facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 967
  •  
  • 2015/09/30(水) 21:19:31
そういや近所の川でヌートリア見たけど
ドコに連絡すればいいんだろ

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2015/09/30(水) 21:37:00
>>967
加西市消防団や

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2015/10/01(木) 08:21:32
意外にも、区長らしいで。
http://www.city.kasai.hyogo.jp/03sigo/04nour/01noug0203.htm

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2015/10/01(木) 13:43:19
ヌートリアも駆除が進んでいるのか減ったよな
作物荒らしたり堤防崩したり害獣なのはわかるけど
見たら可愛いよな
こどもとか無茶苦茶可愛い

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2015/10/01(木) 16:53:45
結局、人間のエゴやもんな。
かわいそうだけど、ネズミの仲間だから繁殖力ハンパないから…。
元々居た場所では幸せに暮らせただろうにね。
悪いけど、日本では共存できそうにないわ。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2015/10/03(土) 22:07:27
最近、酒米の山田錦の田んぼをあちこちで
見かけるけど、食ったらウマイのかなぁ。

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2015/10/04(日) 07:30:54
近頃、三木宍粟線の南東方向、ヤマギシ(播磨農高の手前)で
ネズミ捕りよくやってます。気をつけて!
特に休日の好天の昼前要注意です

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2015/10/05(月) 21:55:36
今日加西球場でもしょったぞ!!!!!!

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2015/10/06(火) 07:11:59
わたなべのカス

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2015/10/06(火) 18:03:27
大村駐在所の裏手の山が無残にも削り取られて太陽光発電設置
景観破壊、乱開発だと思うのだが市の条例でそろそろ規制できないものか

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2015/10/06(火) 18:32:28
景観破壊て?
加西はカネになるもの何もないのだから少しくらいいいのでは?

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2015/10/06(火) 18:35:02
農地に置かせて欲しいわ
稲作なんか辞めたいんだが

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2015/10/07(水) 10:26:51
兼業農家なんて、大赤字でジリ貧や…(/ _ ; )
親戚多かったら分けないといけないし。

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2015/10/08(木) 09:02:07
ゴダイ薬局の跡地はローソン?

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2015/10/08(木) 12:33:20
ファミマかと思ってたけどローソンみたいだね。

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2015/10/08(木) 20:42:13
ゴダイ閉めたん?

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2015/10/08(木) 20:43:18
ゴダイはジョイフル(ホムセンのほう)の横に移転した
以前よりは客入り良くなったかと

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2015/10/08(木) 22:03:12
>>984
いや、そこが閉めたのかと思ったよ

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2015/10/09(金) 10:24:29
赤松啓介関連の資料で秘宝館作ったら観光資源になる。

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2015/10/09(金) 10:54:01
赤い人やん。

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2015/10/13(火) 22:32:25
宇仁小学校、新しい校舎になつたのに、すでに複式学級になつて
います。日吉小学校に統合すべきでした。
西在田小学校が、今建てられていますが、複式学級になります。
泉小学校に統合すべきでした。
10年後か20年後に、どちらも無くなります。今10才の児童が、
仮に20年後に結婚したとすると、20年後に何人宇仁地区にいますか?
現在8人として、半数は女性?男性一人であろう。6学年で、10人が
いいところ。おそらく、子供は1人でしょう。
複式学級、児童にも保護者にも教育向上などに、良い面はありますか?

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2015/10/14(水) 10:00:52
たくさん児童がいて、毎年クラス替えがある状態での少人数クラスは、かなりのメリットがあります。
しかし、ただ人がいなくて少人数になっている場合、人間関係が6年間変わらない事によるデメリットが、子供達をどれだけ苦しめているか、理解している大人はどれだけいるのでしょうか。
離島や山の集落の子供で、大人の愛情いっぱいに育つ子供とは、同じ少人数でも全く異なる性質のものです。

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2015/10/14(水) 10:07:29
自分達が歌った校歌が無くなるという意見は、果たして今の子供達の未来を思いやった意見なのか…未だに疑問符。

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2015/10/14(水) 18:51:08
ほんとくだらないな。
うちにも小学生二人いるがとっとと
学校統合してスクールバスでも走らせて
欲しかったわ。いったいクラスに何人
いるんだよって。このために校舎新築
したんだって。いったい幾らかかってんだよ。
毎月馬鹿高い市民税特別徴収されてる
のが馬鹿馬鹿しい。

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2015/10/14(水) 21:05:37
未来の大切な納税者の子供増やすことより、団塊以上のご機嫌取り。

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2015/10/14(水) 23:14:05
市長の人口を5万人にするという公約が元凶。
これを口実に、身の丈に合わない箱モノや、無理やりの産業開発や、効果の薄い少子化対策でもしなければならなくなる。
正確な人口予測に合わせた政策をしろと言いたいね。

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2015/10/14(水) 23:53:25
5万人?無理

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2015/10/15(木) 06:42:50
次です。
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1444820848/

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2015/10/15(木) 11:06:16
少子化対策とか言うけど中学生とか高校生が妊娠とかしたら親が怒るだろ。昔の人は父親不明の子でも一緒に育ててたらしい。人口まで行政に管理させるとかキモイやろ。

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2015/10/15(木) 11:22:48
ローマクラブとか人口問題議員懇談会が人口減少奨励してきたんだろ?今世紀中に世界人口は減小期に入るんだから臨界点はすでに回避され喜ばしいことだ。そのうちセンサー技術とビックデータ解析で排卵日まで把握・管理されると思うわ。牛と同じに、デザインベイビーも普及する。

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2015/10/15(木) 14:08:12
若いうちに産むのは素晴らしいが、両親揃って育てる能力がないと、子供が不幸になるだけだと思う。

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2015/10/17(土) 10:36:08
そうだな 若い方が、子どもが、自立するとき、自分も若いな!でもよー若い時だと共働きしないと
生活出来ねーだろ 核家族はな 安部のおっさんが言う所得倍増が実現して、年収200万が、
400万になれば少しは違うがな
それにな、共働きで、子どもとの接する時間が少ねーと、グレてくる率高いんだよ

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2015/10/17(土) 11:02:05
ジジババに守りさせたらええやん。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード