☆清姫の里☆こいの情熱・和歌山県田辺市(37) [machi](★0)
-
- 108
- 2014/06/07(土) 14:25:26
-
Blu-ray メディア〜
地デジ用、データ用 共に まるで無し
一度、店に行ってみ…
広告出してから、そんなに売れたんか?
残りの閉店セール!! 何売るんな???状態
消費者、バカにすんな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
- 109
- 2014/06/07(土) 18:10:57
-
そりゃ「売り尽くし」なんだから、店に何もなくなるのは当然では?
-
- 111
- 2014/06/07(土) 22:56:52
-
始まりましたね
-
- 112
- 2014/06/08(日) 07:45:25
-
K'sデンキの オープンセールを楽しみにしつつ
Joshin に お別れを申し上げます。
。・゜゜(ノД`)
-
- 113
- 2014/06/08(日) 12:09:35
-
これから行ってきます。
-
- 114
- 2014/06/08(日) 12:26:08
-
在庫を処分したい店側の事情も考えてやれよ。
在庫処分セール用の商品を、新しく仕入れろってか?
それが嫌なら、新規オープンセール行けばいいじゃん。
-
- 115
- 2014/06/08(日) 13:46:25
-
>>114 あのな、よく考えろよ!!
在庫処分したい店の事情?
あいつらの、在庫処分したいのは 白物?言われるヤツやろな!!
俺らは、そんなもん もっかい仕入れろ!! なんて言うてない!!
あいつらは、小さくて軽い商品は はなから、店じまいセールには 置かない!!考えやわな。
テジタルオーディオ、Blu-rayメディア このあたりが欲しいと 思った消費者は 大外れ〜
だったら、最初から こんな製品は除きます♪ 言えや! 告知しろ!!
6/5〜6/15までの、店じまいセール!!
6/7時点で この有り様!?
残り、1週間? 何を売るんじゃい!!!!!!!!!!!
-
- 116
- 2014/06/08(日) 16:47:26
-
怖い
-
- 118
- 2014/06/08(日) 17:43:56
-
なんか・・・ジョーシンがかわいそうになってきたわ・・・
-
- 119
- 2014/06/08(日) 20:10:43
-
ヤマダ電器も客がなくかわいそうです。
-
- 120
- 2014/06/08(日) 20:57:20
-
>>114
いやね、商品の数の少なさが尋常じゃないって言ってんの
まあ一回ジョーシンに行っておいでよ
多分俺らの言ってることがわかるから
もう改装始まっちゃ他のかと思ったくらいww
あと、消費者は普通店側の事情なんか考えなんじゃない?
-
- 121
- 2014/06/08(日) 20:59:42
-
ああ、酔ってるから誤字ひどいな…ごめんね
-
- 122
- 2014/06/09(月) 08:50:54
-
店じまいセールの俺のイメージだけど、売れ筋商品なんて残ってなくて、ガラガラの店舗。
大型家電には、商談成立の赤札が貼られてて在庫は無し。
そんな売れ残った品々の中から、自分だけの必要品を探し出すのが売れ残りセールの醍醐味だと思うんだがなぁ。
セール初日の朝一でその状態なら俺も怒るけど。
-
- 123
- 2014/06/09(月) 08:54:02
-
逆に今度の週末にジョーシン行ってみたくなったわ
-
- 124
- 2014/06/09(月) 12:25:51
-
>>123 それは興味あるな?
オレも週末、また行ってみよ♪
-
- 125
- 2014/06/09(月) 12:52:39
-
>>122
んー、言われてみればそうなのかも知れんなぁ…
ただまぁガチの閉店セールならそんな感じかもだけど、
単なる改装のための閉店セールだからいくらなんでももうちょっと商品あると思ったのよねw
はるやまなんかは閉店セールでも普通に商品あるでしょ?ww
-
- 126
- 2014/06/09(月) 13:12:54
-
それはセールの為の閉店セール。Jは直営に成るんだと思うけど。違ったかな。
商品は少しずつ入ってくるらしい。
-
- 127
- 2014/06/09(月) 15:43:27
-
>>125
最近オークワがあちこちでスパセンに改装してるけど、改装閉店でも何もなくなるよ。インスタントラーメン一つすらない状態になるね。売り尽くしたいんだから当然
あと田辺は最初から直営店。近畿でフランチャイズなのは滋賀の東近江と京都の舞鶴、丹後大宮だけ
-
- 128
- 2014/06/09(月) 16:28:30
-
>>127
めっちゃ詳しいな!!
