facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 105
  •  
  • 2014/04/07(月) 09:04:58
住宅でも施設でも、歩道に植木がはみ出したら誰でも切っていい権利とか罰金とかにしてほしいな。
雨の日とか傘が引っ掛かったりするから車道に出なきゃならない場合がある。
自転車だと夜は顔に当たったりするし。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/04/07(月) 12:44:52
貧乏人の味方ロビンフッド。かつめし税込500円(4月30日まで)だぞ。
向かいの店に押され気味で賭けに出たらしい。向かいのかつめしの半額。ただし肉の厚みも半分。
当たり前なのか?まあ助かる。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/04/07(月) 14:17:17
トンカツそのものを味わいたいなら相応の厚みが欲しいけど、
かつめし・カツカレー(カツ丼もかな)類のカツは薄いのも好きだな。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/04/07(月) 15:06:00
>>106
>貧乏人の味方ロビンフッド。かつめし税込500円(4月30日まで)だぞ。
>向かいの店に押され気味で賭けに出たらしい。向かいのかつめしの半額。ただし肉の厚みも半分。
>当たり前なのか?まあ助かる。

向かい側って、赤いなんとかの店?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/04/07(月) 16:16:31
加古川で料金が良心的でおすすめの皮膚科ありますか?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2014/04/07(月) 17:23:00
なんか皮膚科の質問多いなぁ
確かに加古川の病院で真剣に治そうとしている病院少ない気はするが

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/04/07(月) 17:43:04
>>107
確かにロビンフッドはトンかつめしだった。向かいは牛かつめしだったから当たり前か。

>>108
何とかの小鳥。赤い小鳥だったか?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/04/07(月) 18:17:23
明幹の坂井の交差点を北に上がった道。
車道→歩道→謎のスペース→民家
となっていて、謎のスペース部分は民家の塀の外だから公共の場所なのかと思いきや、車停め放題でうらやましい。
あれは誰の土地なんだろう。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/04/07(月) 18:33:40
>>112
水路の暗渠ですね。公共の場所といえば言えなくもないですが。水路自体は確か国有だと思います。

管理は水利組合で組合が金をもらって、水路に蓋をすることを許可しているのでは。

推測です。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/04/07(月) 20:35:03
水路の泥揚げ場で勝手に木を植えたりしてる家あるけど、問題にならないのかな・・・。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/04/07(月) 21:17:49
加古川東ランプ付近でなんでよく事故が起きるんでしょう?
起伏はありますが、基本まっすぐですよね

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/04/07(月) 21:46:29
実は起伏が一番危ないんだよ
前との間隔が縮まっても、それが坂道で速度が鈍ったのか渋滞による物なのか判断できないワナ
同様の理由で、玉津もヤバい。追突注意の看板大杉

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/04/07(月) 21:48:46
西行きの入口ですか?合流区間が短いからじゃ?
本線も手前がやや上り坂で混雑しだして、そのまま下り坂になって車間詰まったまま一斉にスピード上げるから
もし側道から連なって合流してこられると、捌ききれないんじゃね?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/04/07(月) 22:02:51
加古川バイパスは改良工事してこれでもだいぶマシになったんだぞ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/04/07(月) 22:40:32
改良前は酷かった。加古川橋のあたりも。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/04/07(月) 22:47:29
加古川だけかどうかは分からんけど、本線側に一時停止が多いのはなぜ。しかもみんなキチッと一時停止するのがすごい。大阪から越してきただけにギャップにびっくり。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/04/07(月) 22:49:43
かと思いきや道幅ない道でアホほど飛ばす。でも青信号になってから走り出すのがこれまたアホほど遅い。どっちやねーん(笑)

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/04/07(月) 23:13:30
播州ルールなんだろうな
意外と知られてないが姫路Noは言われてるほど無茶しないやん
赤になっても突っ込んで来るクルマいることが前提で運転してるから
ワンテンポ様子みて発進とか気質読んで運転してる

確かにアホほど飛ばす奴いるけどそんなもん神戸の方が断然多い
神戸Noが道の流れ乱してる事のほうが多いわ

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/04/07(月) 23:28:03
大阪で車走らせるの怖すぎる

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/04/07(月) 23:56:24
>>115
一時期全国2位の事故発生率を誇ってだな。(一位は東北自動車道だったかな)
みんな書いてるとおり、工事費をケチって穴門以外を低く作ったもんだから起伏だらけになったせい。
たぶん、古墳時代の遺跡を埋めた呪いではないと思うw。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/04/08(火) 01:10:21
>>113
国有地かぁ。
もう自分ちの土地化してて1件に車3台くらい停めてるよ。
いいなー。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/04/08(火) 03:37:27
塩ラーメンが食べたいです。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/04/08(火) 03:58:16
>>126

つ「Twitter」

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/04/08(火) 08:20:00
>>116
玉津だけに玉突き衝突注意ってアホか!

