーパー横にパソコン市場が出来てたの今日通り掛かって初めて気付いた
山科にPC専門店が開いたのずいぶん久しぶりだわ
ラインナップがメーカーノート中心な感じでスマホ、タブ全盛の時代に大丈夫か先が心配だけど
-
- 264
- 2014/10/25(土) 16:50:37
-
通りすがりに中をのぞいてみるけど
他に客がいたことないんだよなw
品揃えや安さは寺町の店と同規模の店と遜色ない
今は特に欲しいものないけど、ちょっとでも続いてほしいのでマウス買いました
-
- 265
- 2014/10/25(土) 18:13:51
-
あと1万円の中古ノートパソコンにwin7でも入ってたら買おうと思うけど
よく分からんOSでPC音痴なもんで自分には使いこなせそうにないから今回はやめておいた
-
- 266
- 2014/10/25(土) 19:20:08
-
>>263
自作のパーツなんかもそろえてるのかな?
-
- 267
- 2014/10/25(土) 20:26:58
-
そこまではなかったような
-
- 268
- 2014/10/25(土) 22:38:46
-
ここですなttp://www.mediator.co.jp/category/shopstock/shop_yamashina
-
- 269
- 2014/10/25(土) 23:41:27
-
>>261
西野小学校?
-
- 270
- 2014/10/26(日) 09:11:44
-
パソコンって消耗品だろ
特にHDDは寿命がある
HDDの換装ぐらいしているのだろうか。
メモリー増やしたりいろいろしてたらDELLの
新品の方が安くなるような気がする。
-
- 271
- 2014/10/26(日) 10:09:04
-
そういうリサイクルPCの店って法人が目当て。
特殊な業務ソフトいれてると同じ値段でも旧型じゃないとダメだったりするから、
壊れたら中古の旧型と同じのを探したりするんだよ。型番もよくみると法人仕様が多い。
法人の固定客だと電話での依頼や、まとめ買いが多いから客数に売り上げは比例しないし、
客いるのを見た事ない街中の電気屋や自営業の店とかと同じ。
>>270
法人仕様のHDDは圧倒的に耐久性に差があるよ。数千円程度の差で一般向けとは別物。
-
- 272
- 2014/10/26(日) 11:22:42
-
西友の食品レジ愛想悪
-
- 273
- 2014/10/26(日) 12:40:59
-
>>272
フードショップラクトよりまし
-
- 274
- 2014/10/26(日) 15:04:42
-
>>272
俺はそう思ったことは一度もないが…
ヒトによるのかね?
-
- 275
- 2014/10/26(日) 19:39:42
-
ラクトレジはかわいい娘が多いと思う。
-
- 276
- 2014/10/26(日) 19:51:41
-
人も入れ替わるし、利用する時間帯も違うし、まあ一概には言えませんわな
-
- 277
- 2014/10/26(日) 21:36:36
-
商品を投げるようにカゴに放り込むとか雑に扱うとかなら別だけど、愛想は気にした事なかったな〜。
-
- 278
- 2014/10/26(日) 21:40:23
-
ラクトのレジで、複数指にカットバン貼ってる人がやたらそのカットバン気にしてて、財布からお金出してる間ずっといじってんの・・・
すごく不快だったわ
-
- 279
- 2014/10/26(日) 21:59:56
-
>>278
痛いのに仕事してるかもしれないのに、それ位は他人を労われよ。
心狭すぎでドン引くレベル。
それと文脈で意味は理解できたが京都じゃカットバン通じない。
-
- 280
- 2014/10/26(日) 22:24:18
-
カットバン?絆創膏?
-
- 281
- 2014/10/26(日) 23:00:09
-
>>279
食品扱うのに不衛生すぎるだろ
-
- 282
- 2014/10/26(日) 23:08:15
-
>>279
サビオ。
-
- 284
- 2014/10/27(月) 01:42:32
-
雷鳴ってる?それとも何か別の音?
-
- 285
- 2014/10/27(月) 01:45:43
-
雷だよねー
-
- 286
- 2014/10/27(月) 01:51:00
-
雷?へんな雷の音〜
-
- 287
- 2014/10/27(月) 01:58:37
-
>>286
ね!
あした晴れの予報なのにね。
-
- 288
- 2014/10/27(月) 02:32:58
-
火曜日の予想気温も低いし寒気が入って来ているのは間違いなさそう。
-
- 289
- 2014/10/27(月) 02:42:16
-
雷めっちゃ光ってる
-
- 290
- 2014/10/27(月) 02:47:11
-
http://weather.yahoo.co.jp/weather/lightning/26/
そろそろピークを迎える頃かな?
-
- 291
- 2014/10/27(月) 03:25:55
-
ヤフーのピンポイント天気でこの時間の天気を
答えている人がこんな深夜に30人超えているよ。
いつも10人未満なんだけどね。
みんな雷で目が覚めたのかな。
-
- 292
- 2014/10/27(月) 18:30:07
-
>>283
サビオは多分北海道
-
- 293
- 2014/10/27(月) 18:45:15
-
うちはバンドエイドだわ
-
- 294
- 2014/10/27(月) 20:38:13
-
大正生まれ、関西出身のバーチャンと暮らしてた自分は20代だけどサビオ言うわw
北海道民はサビオらしいけど、時代もあるのかも。
-
- 295
- 2014/10/27(月) 20:58:26
-
サビオってあまり見聞きしないなあ、昔は確かにバンドエイトって言ってたが子供に通じない
から最近は普通に絆創膏って言ってる気がする
-
- 296
- 2014/10/27(月) 21:52:43
-
私もバンドエイドに1票です。
-
- 297
- 2014/10/27(月) 22:18:52
-
俺も最近嫁はんに
「指ケガしたからアレ出してくれ」
「アレて何よ」
「バンドエイドに決まっとるやないけ」
て言うてたからバンドエイドに一票や
-
- 298
- 2014/10/27(月) 22:22:54
-
バンドエイドも絆創膏もどっちも使うなぁ
ちなみに使い分けはしてない。
-
- 299
- 2014/10/27(月) 23:03:35
-
うちはカットバンです。
九州の博多出身です。
-
- 300
- 2014/10/27(月) 23:03:49
-
ずーいぶん昔にサビオと言った事があった。一時期だったのか、その頃はサビオだったのか。
商品の名前だろ。
バンドエイドが出て来たからサビオが消えたんじゃないかと思うのだが。
バンドエイドの方が粘着力があり手を洗っても取れないが
サビオは粘着力がもう少し弱かったか、ギトッorベタッとしていたか?
ちなみに父は生粋の京都、母親は北陸だが元は京都の家系だ。
-
- 301
- 2014/10/27(月) 23:04:41
-
我家も子ども時分からバンドエイドで通っている
昭和53年ごろ一瞬だけ「サビオA」とか「ハンザプラスト」「バンドエイド」のTVCMがあったけど
最終的にはバンドエイドだけが残った…
-
- 302
- 2014/10/28(火) 09:57:01
-
大阪はサビオって言ってた。昔はね。
現在は京都在住だけど、傷に貼るやつって言ってる
-
- 303
- 2014/10/28(火) 13:34:05
-
>>300
思い出した。北陸、富山はサビオって言うらしい。
学生の頃、各地の言い方とかを友達と話してて「なんだよそれ」って突っ込んだ記憶がある。
京都生まれの京都育ちだけどバンドエイドか絆創膏しか使わない。
関西でもサビオって名称使われてたのは知らなかった。
でも、バンドエイドは米国企業のだし、戦後間もなしとか相当前の話なんじゃ??
-
- 304
- 2014/10/28(火) 13:59:57
-
昔はバンドエイドも言ってたけど最近はバンソーコーだな
バンドエイドなんて上等なものもう随分買ってない、100円均一の絆創膏ばかりw
-
- 305
- 2014/10/28(火) 16:49:03
-
確かにバンドエイドは高い 傷を乾燥させない奴なんて
高すぎる
でも、接着力は断然良い
正式名称は救急絆創膏 略称 救急絆
海外ではバンドエイドで(英語だけど)通じるらしい
-
- 306
- 2014/10/28(火) 19:54:42
-
さかむけ・ひび割れには、「液体ばんそうこう」おすすめ。
薬局で「液体ばんそうこう」と言えば、おk。
-
- 307
- 2014/10/28(火) 20:16:08
-
サビオでWikiに出てたわ。
1963年にサビオとしてニチバンとライオン提携で発売されたそうな。
その後、ニチバンはライオンに譲渡してニチバンはOQ絆を発売。
サビオは、1975年?CMでスポンサーもしていたらしい。
その後にやはり、バンドエイドにシェアが・・もうサビオは現在発売は中止されている。
と、こんな事が書いてあった。
忘れているが、こんな風に姿を消した商品なんて色々あるんだろうな。
-
- 308
- 2014/10/28(火) 21:03:29
-
バンドエイドか傷テープ
-
- 309
- 2014/10/28(火) 21:20:01
-
バンドエイドが最初で初期のは赤チンが付けてあった。(50年前)
その後サビオとか、リバノールを染み込ませたリバテープが出てきた。
-
- 311
- 2014/10/29(水) 00:13:56
-
そういや赤チン使わなくなったね
ていうか布亀の薬箱探したけど入ってない
いつのまに消えてしまったか
赤い液体なので傷口に塗ったら更に出血したみたいで不気味だったからな、それが原因だったりして
-
- 312
- 2014/10/29(水) 00:43:11
-
三条マツヤのサンマ。
売れ残りがひどかったのもしれんが、「宮城産」をマジックで消すのはどうかと思う。
ついこないだまで強気な120円販売してたのになぁ。
-
- 313
- 2014/10/29(水) 08:57:04
-
>>311
赤チンは水銀使っているから製造禁止になったと
記憶している。
遠い記憶なので間違っているかもしれない。
このページを共有する
おすすめワード