兵庫県加古川市総合スレ Part38 [machi](★0)
-
- 281
- 2014/04/18(金) 17:32:33
-
もうすぐ住んでいる地域がKDDIのADSL終わっちゃう
何か対策しなきゃいけないのだけど、やたらと進めてくるWiMAXでいいのかな?
ちなみにKDDIとNTTの回線持っていて、NTTは光も通ってる地域らしい
ADSLって人気無かったのかな?
-
- 282
- 2014/04/18(金) 17:56:22
-
普通の食パンなら食パン本舗
ハードトーストならヤマトヤシキ地下に入ってるまほろば
-
- 283
- 2014/04/18(金) 18:01:36
-
光の時代だからねえ。
調べずに言うが、固定電話+wimaxだと、光+光電話の値段と変わらなくない?
だったらキャッシュバックとか考えると、光引いちゃうほうがいいかもね。
あるいはADSLにこだわってYahooBBにするか。
-
- 284
- 2014/04/18(金) 21:35:36
-
>>281
auならeo光。
ドコモならNTTでいいんじゃない?
ドコモもスマートバリューみたいな割引制度導入検討するみたいだよ。
-
- 285
- 2014/04/18(金) 22:03:06
-
加古川市民ならBAN-net加入だろJK
-
- 286
- 2014/04/18(金) 22:09:21
-
>>285
そんなあなたはeoなんですね。
自分もban-net入っていたけど30MBのとき。
今はテレビもネットも解約した。
-
- 287
- 2014/04/18(金) 22:38:08
-
eo解約したいけど工事費2万以上かかるから辞めらてない。。。
-
- 288
- 2014/04/18(金) 22:41:35
-
みんな有難う
後一月も猶予ないから本気でそろそろ考えないとヤバイんだよね
ちなみに一番最初にネットひく時にBAN-NETに申し込んだけど、地域外って断られたwww
-
- 289
- 2014/04/19(土) 00:40:34
-
ウチは価格.comで申し込み時安かったのを結局選んだわ
当時はkobe.so-netだったのに市内で引っ越して電話番号の変更も無かったが何故かosaka.so-netに変化した
でも今の価格.comのADSLプロバイダラインナップ酷すぎだな
-
- 291
- 2014/04/19(土) 07:23:17
-
>>287
ケーブル撤去は金かかるけど、残したまま解約なら無料じゃなかったっけ
-
- 292
- 2014/04/19(土) 11:01:04
-
>>290
同じ市内でも終了しないところがあるのだね
エリアはよく分からないや
加古線沿いに住んでるわw
-
- 293
- 2014/04/19(土) 11:53:42
-
>>273
それはたぶんかやくのことだろうね。
おでんをしなくても、
こんにゃく、ちくわ、ジャガイモを出しで炊いたものを混ぜる。
-
- 294
- 2014/04/19(土) 11:54:04
-
ユートロンがビッグエコーになってた
-
- 295
- 2014/04/19(土) 13:46:04
-
>>294
それだ!
なんか以前から違和感がもやもやっとしてたんだ
-
- 296
- 2014/04/19(土) 14:03:45
-
またとん吉付近が燃えてる
-
- 297
- 2014/04/19(土) 14:06:15
-
めっちゃ煙
どこで火事?
-
- 298
- 2014/04/19(土) 16:12:04
-
とん吉のすぐ近くのハイツみたい。なぜかパトカーがすごいわ。
-
- 299
- 2014/04/19(土) 16:48:17
-
加古川警察だけで言えるもんじゃないが、こういう時ってパトカーって数で勝負するもんなん?
警察専用バスとか作って大人数で来いっていう気にもなるんだが
普通に渋滞の元じゃね?
-
- 300
- 2014/04/19(土) 18:29:46
-
凄い風。
もうすぐGWだってのに今年は寒いな。いつまでもホットカーペットつけてるわ。
-
- 301
- 2014/04/19(土) 18:55:30
-
年々4〜5月ごろまで寒くなってる
北極の氷もものすごい勢いで増えていってるから温暖化って何って感じだな
-
- 302
- 2014/04/19(土) 19:35:55
-
おなじみの小氷期直後の写真やデータを出したら「人類の業wで温暖化してる!」とか思う人もたまにはいるんだろうな。
ゴアの本や映画なんて質の悪いギャグにしか見えなかったけどね。
コタツつけよっかな………
-
- 303
- 2014/04/19(土) 19:52:25
-
>>301
その代わりに南極の氷が解けてんねんで!その冷気でサムゥイ!(大嘘)
-
- 304
- 2014/04/19(土) 21:54:29
-
>>303
まあスレチなのでこれで止めるけど
南極の融解は温暖化と全く関係ない説の方が大きいと思ってたんだがね
火山活動で南極氷床の融解加速か
http://www.afpbb.com/articles/-/3003487
-
- 305
- 2014/04/20(日) 14:02:51
-
まぁそうは言ってもじきに極少期が来て寒くなるのは避けられないから。
-
- 306
- 2014/04/20(日) 14:45:15
-
日曜はじけまちでウインドゥショッピング
お昼はもちろんかつめし
話題はパチンコ
こんな市民いる?