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/04/08(火) 09:36:18
……。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/04/08(火) 12:34:49
別府に越して一年程経つのですが、
早朝不定期に、船の汽笛のような大きな音が聞こえるのが
気になります。
今朝は6時頃に五回位なってました。
不快というわけでは無いのですが、
ドコから聞こえるのか知りたい。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/04/08(火) 12:40:26
>>130
まんま別府港の汽笛。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/04/08(火) 12:52:13
海の方に住んでます。
たまに早朝「ゴォーーーー」って地鳴りみたいな音聞こえませんか。
大きなフェリーに乗った時に聞いたような音です。
汽笛ではなくエンジン音みたいな。
あれも船の音でしょうか?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/04/08(火) 12:57:38
別府は南海トラフの津波が来たら真っ先に大被害が出るイメージがあって住みたいと思わない。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/04/08(火) 15:11:13
>>133
想定外の津波がこなければ、大丈夫だと思います。
「兵庫県 ハザードマップ」で南海トラフ地震津波被害予想が見れます。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/04/08(火) 15:45:37
汽笛は加古川駅前でも周りが静かなら聞こえますw

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/04/08(火) 20:18:31
3年前の地震で「想定外」の津波が起きたわけだが

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/04/08(火) 20:37:11
津波来ても四国バリアと淡路シールドで威力はだいぶ落ちるとは思うけどね

ちなみに想定されてる津波の高さってどっかで確認できるの?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/04/08(火) 21:15:51
切符や他落しても出てこないそんそん

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:09:17
原付のタイヤがパンクしてしまってバイク屋か自転車屋さんにもっていきたいのですが
野口の近くにありますか?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:17:07
検索したら一発で出てくるだろ

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:18:03
>>139
二号線の西行きにレッドバロンと姫路カワサキがあるだろ
http://www.redbaron.co.jp/shop/kinki/hyogo/59_kakogawa.html
http://www.himejikawasaki.com/contact/contact.html

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:21:28
あと野口の農協の向かいにあるYSP加古川とかね。
レッドバロンは他店購入のバイクは相手してくれないと思う。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:24:40
そ、そうなのか〜〜〜レッドバロンは相手にしてくれないのか〜〜
http://www.redbaron.co.jp/service/factory.html
「転居した」「購入店が廃業した」「購入店には整備工場が無い」等の理由から、アフターサービスが受けられずに困っている方の為に、
サービス工場の準会員である「ロイヤルクラブ」を発足し、当社がお受けできる範囲でレッドバロン会員に準じたサービスを提供することになりました。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:31:54
いや、原付でロイヤルクラブ入るなら俺は止めないぞ!w

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/04/09(水) 07:36:05
最近は、所々に海抜何mって書いてあるよ

ちなみに別府駅から北上した明姫幹線辺りで4.6mって指標あったよ

もし地震が昼間ならヤマダ電機や順心病院に逃げれば大丈夫?夜中とかなら逃げ場所ないね(T . T)

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/04/09(水) 12:01:59
津波もだが、加古川が氾濫したときに家が浸水しないかも見といたほうがいい。

http://www.city.kakogawa.lg.jp/hp/hazardmap/01_hazardmap.html

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/04/09(水) 12:06:33
県のマップの方が見やすいわ。

http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/hazmapap/top/select.asp?dtp=9#

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/04/09(水) 12:22:35
こんなの予想でしかないし範囲外でも油断ならんわ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/04/09(水) 16:21:06
全てじゃないけど溜池の堰が崩れたりすると言う危険性はどうなんだろ。
この前の東北の地震でも福島の溜池の堰が崩壊して家が倒壊&人が死んだらしいが…

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/04/09(水) 19:46:33
>>147
ありがとう。
津波のことばっかり考えてたけど、川のほうが有りそうだね。
見事に浸水しそうな位置だったわ。
予測でしか無いけど、頭に置いてるのと無いのとでは全然違うはずだし、避難経路や場所を考えてみるよ。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/04/10(木) 21:11:51
東加古川のあたりで抹茶モンブランが美味しいケーキ屋さんがあると聞いて検索してるけど。。無いなー。 西明石に近いんかな

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/04/10(木) 22:13:31
東加古川ってだけじゃかなり範囲広いし加古川はケーキ屋多いからね

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/04/10(木) 22:34:20
ケーキ屋が多いだけで、次もここに買いに来ようと思える店が少ない。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/04/10(木) 22:47:51
確かに小さめのケーキ屋さんが、あちこちにありますね

そういえば、リピ買いしてるケーキ屋さんはないなー

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/04/10(木) 23:26:41
子供の頃は100万$本舗によく行ったな
東加古川はなくなったけど業務スーパー本社のトコにまだあるな

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/04/11(金) 00:09:51
>>155
何回か行ったけど。。ケーキは。。うーん。

「まるごとバナナ」をそのままパクった感の「バナーヌ」はいいかも。

パンは値段が高いのに味はヤキタテイに負けてる感じかなぁ

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード