兵庫県養父市スレッド Part10 [machi](★1)
-
- 902
- 2015/11/08(日) 20:06:12
-
>>887
個人、法人共に誘致するためだろうが、あんたは文脈も認識できないのか。
-
- 903
- 2015/11/08(日) 21:55:57
-
なされるべき事柄を重視するあまり、なされている事柄を省みない人は、
自らの存続よりも破滅を招く。
なぜならば、職務の全てにおいて良きことを実行しようとする人は、破滅することになるからである。
マキャベリ「君主論」
-
- 904
- 2015/11/08(日) 22:01:09
-
>>902
そうか、でも個人の金持ちが
養父市に居住実態をもつのは
悲劇的じゃないか?税金はいらんし
住民票だけ養父市にってのも意味がない
可能性があるのは養父市出身の金持ちが
実家の不動産売却や養父市の金持ちが
子供に相続なら減税はありかも?
でも子供の働く気がなくなるから経済的にも
いまいち現実的じゃないよ
養父市出身で実家の不動産の空き家対策として
相続税や取得に関わる減税や売却の促進。
農地の転売や貸出促進政策と
特区のシルバーセンターの活用で
空き家の見回りに年寄りを雇用して巡回させる
↑の案を基本的に考えみたらどうかな?
議員や市役所の人も見てるだろうし採用されるかも
-
- 905
- 2015/11/09(月) 09:57:57
-
養父市で不動産転がしても銭にならん。
空き家を売っても二束三文。
行政が空き家バンク作って、都会の田舎暮らしに憧れる人に売っても、トラブルが多い。
豊岡の例でわかる。
-
- 906
- 2015/11/09(月) 10:06:22
-
生きることはトラブルの連続
それを解決しようと対応していくのが人生
何かをやろうとすればトラブルはついてまわるので
それをやらない理由にすることは、全くの愚か
-
- 907
- 2015/11/09(月) 10:11:36
-
縮小社会になるのは様々な要因の帰結から
絶対に避けられないだろう。
バックトゥーザ江戸時代、現代の科学や工業技術を
組み合わせつつ、省エネ、省金融依存の、ネオ農村。
-
- 908
- 2015/11/09(月) 10:18:42
-
江戸時代は遡りすぎだな、訂正。
昭和30年代の農村の技術や仕組みを見直して
現代に適合させた生活、これでないと中山間地で
継続的に集落は維持できないだろう。
ルネッサンスも元は古代ギリシャの文化の見直し、
これは1000年〜1500年くらい過去の文化を見直してる。
昭和30年代なら70年ほど、その時代を経験してる
人達は生存してる、というかそんな老人で田舎は占められてる。
1000年前を参考にすることを思えば、いつこの間だ。
-
- 909
- 2015/11/09(月) 12:30:32
-
ふれあいって書き込みできるようになったん?
-
- 910
- 養父市民
- 2015/11/10(火) 09:35:23
-
にんにく 山椒 トマト レタスいろいろ作られるようだが、先が
心配だな。改革意識がみえない。農業特区といってもな。長野の I市を
参考にしてください。議員も無駄な視察せずに 効果ある視察が望まれる。
農業で人は増えないし、食ってもいけない。さあ どうする?
-
- 911
- 2015/11/10(火) 19:37:01
-
農業で食っていけないの?
昭和30年頃は大半が農家だったじゃん。
-
- 912
- 2015/11/10(火) 19:37:10
-
農業特区なんて、市にとって何のメリットないからどこも手を挙げず、養父が取れたもんでしょ?
国としては、ただの実験台で、うまくいったら水平展開、失敗したら打ち切り程度のものだし。
養父は、豊岡や朝来のようなアピールポイントない市だから、もう少し人口減って僻地が絶滅したほうがうまく回るんじゃない?
-
- 913
- 2015/11/10(火) 20:55:30
-
年寄りが農業ってより若い人が農業ってのが大事だけど
最低でも30代で年収400は欲しいよね。500超えたら
子供を数人作るだろうしその辺に持っていくには
2反ぐらいは最低でも農地としてらわないとやってけないんじゃないか?
農家の意見求む。
-
- 914
- 2015/11/10(火) 21:05:01
-
NHK神戸で兵庫北部は、今後「人口減で水道事業の維持が難しくなる」という
深刻なニュースをやっていたよ。
維持するには「水道代が5倍以上になるかも・・」と。
集落をまとめて移転しないと無理な時期が、そのうち来る!
-
- 915
- 2015/11/11(水) 00:38:10
-
維持も何も
上水や下水のない地区もあるやん。
たまに汲み取り車に今でも遭遇するで
-
- 916
- 2015/11/11(水) 04:42:02
-
つまり、廃止しても問題なく生活できると?
-
- 917
- 2015/11/11(水) 10:12:54
-
限界集落も都市と同じように上下水道をひかないといけない。
コスパがとてつもなく悪い。
住民が数十人の村に何千万円もかけて工事する。
都市部の人間が負担するしかない。
-
- 918
- 養父市民
- 2015/11/11(水) 10:52:38
-
いろいろな店の出店も、かんがえものだな。立地条件も考えてないように
思えるよ。客足、人口、所得など、ヒンターランドの考慮がない。小売店数
売り場面積、世帯数、消費者数、ラウンハルトの法則でも、よむことだ。
農業も、千葉の東郷園の木内氏を長寿の招いて講演してもらうことだ。
-
- 920
- 2015/11/11(水) 15:35:28
-
廃村自体は昔からあったし、今後も増えるかもしれないな。
八鹿町でも小佐方面では出てきそうだし、大屋、関宮方面は廃村マニアの喜びそうな
集落跡多いし。
生活基盤が農業でなければ、その土地に執着しない人多いでしょ。
-
- 921
- 2015/11/11(水) 18:49:21
-
上水は簡易水道、下水は合併浄化槽で奥の集落でも
暮らしてはいけるんだけどね。
風呂も薪で、炊事もカマドで30年ほど前は普通に、じいちゃんばあちゃんが
やってたからな。
農業共同体で特筆すべきは、老人にも家族に貢献できる
労働がちゃんとあったんだよ、芝を集め、カマドで煮炊き
風呂も薪用の雑木林から伐採した薪や、家を建てたり
壊したりしたときに出る廃材を薪にする…
-
- 922
- 2015/11/11(水) 22:28:05
-
経験はないが年寄りの話として
薪の方が保温効果?とかで
ガスより良いらしい。それで灰は
畑に使うから石灰を使わずにエコらしい。
かと言って薪ストーブはあっても今から新築に
薪の風呂はないんじゃないかな?
-
- 923
- 2015/11/12(木) 09:56:14
-
昔の生活なんて今更できん。
薪割りなんて重労働。
-
- 924
- 2015/11/12(木) 11:43:32
-
今の50〜60代が昔の生活出来る訳がない。
よって、不自由になればそれなりに市街地に出てくる。
新たに家建てるなら敷地に余裕があって買い物に便利な広谷・上箇近辺
八鹿の中心は敷地あっても相場より高い売り希望価格がネックすぎる。
古い家を買って住むならまあまあだが。
-
- 925
- 2015/11/12(木) 12:32:25
-
薪割りも今は油圧で便利な機械もあるし、
薪ストーブで一冬越そうというなら、大量に
いるけどね。
簡易水道も大雨の後とか、小まめに点検やメンテが
必要だから、そういうのが嫌なら中心部や
更に都市部に出ないと、生活できないとは思う。
やってみたい、出来る人は住める、できない
やりたくない人は移住。
-
- 926
- 養父市民
- 2015/11/12(木) 12:58:59
-
農業では、食えない。家も大きなのは、いらない。
-
- 927
- 2015/11/12(木) 18:10:28
-
農業で食ってる人がいないらしいw
-
- 928
- 2015/11/13(金) 09:43:56
-
そんなことはない。
農業法人で野菜作ったり、ブタを育てたりしている人はいる。
自営ではなくて、サラリーマンとして月給制。
生活も安定。
-
- 929
- 養父市民
- 2015/11/14(土) 10:13:07
-
農業では、食えないから、生活できない。
ますます過疎化が、進む。消滅都市まちがいなしだね。
-
- 930
- 2015/11/14(土) 10:36:02
-
まぁ結局、各家庭で農地や農機具をもってやってる程度の農業は、もはや趣味扱いよね。
あれで生計なんて立つはずがない。
もっと効率よくやってる農業事業者があちこちにあって、そして輸入もできるんだから。
僻地の独居老人なんて、養父市にとって迷惑この上ない。
-
- 931
- 2015/11/14(土) 11:06:45
-
>>930
かといって、市街部へ強制移住させる事もできない。
時の流れに身を任せる・・・かな。
-
- 932
- 2015/11/14(土) 11:17:41
-
土地が余ってるんだったら中国人にどんどん来てもらおう。
たぶん、一族で大挙して養父市に来てくれるぞ。
-
- 933
- 2015/11/14(土) 14:06:01
-
>> 932
日本人が来ないところに、中国人を・・・
なんかすごい安直な発想(笑)
-
- 934
- 2015/11/14(土) 15:20:34
-
各家庭で農機具持って、ちゃんと専業でやってる
農家なんていくらでもあるだろ…
自分が狭い世界しかしらない、そのことを自覚できてない
だけなんじゃないのかな?
-
- 935
- 2015/11/14(土) 15:22:35
-
農業で食えない食えない連呼してる人って
食べてる人や農業自体、農業業界自体をよく知らないで
知ったかぶりで、訳知り顔に講釈してるだけなんじゃないの?
-
- 936
- 2015/11/14(土) 15:24:46
-
>>934
専業でやってるなら、それは事業だ。
むかしのいわゆる三ちゃん農業とは訳が違う。
-
- 937
- 2015/11/14(土) 15:49:02
-
お年寄りが先祖伝来の田畑を管理してるだけで
それを揶揄して「農業は食えない」とか、何当たり前の
ことを訳知り顔に言ってるんだろうねえ…
-
- 938
- 2015/11/14(土) 15:50:10
-
>>934
なんか、少しでもあれば、いくらでもあるという風に自己中心的に決めつける人が多いよね。
挙句の果てに「狭い世界しか知らない」ですか・・・
では、あまり難しいことは聞きません。「農業だけでやっている人と、兼業の人とどちらが多いですか?」
農業だけでやっている人のほうが多いなら、「農業で食っていける」と認めましょう。
第一、農業だけでやっていけるなら、わざわざ「農業特区」など必要ありません。
-
- 939
- 2015/11/14(土) 16:48:08
-
>>938
それは問題が違う。専業が多いとかじゃなくて
専業が可能かどうかだ。昔も冬場は杜氏などででたり
スキー場にでたりしていた。
なので、今も専業をしていくならどれだけ付加価値の高いもので
いけるかどうかだね。ニンニクでもピーマンでも豚でも
養父市じゃないとだめってのが欲しいとこだね
-
- 940
- 2015/11/14(土) 17:49:26
-
「農業で専業でやれる人数が少ない」くらいは言えよ…
前提の所をすっとばすから、おかしくなる。
-
- 941
- 2015/11/14(土) 17:53:30
-
戦後の高度成長期に壮年を過ごした世代の大半は
現実を見ようとしないだろうから、今の集落の相当な部分が
ここ20〜30年ほどで消滅するだろうことは、否定しない。
そういう状況でも独立的に生計を建てる家族が、その無人の山野を
利用すればいい、そうとさえ思ってる。
-
- 942
- 養父市民
- 2015/11/15(日) 09:12:17
-
特に、普通のド田舎だから、各自それぞれが、好きなように生活してください。
農業でも商売でもサラリーマンでもね。
ただ養父市で生まれたのは事実として・・・
いまを力一杯生きてみよう。
-
- 943
- 2015/11/16(月) 02:43:57
-
>>939
> 専業が可能かどうかだ。
もしかしたら精神論?
霞を食って生きていける人は、専業が可能って、そういうレベル?
-
- 944
- 2015/11/16(月) 09:31:22
-
何が何でもオレたちの街を守るという気概がやぶ市民に欲しい。
安易に都会の方が給料がいいからとか便利だからという理由で、都会に行かないでほしい。
多少不便でも、みんなで力を合わせれば養父は発展していく。
-
- 945
- 2015/11/16(月) 12:51:01
-
>>944
なんで養父に縛られた狭い世間で生きてる人のために、前途有望な若者が犠牲にならんといかんのよ?
-
- 946
- 2015/11/16(月) 13:35:57
-
>>944
他力本願の年寄りか、無能議員の考え方じゃね〜か。
-
- 947
- 2015/11/16(月) 15:51:40
-
頭のいい高校生ほど進学で都会に行ってしまう。
そして一流企業に入って養父には帰ってこない。
-
- 948
- 2015/11/16(月) 20:46:43
-
気概というデコレーションで都合の悪いことから
目を逸らして、現状をダラダラこのまま続けたいだけなのを
他人は気づかないと思い込むことの醜さ
-
- 949
- 養父市民
- 2015/11/17(火) 10:44:11
-
母校の八高は 優秀な人材を輩出してますよ。田舎都会 その人の自由。
-
- 950
- 2015/11/17(火) 12:57:00
-
まず、養父市出身の大きな企業の取締役に養父市が働きかけて、養父市内に優秀な人材が働ける事業所を誘致することからだな
養父市内では人材が育成する組織はないし、大学では起業の仕方は教えない。
-
- 951
- 2015/11/17(火) 13:04:14
-
問題なのは第二次ベビーブーム世代以降が何人地元に残るか。
ほとんど残って無いけど。
それに加え何かと理由をつけて地元行事イベントに参加しないクズ市役所職員が多いこと。
-
- 952
- 2015/11/18(水) 00:09:55
-
ちょっと待て、意外と八鹿高校の同期は残ってるぞ。
うちの学年はだけど。
頭がいいなら最近は中学から豊岡近大に行かしてるよ
ついでに最近は但農もレベルを上げてきてる
校区が広くなるから来年以降はどうなるか分からんけど。
このページを共有する
おすすめワード