facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 2
  •  
  • 2014/04/14(月) 20:37:14
バローの近くのパルタックの建物が取り壊されていた。どうして?

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2014/04/14(月) 22:46:03
撤退による宅地分譲ですね。
文化プラザの近くには年内にバローが出来ます。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/04/15(火) 05:45:21
バローもいいけど、ここのスレ使い切ったあとのこともちいとは考えてくれ。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/04/15(火) 06:28:55
備長扇屋オープンした?
あそこの焼き鳥屋に行ってみたいな
イオンタウン彦根のとこだよね
行った人の感想キボンヌ

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/04/15(火) 07:27:19
焼き鳥って値段の割に満足度低くてちょっとなぁ…

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/04/15(火) 13:59:17
なんかここ十年くらいで一気に平和堂以外のスーパー増えたよね
平和堂とパリヤと丸善くらいしかなかった時代が嘘のようだ

ていうかベイシアできてからもう9年も経つなんて信じられないんだけど…

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/04/15(火) 16:45:49
パルタックの跡地は住宅地のようですが、一部は商業施設になるって話もあるみたいです。
何が出来るのだろう?
スーパーもドラッグも目の前に有りますしね〜。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/04/15(火) 23:08:28
焼鳥屋大藪にあるよ
そこにいって見たら

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/04/16(水) 02:07:41
パルタック滋賀支店は撤退したんですか?移転じゃないんですか?
昔からトラックが出入りするには道が狭いと思ってた。

住宅展示場跡にバローができるというのは本当らしい。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/04/16(水) 04:52:16
バローというと初代ピエリのスーパーだね。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/04/16(水) 10:23:00
↑どうゆう意味?初代スーパーって
もともと岐阜のスーパーですけど

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/04/16(水) 11:22:58
>>11
ピエリに入ってたバローが、滋賀初進出の店って事かな?

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/04/16(水) 18:38:39
バローの滋賀県内初出店はピエリ守山のテナントだった。結果は失敗だった。
パルタックはどうなった?

備長扇屋、ステーキハウスはまだオープンしていない。建物が完成していない。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2014/04/16(水) 18:44:55
ステーキハウスブロンコビリーは5月中旬オープン。
備長扇屋は4月14日オープンだった。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/04/16(水) 23:03:46
飲食店といえば駅前に居酒屋多すぎでしょ…
ピンク色の何かが定期的に撒かれているのは快く思わない

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/04/16(水) 23:26:45
普通に考えたら少なすぎるだろ。
今の倍くらいの件数があっても多すぎとは思わないぞ。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/04/17(木) 05:08:39
居酒屋でも何でも駅前はにぎやかなほうがいい。
一度大津駅行ってみろ。ひでえよ。時間をつぶすところがまるでない。
マクドもなくなって、平和堂も撤退の工事にかかっている。

駅前でたたずんでいると同じように行き場をなくした営業マンが
喫茶店の一軒もありゃしないなんてこぼしていたよ。

県民の税金使って大津駅に待合室くらい作ったって誰も反対しないと
思うんだが、他所もんの知事はどうでもよかったみたいだ。
大津駅の現状は彼女の政治力の集大成だとオレは思ってる。

彦根駅は何倍も恵まれているよ。今年でひこにゃん誕生8年目。
アホ知事誕生も重なっているが、みんなちょっとは考えよう。
板違いでごめん。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/04/17(木) 06:46:23
調べると「草津駅」「南草津駅」「石山駅」などの利用が集中している。
人の流れが変わったのは致し方ない。
国内で「人口増加」をしている珍しい地域。
その裏返しが「大津駅」
さほど深刻な問題でもない。
昔はこうだったとかああだっとか言って対策を考えることも無かろう。
適当な大きさの待合室だけ作っておけば充分。
県庁の玄関口だからと思っている「間違った権威主義」で無駄金だけは使わせてはいけない。
新快速も全部止める必要があるのか?
これは、ちょっと言い過ぎ化かも。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/04/17(木) 08:38:51
そもそも大津を県庁所在地にした事が間違いだった。地理的に京都に近いことが完全に裏目に出てる。まるで京都のオマケのような印象だ。滋賀の独自色を出すならば、県庁所在地の変更を真剣に検討しなければいけないのではないか。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/04/17(木) 10:28:38
県庁所在地の変更を論議しても不毛のように思える。
過疎だから置いておく結果論(笑)
冷静に考えれば、駅前が発展する必要性はどこにあるのかな。
よくわからん。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/04/17(木) 14:36:40
>>21
全然不毛ではない。
けっこうフサフサしてる。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/04/17(木) 18:53:36
パルタックはどうなった?

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/04/17(木) 22:29:19
パルタックって何?