-
- 307
- 2014/04/20(日) 14:56:57
-
映画やドラマの撮影場所となるニッケの社宅や建物って、
普段誰でも行けるのですか?
また、場所はどの辺りなのでしょうか。
-
- 308
- 2014/04/20(日) 15:00:29
-
>>306
寺家町じゃなくニッケで買い物ならいるかもしれん
-
- 309
- 2014/04/20(日) 19:06:40
-
サティって昔は2号線が埋まるほど人が集まってたのに今は閑散として専門店も撤退ばかりだけど
皆どこに買い物に行くようになったの?
-
- 310
- 2014/04/20(日) 19:17:58
-
ウェルネス図書館に本を殺菌する機械が有ったけど、使った人いますか?
-
- 311
- 2014/04/20(日) 19:25:02
-
サティー遠いから余り行かなくて分からないが
食品ならマルアイとか
家具とかなら明姫幹線にある電気店が立ち並ぶところ辺りじゃないかな
サティーのメリットは映画館ぐらいしかないと思ってる
-
- 312
- 2014/04/20(日) 19:33:06
-
映画館があるのは本当にいいね。まぁ見た後は近場のマックスで食品買って帰るけどね。
でもそれじゃ映画館の無いヤマトヤシキやイトヨーはなぁ。無茶苦茶オシャレってわけでもないし。
-
- 313
- 2014/04/20(日) 22:43:46
-
>>312
今はサティ自体がマックスやがなw もともとそういう意味で言ってたら失礼。
ヤマトヤシキはそごうのあとむしろよく頑張って入ってくれたと思うよ。
下手すりゃ駅前どまんなかに巨大な廃墟ができるとこだったし。
-
- 314
- 2014/04/20(日) 22:58:15
-
いつもアンチな意見書いてて申し訳ないんだが、俺にはヤマトヤシキの魅力すらわからないんだ
物価は高いし正月行くと食料品売場がガラガラだったし(ラーメンとかの?)
でかい本屋があったから昔行ってたけどニッケができてそっち行くようになったし
俺は駅前行くときは自転車やからあまり関係ないけど、ニッケと違って駐車場ないし
駅前も新しくなってスーパーできてしまったし
それでも潰れる気配すらないからある意味すごいって思っている・・・
潰れでもすると加古川の名所(特に駅前なので)がなくなるという理由から
市から補助金でももらっているのかと怪しんでたりもしているよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5007865.jpg
-
- 315
- 2014/04/20(日) 23:34:22
-
>>314
私もヤマトヤシキの魅力が分からないです。でも、私の叔母はヤマトヤシキが好きで、よく買い物に出掛けてるようです。「値段が高い」イコール「品質が良い」と思ってるところがイヤなんですが、若い頃からコツコツ貯めたお金で買い物楽しんでるようだから文句は言うまい。
-
- 316
- 2014/04/20(日) 23:41:21
-
本屋は一階の詳文館は大した事ないけど紀伊国屋もあるから
ニッケのもけっこうデカイけど、まだ上じゃない?
食料品も正月の状況でどうこう言うのもあんまり・・・
ある程度以上の距離の移動の足が電車くらいしかない年寄りが
行くんじゃないの?百貨店信仰みたいなのがまだある世代だろうし。
-
- 317
- 2014/04/20(日) 23:44:11
-
>>314
元々ヤマトヤシキ加古川は第三セクターの加古川再開発ビル株式会社から借りてるだけだから無理なら撤退すればいいだけ
ヤマトヤシキの誘致も当時の市長が行ってる
でもヤマトヤシキは姫路の売り上げが加古川より悪いから加古川撤退する前に姫路本店なんとかするだろ
-
- 318
- 2014/04/20(日) 23:59:33
-
>>315
そうなんだよね
なんか田舎へ進出してきたブランドショップ・・・とまではいかないけど、無駄に高価すぎる感じばかりだし
>>316
確かに参考書探してた時代の頃はヤマトヤシキの紀伊國屋か、1Fの名前忘れたけど本屋
それと今はなくなったが、元ケーズ横の喜久屋書房?ぐらい
当時はニッケは眼中になかったのでちょっとわからない(当時なかった可能性もあるが)
確かに生肉生野菜なら理解できるけどカップ麺のコーナーがガラガラだったから疑ってしまってる
普段は行かないのでわからないけどどうなんだろうなぁ・・
あと食品コーナー自体が薄暗くて小汚い感じ
>>317
まじですか!詳しくて助かる
ただ単にアンチ意見が言いたいわけじゃないんだよね
とすると恐らく儲けは出てるのかな?
