facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 122
  •  
  • 2014/06/18(水) 18:59:27
今度は福知山で車の事故逃走犯人か。今度はどこの部落のがらくた人間が問題を起こしたのか!という気分になるな。そういった人間のクズともは、この間の亀岡事件の犯人どもと一緒に刑務所に百年くらいぶちこんでおけばいいと思う!

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/06/18(水) 19:03:16
まだ続けるんやったら、スレストされたらええんや。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/06/18(水) 21:53:45
なんでもええけど〜人が旨い言うもんより俺が旨いもんがいいよね。
理屈なんてどーでもいい。俺が旨いと思うかどうかだけ大事なんす

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/06/18(水) 22:30:29
京都が鱧を特別視するのは
保存が効かなかった時代には、鱧くらいしか美味しく食べられなかったから

そういう歴史的な経緯を理解できない知恵遅れは
意味不明な事を叫び続ければいいと思うの

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/06/18(水) 22:56:23
>>107
ジャンボ懐かしいねー ミツワ エポックとかな

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/06/18(水) 23:06:56
鱧いいよねー

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/06/19(木) 02:40:49
>>125 今は保存技術・交通の発達した21世紀の2014年ですよ?
歴史・文化は大事にされるべきだが、それなら歴史的食物と説明しなきゃ。
ハモがおいしいとか嘘ついて高い金取るべきではない。

京都って二言目には歴史・文化といい反論を許さないよね?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/06/19(木) 08:20:26
鱧は美味しい。京都で鱧っていうのは気分的な価値もある。
それは京都が築き上げてきた文化的ブランド価値。

鱧を美味しいと思わず、そういう雰囲気的な楽しみも感じられないなら…鱧食わなきゃいいだけじゃん♪
自分のモノサシで他人の行動とやかく言い過ぎ。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/06/19(木) 09:58:57
鱧はおいしい
ただしわさび醤油オンリー

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/06/19(木) 10:42:50
梅肉も旨いよー♪

てかさすがに亀岡は対外的に京都の鱧文化に乗っかれないね(笑)

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/06/19(木) 11:06:16
梅肉も美味しいしけど酢みそで食べるのが個人的には好き。
森嘉の豆腐も好きだけど、店まで行くのがちと遠い。

男前豆腐のゆず味のお豆腐を昨夜塩振って食べてみたけど、塩もありやね。
パッケージに塩でやっつけてくれって書いてたから試しに食べて
みたけど美味しかった。
今回は食塩だったけど、今度は岩塩用意して食べてみようと思う。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/06/19(木) 19:57:46
>>121
魚がはぜる

言葉自体知りませんでした。静岡のお国言葉みたいですね。漢字では爆ぜる。意味ははじける。
使い方などみましたが魚がレンジの中で爆ぜた。魚を焼く時に炭が爆ぜた。
やはり爆発を意味するものに使われているようです。
活かった魚を焼き魚にすると魚が爆発する料理法なんですか?

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/06/19(木) 20:26:22
>>126
おう、エポックは馬堀の違法駐輪場になってたなあ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:15:13
パチ屋によくいるスキンヘッド・帽子・作業着のおっさんって
ガラ悪いけどコーム員なんだってよ

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/06/19(木) 23:22:23
亀岡ももっと懐の深いリーダーが必要やよね。
民も官も。

この前居酒屋で隣のJC幹部みたいな人達の熱弁聞いててゲンナリしたよ。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/06/20(金) 06:42:14
亀岡を変えるよりいいリーダーがいるところに引っ越ししたほうが早いかな。武雄市とかw

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/06/20(金) 13:55:29
亀岡市も図書館でワールドカップのパブリックビューイングやろうぜ!

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/06/20(金) 20:24:13
そんな二番煎じ駄目駄目。図書館でセパタクローの大会を開催。これで亀岡の知名度はグッと上がる。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/06/20(金) 21:12:15
まずは9号線の渋滞をどうにかしてからやな

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/06/20(金) 21:14:24
>>133
身がはぜるって聞いた事ない?
ググれば?もう素人が長引かせなさんな

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/06/20(金) 21:18:26
城陽のいちじくにも使うわな
ほんと美味いもの食ってないんやな、ドッグランは

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/06/20(金) 21:43:00
とりあえずきりがないから俺に質問しないで?
これが最後よ?分かったね?はい、おしまい

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/06/24(火) 23:21:40
ねちっこいねちっこいぞー亀人達よ〜。

何を誰か書き込むの伺ってるんや(笑)

郷土愛強い僕ですが…ねちっこいとこと、京都市に行く事を「市内に行く」って言うとこだけはなかなか許せない(笑)

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/06/24(火) 23:53:21
アユモドキのおかげで競技場が一年遅れww

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/06/25(水) 01:35:50
NHK大河ドラマ黒田官兵衛 7月13日いよいよ本能寺の変だな。
敵は本能寺にあり!とか言いながら、3日天下、農民による落ち武者狩りに遭う明智かめまるくんw

亀人がダサいのも、おもしろくないのも、ねちっこいのも、競技場が1年遅れになるのも、
すべてすべて明智光秀!のせいやなw

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/06/25(水) 06:45:03
そうですね。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/06/25(水) 15:37:22
肉とか魚って閉店間際に行けば結構安くなってるかな?

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/06/25(水) 16:48:12
>>148
総菜関係はだいたい決った時間から割り引きし始めて
最大で半額まで安くしてるんじゃないかな。
刺身なんかも。

お肉や生魚に関しては日中に割り引きシール貼って
早めに売り切れるようにしてる所が多い。

あと、閉店間際だと残ってるかどうか微妙。
それを目当てに決った時間に買い物する人も多いから
熾烈な奪い合いしてると思う。
これは亀岡市云々じゃなくどこでも似たような光景みるから。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/06/25(水) 19:41:25
そういやアルプラザ3Fのリニューアルオープンまだかなぁ
経営変わって前よりビデオゲーム増えてるから楽しみだわ

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/06/25(水) 21:55:57
空中遊園、復活かな?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/06/26(木) 15:40:22
旧道(府道402号王子並河線)の交通量調査、スゴいデータの取り方してるね。
計測ポイントいくつあんねん。

A地点から入ってB地点を通過したorしなかった、
それにC地点から合流してきた数を加味してD地点で曲がったor曲がらなかった...

別に悪いことしてへんのに、監視されてるみたいで何かカンジ悪い。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/06/26(木) 17:28:38
そーなんですよ川崎さん

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/06/26(木) 19:07:05
A地点から♪ B地点まで♪

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/06/26(木) 20:40:13
>>152
そりゃデータ次第では、あの邪魔なだけのポールとかを
日本国中に建てられるかも知れないんだから業者は色々と必死だろw

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/06/26(木) 22:58:16
>>149
なるほどありがとうございます


そういえば近くに行かないと見えない信号あるけどあれそういう仕様なんですか?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/06/26(木) 23:22:48
>>156
そういう仕様です。信号の間隔が狭い所に使われてます。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/06/27(金) 21:35:01
>>157
ありがとうございます

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/06/27(金) 21:49:08
まあ…最近思うのはどうあがいたって自分の故郷、住んでる所ってのは変わらないんんだし♪
亀岡は悪く言うのは自分を悪く言うのと同じ。
より良い町にしたいね。
自分の人生と同じで♪
郷土愛ってあるしね〜めんどくさい親でも親は親みたいな感じで(笑)

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/06/28(土) 03:26:01
>>159 それは違うと思います。それで行くと誰も注意をしなくなり怠惰の一途をたどると思います。

この前マツモトで子どもが走り回っておりました。まー子どもだから仕方ないなと思ってたところ、
なんと母親までいっしょに床に寝そべり子どもとじゃれあっていました。(実話です)。
そこで注意したところ、チッと舌打ちして私を睨みつけどこかに消えると、
今度はイカツイ「土方」みたいな父親が私を威嚇しました。

ユニクロでも、辰吉みたいなボクサーの着るスポーツ運動着で我が物顔にうろつく「土方」と、
その嫁(髪の毛まっ金金)と子ども(後ろ髪のみ長い)の家族がいました。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/06/28(土) 03:33:38
結局何が言いたいかといえば、優秀な人材は市外に去り、残ったメンバーは、
土方か自動車関連か単純労働の工場勤務者ばかりということです。

私のお隣の人は立命館大学の理工学部を今年出ると、今は東京でバリバリ働いてます。
シュッとしてて明るくてハキハキした好青年。こいつは亀岡出るなとは思っていました。

亀岡を悪く言いたくはないが、優秀な大学もなければ、優秀な会社もない、
優秀な人材はどんどん外に出ていくでしょう。残ったのは子供の躾もできないようなカスばかり。

この亀岡市の現状で褒め殺しをしろと言うのでしょうか?

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/06/28(土) 03:50:57
もう一つ興味深い記事が「亀岡市民新聞」に掲載されておりましたので、
要約して書くと、亀岡市内の刑法犯(警察に捕まった人)の内訳。

なんと半分以上が「小学生・中学生」で占められているのです。
小学生で犯罪???

確かに「予備軍」うろついていますよね?中学生の男チャリンコ5人組とか。
これが真っ当な市と言えるのでしょうか?

親がアホだからその子どもは小学生で犯罪をするんでしょう。

私は戦慄すら覚えます。ハッキリ言って亀岡市はまともではない。
少なくとも外の教育を受けた人間から見るとまともではないですね。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/06/28(土) 06:20:03
ブーメランが脳天に刺さっている重傷患者が・・・

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/06/28(土) 06:42:47
相手にされてないのだからもう書かない方がいいと思うけど?

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/06/28(土) 06:46:01
>>160
>>161
>>162
アンカーが抜けてた

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/06/28(土) 09:47:34
ドッグランには餌をやらないで、見てるだけにして下さい。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/06/28(土) 09:54:35
ドッグランってスタジアムに一人反対してるあの女議員?
頭の狂い具合が似てる気がするw

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/06/28(土) 11:29:47
いやむしろヘディングでやられた脳味噌じゃない?

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/06/28(土) 17:21:20
んー、スーパーの件は亀岡とは無関係。個人的な問題。何処にでもいるタイプのヤンキーかと。

犯罪者の件は他の自治体の割合、件数自体の問題もありますからなんとも言えませんな。犯罪2件内子供1件なら50%ですしね。

人材の件は、良い人材が大きな会社のある都会に流れる傾向なのは当たり前の話です。
それだけ条件が良いのですから。
ただ良い会社が無いだとかは単なる偏見ですね。優良企業は亀岡にも沢山ありますよ。規模が小さいだけで。人材も素晴らしい人は結構いますし、有名大学に行ったからと言って能力が決まるわけじゃないですし…。
有名大学に行っていない亀岡の某企業の社長は僕が出会った中で一番頭のキレる人ですね。
ちなみに僕は有名大学に行ってましたが、その社長より頭の回転早い人はいなかったですね。
知識量は別として。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/06/28(土) 22:54:36
ローズタウン、生活するのは大変だ。句

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/06/29(日) 00:36:42
ドッグラン本人が、否定しながら語るに落ちてるなw
完全にこれ議員本人かそのシンパですわw

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/06/29(日) 02:49:41
>>169 それは現代風の言い回しで模範解答です。
しかし、偏見ではなく、学歴社会は歴然として事実としてあります。

亀岡に証券会社ありますか?都市銀行ありますか?ソニーミュージックエンタテイメントありますか?
ここの面接受かるには学歴、社会貢献、リーダーシップ、熱い志、人間性のすべてが問われます。

亀岡のしょーもない会社とは「集まってくる人間」が桁外れに違う。そこでの勝ち残り。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード