【ベッドタウン?】宝塚市民よ・・・どうする?45【観光都市?】 [machi](★1)
-
- 897
- 2015/05/10(日) 02:07:48
-
>>896
宝塚に限らず、兵庫県出身って「兵庫出身」ってあまり言わないような気がする。
特に、神戸や阪神間、あと姫路も
-
- 898
- 2015/05/10(日) 02:46:45
-
>>897
確かに。
神戸、芦屋、西宮、宝塚、みんな兵庫県とは言わないね。
兵庫って名前がイケてないから?
-
- 899
- 2015/05/10(日) 03:21:32
-
“兵庫”て言い方に愛着を持ってないからだろ・・・
阪神間や北摂の方がまだしもなんじゃないか
-
- 900
- 2015/05/10(日) 04:10:10
-
そういえば、20年前の震災も兵庫県南部地震って言い方するの聞いたことないな。
-
- 901
- 2015/05/10(日) 12:42:02
-
兵庫区もあるし
兵庫県は瀬戸内から日本海まで広すぎてイメージできない
札幌出身の奴に北海道を一括りにした話ししても物識らずと苦笑されるのがオチ
淡路の奴だって兵庫出身とは普通言わないと思う
桁違いのプライドなんて地元民の過半数は持ってないでしょう
大阪のちょっと外くらいの感覚かなあ
まあ自慢したい人も居るのかも知れないけど
そんな人何処にだって居るんじゃないの?
「浦安です」「横浜です」「堺です」「佐渡です(笑)」
-
- 902
- 2015/05/10(日) 12:45:47
-
「武庫之荘です」はどうかと思うけど気持ちはわかるしなあ
大阪梅田エリアで言うんなら許してもいいかと・・・
-
- 903
- 2015/05/10(日) 15:12:16
-
出身地もだけど、取って付けたような町名が多いから、宝塚のどこに住んでるか聞かれた時にちょっと詰まる。
最寄駅で言っておけば無難なのかな
-
- 904
- 2015/05/10(日) 19:00:34
-
私も東京にいた頃
出身を聞かれた時に宝塚と言うと「どこ?」って反応で
892さんと同じでしたね
宝塚に戻り東京で出来た友人からLINEなどで
例えば
東京は雪が積もったけど神戸はどう?って感じで
宝塚が神戸になってる
ちなみに宝塚は芦屋、西宮と同じ阪神間にあると言ったら
あ〜・・・阪神タイガース?威勢の良い街なのねと気を使われた
こっちじゃ阪神間ってちょっとしたセレブな言葉だけど
東京じゃガラの悪いイメージなんだよね
-
- 905
- 2015/05/10(日) 21:36:26
-
東京の人は比較的関西を知っている人が多いし、そんなイメージは持たれた記憶はないなあ
むしろ他所を知らない田舎者(田舎に住んでるという意味じゃなく)が
貧困な想像力を精一杯たくましくした結果がタイガースからの連想なんじゃない?
それに大阪の商圏の色合いが濃いけども、気候的には六甲山塊にへばりついてると
いう共通項で神戸と言ってくれるのは遠方の人としてはかなり鋭いかもね
-
- 906
- 2015/05/11(月) 00:55:21
-
我々が神奈川で横浜しか出てこないように、兵庫じゃ神戸なんでしょうね。
私は阪神間在住の方には宝塚、近畿圏では神戸の近く、他は大阪の隣と答えてます。
なんで兵庫って言えないんでしょうね。
自らマイナーだと思っているんだろうか。
そういえば、市在住の方とタイガースの話になる事も殆どありません。
阪神ファンの大半は大阪府民なんじゃないかと思ってますw
-
- 907
- 2015/05/11(月) 01:33:59
-
川崎≒尼崎
神奈川と兵庫は似ている。無駄に広いところとか海が多いとか。
異論は認める。
ちなみにどちらも東京03、大阪06なんだよね。
-
- 908
- 2015/05/11(月) 07:49:34
-
関西弁≒大阪
妻が宝塚出身≒妻は宝元タカラジェンヌ
-
- 909
- 2015/05/11(月) 10:59:41
-
>>890
890さんの言われるとおりだと思います。
ついでに言うと、南口、逆瀬川の駅周辺の再開発が
おしゃれな街宝塚のイメージを作ったのだと思います。
以前はゴチャゴチャしていたからね。
経営的にはその後残念ながら失敗したけど、綺麗な駅前は残りました。
-
- 910
- 2015/05/11(月) 11:53:35
-
そう?昭和初期の頃の写真を見ると宝塚球場があったり、東洋一の
ダンスホールがあったり、温泉旅館や巨大プールに沢山のお屋敷など
中山、山本などはそれらのお屋敷の植木を管理していた事もあって
植木の街と言われていた事を考えると、それなりに高級な住宅街だったと
思いますよ。
-
- 911
- 2015/05/11(月) 14:29:41
-
南口、逆瀬川の駅周辺の再開発以降、宝梅や寿楽荘の邸宅が分筆されてどんどんみすぼらしくなってきた
昔の方が高級感があったよ
-
- 912
- 2015/05/11(月) 19:16:04
-
昔は良かった〜〜は年寄りの繰り言だ。(笑)
-
- 913
- 2015/05/11(月) 20:15:23
-
良かったもんは仕方ない
思い通りにならない世の中というのは
本人の人生設計が絵空事だからだろうね
今の若い人はそうならないようにしっかり考えて実行に移すしかないよ
-
- 914
- 2015/05/12(火) 00:52:29
-
自分が移り住んだ頃は逆瀬川が賑やかで南口が明らかに寂れてきて
一番オシャレなとこだったというのが信じられない状況だったな
その後逆瀬川が同じ道たどるとは思わなかったが・・・
連続した3駅で一番何もしてない小林が一番活気あるように見える
仁川は綺麗になって良くなったと思うけどね
-
- 915
- 2015/05/12(火) 20:05:37
-
>>914
そぅだね。逆瀬川は関西で3番目くらいに宝塚西武店(Livin?)
が来て、阪神間でも有数の商店街だった。
-
- 916
- 2015/05/12(火) 20:10:12
-
歯石と虫歯の治療したいのですが
痛くなくて上手な歯医者さんどなたか知ってますか?
歯医者さんの数が多いのとデンターネットぐらいしか情報がないので
選ぶのに困っております
-
- 917
- 2015/05/12(火) 21:53:06
-
自然治癒
-
- 918
- 2015/05/13(水) 02:37:05
-
宝塚の「今」の「ブランド力」て何だろう?
1.便利さ?
2. 土地の価格?
3.教育・公共施設の充実?
4.文化的発信力?
この中で今の宝塚市が他市よりすぐれているものは?
1⇒多くの市民が住む山手の街はめっちゃ不便。渋滞たらけ。
2⇒下がりっぱなし。
3⇒宝塚の4つの公立高校はみんな山の上。不便極まりない。進学校は北高のみ。
宝塚市吹奏楽団や中山五月台中学校吹奏楽部は毎年全国大会に出ているのに、
彼らの練習先や演奏会は、川西のみつなかホール、三田郷の音ホール、池田アゼリア
ホール兵庫芸術文化センター。
宝塚にはまともなホールが無いので仕方ないそうです。それで音楽の街?
唯一のベガホールは小さすぎる。
4⇒宝塚歌劇だけ。それも有楽町の方が有名。
過去に大会社の社長が何人も住んでいたなんて何の価値もない。
ちなみに、トヨタと関連会社の社長、多くの役員は豊田市、岡崎市、長久手市
に住んでいる。いずれの街も「ブランド力」は無い。土地価格も安い。
地味だが住みやすい街だ。だれも「豊田本社の街です。」なんて自慢しない。
いい加減、宝塚の「ブランド」とやらに執着しない方が良い。
それでもま
-
- 919
- 2015/05/13(水) 08:21:48
-
>>916
歯石は定期的に除去して貰った方が良いですよ。
虫歯も早く処置してもらわないとぉ。
私は3ヶ月に1回知り合いの歯医者さんで歯石を取って貰っています。
迷っているより、近くの歯医者さんに行ったらどう?
-
- 920
- 2015/05/13(水) 23:02:15
-
あんまり関係ないけど
映画の東宝が東の宝塚って意味でつけられたって聞いた時はちょっと誇りに感じたな
-
- 921
- 2015/05/14(木) 02:37:36
-
ファミリーマート/兵庫県・宝塚市立病院に出店
http://ryutsuu.biz/topix/h051301.html
少しず良くなってきましたね。
-
- 922
- 2015/05/14(木) 06:26:25
-
>>916
小林の駅チカの歯医者さんは丁寧で説明もしっかりしてますよ。子供にも優しいので信頼してます。でもしばらく行ってないので名前忘れた。図書館横の歯医者さんです。
-
- 923
- 2015/05/14(木) 08:49:05
-
私もそう思いました
-
- 924
- 2015/05/14(木) 10:01:18
-
TOHOは東京宝塚の略ですよね。
昔は映画館もあったようだし、撮影所もありましたね。
-
- 925
- 2015/05/14(木) 10:52:19
-
東宝歌劇、、、、(笑)
昔宝塚にも歌劇があったんだよ、、、、と50年後に言われるかも。
-
- 926
- 2015/05/14(木) 11:56:47
-
>>922
にしむら歯科?
-
- 927
- 2015/05/14(木) 16:20:52
-
宝塚映画、て映画制作会社があったんだよ・・・。
最終作は「お吟さま」だっけかな?
その後、宝塚映像に変わって関テレ中心にローカルドラマ作ってたけど、
今は阪急関係の業務映像作ってるだけなのかな?
梅田のビッグマンに流すやつとかだね・・・
-
- 928
- Tong ching kwang
- 2015/05/14(木) 19:32:30
-
カネボウ保養所跡地には15階建てのマションが立つことになった。104戸だって。もう無秩序的に土地が開けば直ぐにマンションが建てられている。左翼市長は「宝塚にこれ以上マンションは要らない」とか言っておきながら、全く逆のことをやっている。立ち並ぶクレーンと大規模修繕でネットを張られた建物が宝塚の新しい象徴的風景になりそう。
-
- 929
- 2015/05/14(木) 21:51:20
-
右翼市長だったらパチ屋とかラブホができて幸せだったろうに
残念だったね
-
- 930
- 2015/05/15(金) 02:20:46
-
>>927
平日夜にあった池野めだかがストーリーテラーの「学校の怪談」を覚えてる
撮影地は宝塚市内使ってたからどこが映るか楽しみだった
覚えてるのは宝塚西高校や宝塚南口駅前の広場とか
CMがファミリーランドとか阪急系ばかりだったな
-
- 931
- 2015/05/15(金) 02:34:17
-
右翼市長が何故に北のお国の人達が運営するパチ屋になるの??
-
- 932
- 2015/05/15(金) 06:15:08
-
カネに弱いから
-
- 933
- 2015/05/15(金) 07:18:33
-
しかし昔の大繁華街宝塚市を取り戻すためには
パチンコ、ラブホだけじゃなく、本物の賭場や高級ストリップも必要だね。
パリのクレージーホース並の高級キャバレーもいいね。
宝塚歌劇のスターOGを脱がしたら結構宝塚ファンが集まるかも。(笑)
-
- 934
- 2015/05/15(金) 08:48:36
-
温泉には芸者、舞妓、置屋が必須だよ。
舞妓エスコートクラブなんてどう?
JKよりも流行るかも。
-
- 935
- 2015/05/16(土) 01:20:17
-
>>933、934
もうそんな時代じゃないと思う。
ネットやスマホ、「リア充」が若者の
多数を占める時代、飲む、打つ、買うは時代錯誤
-
- 936
- 2015/05/16(土) 11:18:58
-
ははは、金の無い若者は無視!
金を持つ層だけが対象だよ〜〜〜。
この点に関しては公園男君と同じだ。(笑)
バブルの頃パリのクレージーホースに日本人観光客があふれたように
世界中の紳士(?)がキャバレー・タカラヅカに金をばらまいてくれるよ。
人口減少時代には日本人を対象にした産業は全て廃れる。
-
- 937
- 2015/05/16(土) 11:43:08
-
宝ホ移転だと
-
- 938
- 2015/05/16(土) 12:54:06
-
宝塚ホテル?
どこに?
-
- 939
- 2015/05/16(土) 16:16:59
-
宝塚の全盛期っていつ?
あと主にどこらへんが栄えてたの?南口?
-
- 940
- 2015/05/16(土) 16:19:47
-
栄える町と書いて栄町
-
- 941
- 2015/05/16(土) 16:51:48
-
川挟んだ歌劇側に移転するんだそーな
しかし、宝塚ホテルは創業のあそこにそのままあるから値打ちもあったのになぁ
移転したら半減だぜ・・・
つか、いまさら新築建て直して採算取れるほどの体制取る気あるのかしら?
その気なんだろーな、やっぱ・・・
-
- 942
- 2015/05/16(土) 17:16:33
-
阪急系列はその辺りきっちり考えているでしょ。
逆に採算取れなかったらバッサリ閉めるだろうけど。
-
- 943
- 2015/05/16(土) 21:40:47
-
ホテル跡地もマンション?
-
- 944
- 2015/05/16(土) 22:17:57
-
>>943
跡地は住宅関連の開発を検討していると書いてあった
-
- 945
- 2015/05/17(日) 01:57:43
-
はなの道セルカ
-
- 946
- 2015/05/17(日) 02:14:24
-
.
マンション・花の道セルカの住民の方々、怒らないのかな?
セルカは、売り出し当時、「武庫川・大阪の美しい眺望、
宝塚花火大会が目の前で見れる。」
を売りにしてた。確か全室南向けにまでしていたはず。
西駐車場あたりに、ホテル出来たら、何も見えなくなる。
セルカに住む知人は、いつも
目の前の花火と眺望をいつも自慢していた・・・・・
-
- 947
- 2015/05/17(日) 04:57:56
-
まあ花火の場所は変わるだろうし、眺望は永遠に約束されたものでは
ないからね。
-
- 948
- 2015/05/17(日) 21:51:04
-
現在の宝塚ホテルは内部が階段だらけでバリアフリーにほど遠い。
建て替えは致し方ないとしても経営母体の体力がもつかどうかだね。
今の建物の保存運動などで、母体が潰れないことを祈る。
このページを共有する
おすすめワード