姫路はなんか姫路城があるから無理してるような感じ
夢前通り横?のそごう?が昔廃墟化してたのは覚えてる
ただ姫路も駐車場分からないからその付近行かないことにしている
(それとは別に献血行きたいけど2度行って2度倒れましたので)
加古川のヤマトヤシキがなくなったら他の百貨店が入りそうな気もするけど、どうなんだろうねえ・・
-
- 319
- 2014/04/21(月) 00:07:08
-
バブルで調子に乗ってそごう誘致したのが間違いの始まりだったな
三宮そごうに比べてもショボ過ぎた
ヤマトヤシキの紀伊国屋は上まで行くのが面倒だし
欲しい本なかったら無駄足になるから行ってないや
ビアホール以外で人が一杯になる事なんかあるのか?
-
- 320
- 2014/04/21(月) 00:16:01
-
紀伊国屋は広くて在庫が多いし、ネットで在庫検索もできるから、
ここらじゃ一番無駄足になりにくいと思うけどなぁ。
-
- 321
- 2014/04/21(月) 00:30:28
-
>>319
昔そごうのまえってなんだったか覚えてませんか?
自分も生まれていたと思うのですが、当時の風景が思い出せないです
駅は札幌の駅みたいな感じなのは覚えていますが、おそらく小学生の時代でそごうに変わったと思いますので・・
ちなみに自分はそごうの別館よくいってました
理由すら忘れましたが・・・
そごう本館は当時からほぼ行ってなかったです
>>320
本を探すというのでは加古川市では最強かもしれない(イトーヨーカドーは知らないけど)
だけど本屋以外でヤマトヤシキに用なんてないわ
最近買う本がコミックなのでニッケの方に行ってしまってヤマトヤシキと縁が切れてしまったって感じ
-
- 322
- 2014/04/21(月) 00:40:24
-
ヤマトヤシキの紀伊国屋よりも優れた本屋となるともうそれこそ姫路駅前や明石駅正面のジュンク堂書店あたりになるはず
それにヤマトヤシキは地下の銘品屋が出張リーマンやらにとってはありがたい
あそこまで銘品の選択肢があって値段も探しやすさもある店は
加古川近隣にはあそこくらいしかないと思う
あとは紀伊国屋のフロアにある特産品コーナーが魅力かな
たまに変な催しやってるけど
-
- 323
- 2014/04/21(月) 00:43:03
-
>>322の優れた本屋ってのは本を探すって意味でのことね
-
- 324
- 2014/04/21(月) 01:11:52
-
>>321
紀伊国屋なんかは、そごう時代は別館の店じゃなかった?
ジャスコがそごう別館になってから品揃え豊富な本屋が出来て
重宝してた記憶がある。あと、ゲームショップとかもあって、
子供や若者は別館メインだったような・・・
-
- 325
- 2014/04/21(月) 01:23:06
-
そごう別館の前にジャスコだった時に行き来していたころの印象がある。
最上階のゲーセンずっと行ってた。インベーダーゲームもないころに。
-
- 326
- 2014/04/21(月) 01:26:59
-
別館の1階が本屋だった時期はある 期間は忘れたが約18年前に立ち読みした記憶がある
20年前は3階か4階だったかがゲーム売場で試遊台?が2つほどあった
-
- 327
- 2014/04/21(月) 01:42:44
-
本屋は2階から1階に移転したんじゃなかったかな、たしか。
末期は1階だったと思うけど、本屋に行くのにエスカレータで
登ってた記憶がある。ゲームショップはそこから1〜2階上で。
-
- 328
- 2014/04/21(月) 02:08:25
-
以前ヤマトヤシキの地下1階エスカ前で買った麩饅頭が美味しかったので、また食べたいと通ってるけど
もう来ないんだよな〜〜……甘さ控え目、でも素材の味はしっかりで美味しかったな。
-
- 329
- 2014/04/21(月) 02:16:45
-
停電@高畑
-
- 330
- 2014/04/21(月) 03:36:10
-
加古川より姫路のヤマトヤシキの方が売り上げ少ないんだ・・・・
最近行った時は、ユザワヤがいい感じだと思ったけど
百貨店共通券使えなくて焦ったがw
加古川のヤマトヤシキは、フレッシュネスバーガーの撤退が早すぎで泣いた
一度くらい行きたかったのに
-
- 331
- 2014/04/21(月) 04:19:21
-
>>321
そごうの前は大きな市場だった
東側駅寄りの入り口に本屋(詳文館?)があったがコミックが並んでた風景しか記憶に無い
┫字路に
の右にゲームコーナーがあって左に肉屋と曲がった所に駄菓子屋(五円屋)があった
横の並びに総菜屋(鶏肉専門?)と豆腐屋が並んでて
総菜屋の向かいに喫茶店が豆腐屋の向かいに味噌屋があったが
五円屋の筋だったか西側の筋だったか記憶に無い
今、贔屓屋等が入ってるカノコビルと反対側で繋がってた気がする
カノコビルの美容院になってる場所が銀行(但陽?)だったような
それらの商店はそごうができる際に現みなと銀行のある場所に仮設の市場を経てかぴまーとに至る
昔はベルデモール側が対面2車線の駅前通りだった
記憶に残ってる限りではこんな感じ
このページを共有する
おすすめワード