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/04/18(金) 03:13:46
>>24
キミのすんでいるところも知らないだけで実はそうであったりするかもしれない。
うかつなことは言わないでおこう。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/04/18(金) 09:04:31
彦根の今朝は、夜来の雨。
少しづつ収まり加減。
肌寒くて昨日との気温差は大きい。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/04/18(金) 12:29:41
おっと何気に飛び番だねアハハハ

バカでも判るような「最低の禁忌ネタ」では
スレ・クリッパーが作動するのはまぁ当然だな

都内は朝6時ころから雨で少し肌寒いかな

月曜にテレ東京系BSジャパンでアッキーナと男優(金八の数学の先生?)が
「近江線の旅」をしていて、彦根城やらキャスルロードを散策していたが
彦根大好きな関東人の我が妻に見せたら、あら楽しそうと大興奮していた

千成の伽羅でどえらい生な牛肉料理喰ったり
今や目黒に在るちゃんぽん亭で喰ったりしてた

アッキーナがお城の石段がしんどいと愚痴っていたら妻が
「なんだコイツ、安土城の石段登らせろ!」と怒っていたが
そのご当人も最初の登城の際には「どんだけ〜」連発だった

自分は中学時代に学校サボって学生手帳を示し無料入城し
毎日バンバン走って登っていたせいか40年弱経っても特段に
屁でもないが、初めての人は先が見えずやたらと難儀に思うらしい

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/04/18(金) 23:44:47
スイスは相変わらず人気だな。人がいっぱいだった。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/04/19(土) 01:02:17
>>32
二階もいっぱいかな

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/04/19(土) 04:56:58
スイスの前の道は朝鮮人街道。
昔は朝鮮人のような特別のお客さんが通る特別な道だった。
道幅が広いだろう。元々は織田信長が岐阜と安土を結ぶ自分専用の
道として整備された。

一般の人はその道を通ることは許されず、中仙道というとても道幅の狭い
道を行き通ったのだよ。昔は自動車などなかったから、牛馬が荷物を
運んでたりしたらしい。牛馬はところかまわずうんこをするし、行き倒れて
死んでしまうこともある。彦根藩はそういうものに対処するため、
専用の集落を形成していた。これが現在の部落問題につながっているわけだ。

まずは歴史から考えてほしいね。近江牛が現在のブランドになる過程において
彦根藩、近江商人、そして集落の人が果たしていった役割は非常に大きい。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/04/19(土) 04:58:10
彦根のスイス〜長浜のフランス〜五個荘のデンマークを回って、ヨーロッパ旅行をした気分になる。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/04/19(土) 06:47:56
肌寒い朝
気持ちよく朝日が拝める彦根
明日からは曇り雨の予報
今日の晴天を有効に。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/04/19(土) 06:55:46
>>35
長浜まで行かんでも彦根にもフランス(パリ)があるやん。
てかスイスも昔から知ってたけど一回も行ってないわ。
デンマークは知り合いがウエイトレスをやってたからよく通ったな。
長らくあっちの方に行ってないけどデンマークってまだあるの?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/04/19(土) 06:59:40
閉店したんやね。
さみしいのう。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/04/19(土) 14:55:33
五個荘のコロンビアを忘れないでほしい。モーニングが人気あるよ。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/04/19(土) 19:57:21
なんで彦根にブロンコビリーくんの?
なんか似合わん。岐阜まで食いに行け

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/04/19(土) 20:23:36
>>34スイスの前の道は朝鮮人街道

ちがいますよ〜
スイスの前の道は巡礼街道ですがな
丸善の前の道が朝鮮人街道

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/04/19(土) 21:27:09
コロンビアのモーニングは、450円〜550円とリーズナブルです。
トースト、たまご、サラダが付いています。コメダより安いです。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/04/20(日) 04:50:15
コメダごときは正当な東海喫茶店ではない。
本場はもっとありえないサービスになっている。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/04/20(日) 07:17:58
コメダのモーニングはサラダ別価格だけど420円だから
コメダより安いって書き方もいかがなものかと思う

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/04/20(日) 17:43:01
彦根のコメダのモーニングは200円出さないとつかないよ。
モーニング400円+サラダ200円で600円。
コロンビアに行きたいけど、彦根から五個荘は遠い。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/04/20(日) 18:09:19
ベルロードは朝鮮人街道ですよ

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/04/20(日) 22:51:18
朝鮮人街道、ウィキペディアでは野洲市行畑の中山道から分岐し、鳥居本で
中山道に合流するルートってある
また、(正しいかどうかはわからんが)リンク先の地図Zってサイトのルート
では彦根西今郵便局前を通って(一部迂回しているが)そのまま芹川越えて
銀座町の信号で琵琶湖の方行って(銀座の平和堂前)、りそな銀行前を北上
してそのまま、彦根城の東側を通過しているね
だからベルロードは朝鮮人街道じゃないみたい

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/04/20(日) 22:54:33
中山道は、宿場町が置かれたりして、当時としてはかなり整備された道路
だったはずだよ
だって、もともと攻略の為の軍団が通過できる道として、整備されているん
だから

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/04/20(日) 22:59:44
佐和山トンネルが混んでるからといって中山道に行くと泣きを見る

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/04/20(日) 23:00:56
>>18
なぜ知事を叩きたいのかわかるような気もするけど
それまでの県政で無責任に作られた財政赤字を背負って
まずは「もったいない」
次に安心安全が最優先だから「原発ストップ」
何か間違ってるかな?

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/04/20(日) 23:27:35
巡礼だからベルだと思ったんだが・・・

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2014/04/20(日) 23:28:44
彦根のガソリンスタンドで安いスタンドは知ってるか?
今日、ジェイクエスト行ったら162円−4円で158円だった。158円より安いスタンドはあるか?
イト−ユーはいくら?1万円プリカ買わないと安くならないの?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード