滋賀県大津市について語ろうPart68 [machi](★0)
-
- 911
- 2014/06/02(月) 13:01:37
-
まあ中学生に弁当配るって公約は達成したんだから
もう引退したほうがいいね、他にできることないんだから。
-
- 912
- 2014/06/02(月) 14:47:48
-
昨日テレビで見たが、大津市のパン消費量は全国第3位か4位らしいね。
上位は近畿が占めてる。
政令指定都市と県庁所在地だけの統計だから、草津のほうが多いかも。
例の大江のフォレオ近くのパン屋は種類は少ないが家庭的なオツな
惣菜パンでした。
-
- 913
- 2014/06/02(月) 16:43:44
-
日曜に浜大津の映画館に行ったらアナと雪の女王やクレヨンしんちゃんとか
ポケモンの映画もやっているのか小さな子供とその親でいっぱいだった。
そんなこと想定してなかったからちょっと煩わしく思えた。
まぁ、閑散としてるよりかはいいんだろうけど・・・。
-
- 914
- 2014/06/02(月) 21:42:17
-
日曜と1,100円デーが重なったからだろうね。
-
- 915
- 2014/06/02(月) 22:18:24
-
瀬田周辺で良心的な獣医さんご存知ですか?
-
- 916
- 2014/06/03(火) 11:31:16
-
アーカスにラウンドワン来るみたいやね
前に草津の西友跡地の公募に手上げたのに選ばれなかったんだよな
場所的にはやっぱ学生が多い草津近辺のほうがいいような気もするけどね
-
- 917
- 2014/06/03(火) 15:53:48
-
>>916
草津に話が来た時は近隣住民が治安が悪くなるとかで反対したかららしいですよ
-
- 918
- 2014/06/03(火) 23:58:54
-
>>912
県別で見ると、滋賀県は全国2位だったと思う。ちなみに一位は京都、三位は兵庫。
京都にパン屋が多いのは、呉服屋が多く、ご飯を家で炊くと、商品の呉服に匂いが
うつってしまうから。と聞いた事があるが、滋賀県はなんでだろうね。
-
- 919
- 2014/06/04(水) 06:47:17
-
滋賀県は若い世帯の人口が増加してるのと
学生が多い分パンの消費量が多いのかもね
でもパン屋さんの数で言うとそんなに多そうな感じはしないのにな
-
- 920
- 2014/06/04(水) 12:28:48
-
統計では大津だけみたいだから余計??だな
-
- 921
- 2014/06/04(水) 15:04:33
-
アーカスにラウンドワン!楽しみです。花火大会より後にオープンかな?
-
- 922
- 2014/06/04(水) 17:26:06
-
大津ボウルとラウンドワンってなにが違うの?
悪あがきしないで高級老人ホームに改築したほうがいいと思うんだけど
-
- 923
- 2014/06/04(水) 18:24:24
-
>>919
チェーン展開のスーパーやコンビニの店舗数に比例しているのでは?
-
- 924
- 2014/06/04(水) 19:25:34
-
>>918
呉服屋?臭いがうつるからパンの消費量が京都は全国一
正気か?ただ単に老舗のパン屋と大手パンメーカーの工場があるからじゃねーの
消費量が滋賀は全国2位って東京や大阪よりも多いってこと?東京の人口1400万が
消費するほうが多いと思うけどな
その情報は信頼できる情報なん?
適当な数字を人口でわった一人あたり消費量とかいい加減なやつじゃねーの?
1400万人の東京より140万人の滋賀のほうがパンの年間消費量が多いとかwありえないと思うけどな
-
- 925
- 2014/06/04(水) 19:46:42
-
まあ呉服屋の話は「ぶぶ漬け食うか?」とか箒を逆さに立てるとかと同じ
都市伝説の類なんじゃないか? 目くじら立てて怒るほどのことじゃない。
-
- 926
- 2014/06/04(水) 19:48:44
-
単身世帯を除いた二人以上の世帯の購入量をランキングしているから人口は関係ないよ。
関西全体がパンの消費量上位にいるわけだけど、理由は各説あってはきりしないっぽい。
有名パン屋や工場が多いからだとか、関西では厚切りパンが好まれるから食べる量が
増えているとか、粉もん文化とかetc.