-
- 129
- 2014/06/09(月) 21:26:36
-
みんな詳しいねぇ…
まぁ職場での話のタネにはなったから、ある意味よかったんだけどねw
-
- 130
- 2014/06/09(月) 22:14:50
-
何か別の意味でジョーシンに客が殺到しそうだな。
-
- 131
- 2014/06/10(火) 00:56:24
-
ラーメンの話題から久しぶり
-
- 132
- 2014/06/10(火) 19:21:19
-
大型電気店はショールームです。
-
- 133
- 2014/06/11(水) 05:57:13
-
ショールーム? のつもりで 120??の蛍光灯タイプ、LED菅を見に行ったら
ヤマダ電機にも、Joshin にも無くて KOMERI、コーナン にはあった♪
どちらも、高くて買えなかったけど どういう物で
工事が必要なのと、要らないのが解った♪
物は ダメ元で、ネットの安いの買って 自分で配線工事した!
半年くらい?経つが 問題ないよ。
-
- 134
- 2014/06/11(水) 09:42:20
-
ネットの安いのは発火する危険があるってTVで言ってた。
大陸産のには注意が必要かも?
-
- 135
- 2014/06/12(木) 00:28:48
-
ジョーシンって朝日ヶ丘の電気屋さんがFCで始めたと思っていたわ
違ったのけ
それにしても商品がなさすぎてワシも笑ろたわ
-
- 136
- 2014/06/12(木) 10:54:04
-
そうだっせ。
-
- 137
- 2014/06/12(木) 22:36:23
-
135-FC抜けたんだって それで商品一掃て きいてます
これからは 直販ジョーシン だそうだ
-
- 138
- 2014/06/13(金) 13:30:42
-
直販ジョーシンとケーズの一騎打ちかヤマダがどこまでヤル気だすか。とにかく選択肢が増えた。
それでも都市部の店舗とは価格は違うのだろう。
-
- 139
- 2014/06/13(金) 17:19:46
-
>>137
FC抜けの理由は?
-
- 140
- 2014/06/13(金) 20:14:46
-
赤字に耐えられなかった?
-
- 141
- 2014/06/13(金) 20:18:16
-
って事は>>127はガセなん?w
-
- 142
- 2014/06/13(金) 20:21:55
-
こちらがFC店舗一覧ですね
http://www.joshin.co.jp/shop/fc/fc_tenpo.html
ほかの店より一回り小さいようです
-
- 143
- 2014/06/13(金) 21:53:00
-
AGARA紀伊民報(2014.1.24)にて、ケーズデンキの出店による競争激化を報じる記事があり、その中で、
>>2009年6月、ジョーシンのフランチャイズ店が田辺市新庄町に移転して店舗を拡大し、
昨年9月にはヤマダ電機が田辺市東山2丁目にオープンしたばかり。
とありますから、元々市内でフランチャイズ店を営業されていたようですね。
ちょうどこの6月で移転後まる5年ですから契約の区切りかなんかという推測が成り立ちます。
-
- 144
- 2014/06/14(土) 09:43:00
-
こ、これは・・・
-
- 145
- 2014/06/14(土) 10:23:11
-
逃げたのか。
-
- 146
- 2014/06/14(土) 10:31:23
-
まさか顧客を放って逃げないよね?普通サービス業は、
-
- 148
- 2014/06/15(日) 15:19:48
-
元々ジョーシンは朝日ヶ丘で営業してましてそれが新庄に引っ越したの。
-
- 149
- 2014/06/16(月) 00:03:48
-
その前は、城中あたりの 電気屋さんでしたよね。
-
- 150
- 2014/06/16(月) 08:26:13
-
城中ってどこ?田辺?
-
- 152
- 2014/06/16(月) 22:29:49
-
>>151
ありがとう
「じょうちゅう」じゃなくて「しろなか」ですかね?
神田で「かんでん」っていうのも最初びっくりしたけど、いろんな地名あるんですね
勉強になります
-
- 153
- 魚大好き
- 2014/06/17(火) 01:27:47
-
田辺は、読み方が特異な地名けっこうあるよ
-
- 154
- 151
- 2014/06/17(火) 06:47:19
-
>>152
そうです「しろなか」です。
住居表示が進んで、従来からの呼称はだんだん消えつつありますね。
どこの市町村にもあることですがこれも時代の流れでしょうか。
-
- 155
- 2014/06/17(火) 20:58:03
-
城中だの屋敷だの、あの辺はなんか昔お城でもあったんかな?
-
- 156
- 2014/06/17(火) 21:18:00
-
明治まで田辺城があったね。新宮にも城があったし、さらに古い時代の小さな城も含めれば
和歌山県だけでも数十カ所以上ある。意外と近くに城跡あるかもしれんで。
-
- 157
- 2014/06/17(火) 21:38:54
-
>>152
三四六と書いて「みよろ」と読むのが一番の珍でしょうか。田辺市三四六3-4-6なんて番地があったら混乱しそう。
このページを共有する
おすすめワード