-
- 927
- 2014/06/04(水) 20:45:06
-
>>924は性格の悪さを修正されるべき
少なくとも2chとまちBBSじゃキャラ変えろw
-
- 928
- 2014/06/04(水) 21:07:18
-
>>926
単身者を覗いた二人以上の世帯の購入量をランキング?
不可能だろwwどうやって調べんだよww
こんなのパン屋の販売金額である程度のデータだすしかないんじゃね
小売の売り上げ統計を細かくみるしかない
購入者が単身者とかどうとか店でさえも把握してないだろ
-
- 929
- 2014/06/04(水) 21:37:01
-
大津市ってあまり良いニュースないよね
2chでも性格悪いやつばっかやし
クソみたいな町だわw
-
- 930
- 2014/06/04(水) 21:44:36
-
となりの草津のが都会だわ
大津市民は草津イオンモールに金落とすのお疲れ様ですw
膳所の商業施設も時間の問題w
大津で唯一賑わってるのって石山瀬田、湖西なら堅田くらいだろw(まぁ草津に比べたら到底及ばんけどw)
瀬田くらいなら草津市にいれてやってもいいかなw
-
- 931
- 2014/06/04(水) 22:40:13
-
>>930
ここは大津スレ
あなたは学生と低所得者の街、草津へお帰りなさい
-
- 932
- 2014/06/04(水) 23:07:42
-
>928
総務省の家計調査が元データ。
サンプル数が少なく、協力してくれる世帯に偏りが出るおそれがあるけど
レシートまで提出しているから信頼性だけはある。
-
- 933
- 2014/06/04(水) 23:32:21
-
湖西エリアはピザ屋も少ない
-
- 934
- 2014/06/04(水) 23:57:42
-
>>932
へぇ
なら当然、東京よりも滋賀のほうがパン屋の数多いんだよな
なんせ消費量が全国2位なんだからな
販売してる店もとうぜん多くて当たり前だよな
俺にはお前のレスしてる事が本当の事だとはとうてい思えないが。
どう考えても滋賀が東京よりもパンを消費してるとは思えん
-
- 935
- 2014/06/05(木) 00:11:01
-
“パン”“消費量”でググったら2008年の統計が載ってある
サイトが出てきた
パン屋の数じゃなくて、単身世帯を除いた二人以上の世帯の
パンの消費量だよね
東京は19位か
単純にパン屋以外にも食べ物屋さんがたくさんあるからじゃね
http://todo-ran.com/t/kiji/11802
-
- 936
- 2014/06/05(木) 00:15:18
-
どうでもいいようなデータに噛み付くねえ
こんな粘着質なやつが現実社会で近くにいないでよかったわ
-
- 937
- 2014/06/05(木) 00:15:21
-
県庁所在地での統計じゃなかった?
滋賀なら大津市。
-
- 938
- 2014/06/05(木) 00:30:31
-
ググると色々出てくるね
平成20〜22年平均の1世帯当たり(二人以上の世帯)の
年間購入数量をランキングで集計
(都道府県庁所在市及び政令指定都市を集計)
都道府県別 パン消費量ランキング
1位 京都市
2位 神戸市
3位 大津市
16位 東京都区部
教えて!食べ物ランキング 2014 〜全国グルメランキング
都道府県ランキング
http://www.japan-rank.com/article/192903241.html
-
- 939
- 2014/06/05(木) 00:43:58
-
確かにこっちに来てコンビニで扱っているサンドイッチや菓子パンの量は少なく感じる
仕事でもお昼に予め買ってきたパンで済ます人もほとんど見かけない
でも山崎パンの工場は関東に多かったり。良くわからないな
http://www.yamazakipan.co.jp/company/zigyousho/
-
- 940
- 2014/06/05(木) 00:49:53
-
大津スレってパンの話しか話題ないの?
-
- 941
- 2014/06/05(木) 06:08:33
-
>934
滋賀が東京よりもパン屋が多くないといけない理由はない。
東京は一人暮らしや外国人の割り合いが地方より多いし
県外からやってくる労働者も半端無い。
埼玉県の人が東京で買ったら埼玉でカウントされるし。
世帯ごとの統計だから核家族や片親家庭が多いと不利でもある。
ちなみに消費量は2位滋賀県が約59kgで東京都は47kgで19位、1位京都は69kg。
-
- 942
- 2014/06/05(木) 07:21:35
-
そんなことより大津で一番旨いパン屋の話しようぜ!俺はパン嫌いだから食べないけど
-
- 943
- 2014/06/05(木) 08:32:23
-
祝ラウンドワン誕生。滋賀の田舎にピッタリ。
-
- 944
- 2014/06/05(木) 10:57:58
-
ラウンドワンもう出来たの?
-
- 945
- 2014/06/05(木) 13:56:41
-
電車の話題しかないから新ネタ来たら食いつきいいんだw
-
- 946
- 2014/06/05(木) 18:53:23
-
世帯事の統計と都道府県の消費量ではまったく話がちがうが?
最初、滋賀のパンの消費量は全国2位といってなかったか?
俺が東京より滋賀の方がパンの消費量おおいとかありえないと言っても
滋賀のほうが多いと言ってたよな?世帯事とかそんな条件付きのまやかし統計だしてき
何がいいたいんだよw人口の多いとこのほうがパンの消費量多いに決まってるだろww
こんなのマクロでもミクロでもなく常識だよ
-
- 947
- 2014/06/05(木) 20:07:11
-
はいはい君が正しい君が正しい^^:パンでも食って寝ろ
-
- 948
- 2014/06/05(木) 20:07:12
-
さらにググって「県庁所在地別食パン消費量比較」を発見
これだと大津市は上位10位には入っていないんだよな
それにしても西日本では良くパンを食べるんだな
1位 神戸市
2位 京都市
3位 奈良市
TOAST トースト総合研究所
http://toastlab.net/2014/01/77/
元データはこちら
総務省統計局
家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び
政令指定都市(※)ランキング(平成23年(2011年)〜25年(2013年)平均)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm
俺も新しいパン屋を見つけるとフラフラと入ってしまうな
-
- 949
- 2014/06/05(木) 20:15:27
-
>>934
いまどき珍しい面白い人だな
普通データで総消費量で比べないだろ?
そんなことしたらほとんどの項目、東京が一位になってデータの意味がなくなるやん。
単にパン消費量を世帯数で割った値だよ。
だからパン屋が単身者かどうか確認する必要なんてねぇよww
いやいやびっくりしたわ
-
- 950
- 2014/06/05(木) 21:30:20
-
宇都宮市や浜松市が餃子消費量で争ってた話も家計調査の統計なんだよね。
パンと同じように単身世帯を除いた二人以上の世帯の購入量。
しかもスーパー等の店で買った生あるいは焼き餃子のみで
冷凍餃子や手作り餃子、飲食店で注文した餃子は含まれていない。
-
- 951
- 2014/06/05(木) 22:20:45
-
浜大津のラウンドワンって、スポッチャ入ってる?
-
- 952
- 2014/06/05(木) 23:24:18
-
945黙れ
-
- 953
- 2014/06/05(木) 23:30:36
-
>>951
少しくらいググれば良いと思うの
ROUND1 オープン予定店舗
西日本エリア 2014年 秋頃
西日本エリア 2014年 冬頃
http://www.round1.co.jp/company/building/keikaku.html
-
- 954
- 2014/06/05(木) 23:38:48
-
ボーリングネタ
海外のだけど。。。
http://www.youtube.com/watch?v=CACAmH4r1fw
-
- 955
- 2014/06/06(金) 01:08:22
-
アーカス後のラウンドワンにもメダルゲームできますよねー?☆
-
- 956
- 2014/06/06(金) 01:29:53
-
アーカスの工事終了予定が8月。
それがラウンド1の完成とイコールかは分からんよ。
ついでに、施設も何が入るか全く分からんし。
設備投資を考えるなら、ボーリングは間違いなくあるだろうって事くらい。
-
- 957
- 2014/06/06(金) 04:34:46
-
銭湯かジム欲しいな正直
-
- 958
- 2014/06/06(金) 07:49:10
-
>>957
明日都にジムなかったっけ
-
- 959
- 2014/06/06(金) 13:10:30
-
ラウンドワンなんて3年持たないだろ
スパワールド的なものが欲しかった
-
- 960
- 2014/06/06(金) 16:19:19
-
>>949
いわゆるアスペルガーの人やで、文脈も行間も読めへん。
構うだけ時間と労力の無駄やで。
-
- 961
- 2014/06/06(金) 20:46:05
-
>>958
調べたらあったわw 今でもやってるんかな
このページを共有する
おすすめワード