滋賀県大津市について語ろうPart68 [machi](★0)
-
- 847
- 2014/05/28(水) 19:33:11
-
京都がぁとか大津がぁとか自由に行き来できるのに庭だどうとか阿呆が多いな
せめてアメリカ統治かの沖縄みたいに旅券が必要とかならわかるけどな
大津京は可笑しいとか大津の宮だとかww
おまえな東京は江戸で京都にいたっては都だの京だの京都とかイミフな名前を
明治政府につけられてるのに阿呆なのか?たかが駅の名前で何いってんだか
-
- 848
- 2014/05/28(水) 20:42:17
-
>>845
正直、大津京といっても、ぜんぜんピンとこないから、
俺の中と周りではずっと西大津だは
-
- 849
- 2014/05/28(水) 20:56:35
-
西大津は湖西線開通の時につけられたから40年ほどしか歴史がないけどね
-
- 850
- 2014/05/28(水) 21:13:08
-
>>847
自由に行き来できるなんて誰でも知ってるやろが。
行政区が異なることでの話やんけ。
他人を阿呆呼ばわりする奴が一番能無しなんやがな。
-
- 851
- 2014/05/28(水) 22:34:24
-
俺も西大津だな。
-
- 852
- 2014/05/28(水) 23:04:44
-
今年も唐橋で綱引き合戦
10月19日 14時からttp://www.seta-karahashi.com/
去年は3回戦って引き分けとなった。
だから今年は1回のみだと。
-
- 853
- 2014/05/29(木) 00:39:15
-
県庁前(京町通)から西大津(イオン前の道)まで住宅密集地の中を
建物補償に巨費を掛けまくった都市計画道路は長等学区の北国町工区の
立ち退き移転が進んでいるのでもう少しで開通しそうだな
-
- 854
- 2014/05/29(木) 02:20:19
-
大津駅西地区再開発工事予定通り進んでいますよ
区画できたところから順番に建築していくのも予定通りです。
地区の住民には説明もされております。
無秩序とか何をもって言っておられるのか
工事状況を気になる方は逢坊という事務所で聞かれたらどうですか
-
- 855
- 2014/05/29(木) 03:54:41
-
別に道路なんか作らなくても大津の中心はこれまでとおり山科でいいんじゃない。
山科に市役所おきなよ。そっちがみんなが便利だと思う。
-
- 856
- 2014/05/29(木) 04:32:55
-
>>855
それこそR1大津山科バイパスが必要になる罠
-
- 857
- 2014/05/29(木) 07:22:19
-
開発組合の人間が予定通り進んでいないと言っているんですよ。
大津市による立ち退き交渉がまだ完了していないそうです。
-
- 858
- 2014/05/29(木) 07:29:19
-
大津は市街地が細長いので、まとまった土地を手に入れるなら、山を削るしかないのかな。
-
- 859
- 2014/05/29(木) 09:54:43
-
山削ってその土砂で琵琶湖埋めて
-
- 860
- 2014/05/29(木) 12:59:43
-
立ち退きでゴネ得するのはいつものこと。
他人の土地を勝手に借りていると主張して役人が根をあげて
大金手にしてる奴がいても誰も文句言わない。
-
- 861
- 2014/05/29(木) 20:16:11
-
大津駅西地区の区画整理を先行させて、まず駅前通りと161号を
つないで欲しい。建物建てるのはその後で十分!
-
- 862
- 2014/05/29(木) 23:07:10
-
幻の山中トンネル
宝ヶ池プリンスと大津プリンスを繋ぐという壮大な計画
どこにいったのやら
-
- 863
- 2014/05/30(金) 01:25:54
-
金が無いから無料。
何もしないから街が造られずに大津市に金が落ちない。
まさに負のスパイラル。
-
- 864
- 2014/05/30(金) 10:32:44
-
越とかいう弁護士上がりのお嬢さんが市長だとなにも期待できないな
-
- 865
- 2014/05/30(金) 10:59:58
-
大津市西地区再開発は目方前市長の置き土産
-
- 866
- 2014/05/30(金) 11:45:28
-
堅田駅西口の区画整理と計画道路は順調だね
雄琴仰木から堅田駅西口まで一つにつながる感じ
ついでに湖西線西側で真野まで道路が便利になれば
仰木から真野まで南北に町がつながって結構な規模になるよね
-
- 867
- 2014/05/30(金) 13:05:37
-
むかし、西大津駅の二階に食堂があったよな
-
- 868
- 2014/05/30(金) 16:38:31
-
あったあった。湖西線開通の頃はスタンプも置いてあった。
よく考えてみれば江若鉄道の跡を通っているだけなんだが
開通で浜大津から小浜行きのバスなんかもあったがなくなった。
友達が海水浴に利用していた。
-
- 869
- 2014/05/30(金) 19:56:08
-
大造はカダフィと仲間なのか?
-
- 870
- 2014/05/30(金) 20:20:47
-
>>869
そうだよ!
-
- 871
- 2014/05/30(金) 20:30:07
-
それより湖西線なんとかしろよ
なんで一回京都まで行って戻ってくるんだよ
-
- 872
- 2014/05/30(金) 20:40:32
-
山科で乗り換えたらええだけやんけ
湖西線は県内の東西移動のために作られたんじゃないんだよ
あくまで京都から北陸の短絡目的
-
- 873
- 2014/05/30(金) 20:55:54
-
江若鉄道カムバック!
-
- 874
- 2014/05/30(金) 22:28:48
-
>>871
敦賀に行く新快速ができてから
1時間に1っぽン大阪直通ができたからましじゃね?
-
- 875
- 2014/05/31(土) 00:22:06
-
瀬田川でワニガメ捕獲されたニュースやってた
-
- 876
- 2014/05/31(土) 00:37:10
-
>>874
実は敦賀行きになるずっと前から京阪神から湖西線直通の新快速は1時間1本あったんやで(小声)
-
- 877
- 2014/05/31(土) 01:29:53
-
>>872
山科は京都違うの?
京都市民からは京都と認められてないけどな
東海道線と湖西線をもっと利便をよくしろってこと
-
- 878
- 2014/05/31(土) 03:49:32
-
滋賀県の信快速の停車駅も見直すべきだ。
南草津が止まるようになってほぼ各駅停車みたいな感がある。
大津か石山かどちらか飛ばしたほうが望ましい。
-
- 879
- 2014/05/31(土) 04:22:58
-
>>878
既得権益を手離すのは誰も嫌だから、それは現実的ではない。
たまにしか電車に乗らないおっさんから言わせれば、電車通学してた25年前に比べたら
めちゃめちゃスピードアップしていて恐怖を感じる。
-
- 880
- 2014/05/31(土) 05:59:54
-
オーディオを扱ってる数が比較的多い電気店がどこかわかる方いらしゃいませんか?
-
- 881
- 2014/05/31(土) 07:04:36
-
>>830
堅田のベスト電気の店長に相談するといいと思う。
-
- 882
- 2014/05/31(土) 07:34:25
-
昔、大津駅にも立食いソバなかった?
-
- 883
- 2014/05/31(土) 08:29:24
-
湖西線の扱いは酷いもんだよ
帰宅ラッシュ後半の6両編成とか嫌がらせだし
12両にしても良いくらいなのになぜしないのか
-
- 884
- 2014/05/31(土) 08:31:29
-
間違った
6両ではなく4両か
-
- 885
- 2014/05/31(土) 09:18:49
-
なんか、二、三日前近江大橋で自殺騒ぎあったん?
-
- 886
- 2014/05/31(土) 10:23:02
-
大津→県庁・びわこホテル
膳所→西武・パルコ・マンションラッシュ人口急増
石山→NEC・瀬田工高石山高校
瀬田→龍谷大学・滋賀医大
南草→立命館大学・パナソニック
草津→草津線のターミナル駅
中途半端に各駅いろいろあるから困るんだよな
-
- 887
- 2014/05/31(土) 10:30:47
-
>>885
あったあった
あれ結局飛び込みなの?
妙に発覚から完了まで妙に短かったけど
-
- 888
- 2014/05/31(土) 10:34:45
-
どんだけ妙なんだ…orz
-
- 889
- 2014/05/31(土) 11:12:56
-
>>880 オデオ
(外れるけどやぱりヨドバシ@京都まで行くといいかも)
-
- 890
- 2014/05/31(土) 11:19:07
-
>>883
湖西線では12両だと快速・新快速しか走らせる事が出来ない
普通しか停まらない駅で8両までしか入らない駅がある
-
- 891
- 2014/05/31(土) 11:54:08
-
>>890
では普通を減らして快速増やせば良いのにな
-
- 892
- 2014/05/31(土) 13:01:22
-
>>867
立ち食い蕎麦?
-
- 893
- 2014/05/31(土) 13:27:34
-
>>883
1996年に湖西線内での新快速の快速運転が再開したときはもっと酷くて、
朝9時台にあるその日一番の新快速がまさかまさかの京都まで4両だった。
近江舞子以北で前の電車から1時間も開いていたから
近江今津始発の時点で座席は埋まり、安曇川で通路が一杯になり、
堅田でホームの客があきらめて反対側の普通電車に乗り、
山科ではホームの客が「新快速 4両」の表示を見て最初から無視するレベルだった。
今でも帰宅ラッシュ時に2本だけ4両編成はあるが、昔は堅田や近江舞子行きが8両で
長い距離を走る近江今津行きが原則4両だったからもっと悲惨だった。
-
- 894
- 2014/05/31(土) 13:37:00
-
>>875
このニュースですね
↓
http://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-CK2014053102000018.html
南郷の瀬田川洗堰の下流の瀬田川で釣り上げたみたい
全長90cmって万が一噛みつかれたらヤバいなぁ…
-
- 895
- 2014/05/31(土) 14:20:44
-
>>880
ヨドバシ行けばいい
-
- 896
- 2014/05/31(土) 19:01:39
-
京都折り返しが京都通勤者にとっては意外と湖西線の利点だったりする
とくに寒い季節に暖房きかせてホーム待機してくれてるのがいい
始発だから京都で座れるしな。一時間4本で十分
ただ大阪は京都か山科で乗り換えだけど瀬田とか普通停車駅は同じ事じゃね
京都だとホームまたがなきゃならんけど山科ならホーム同じだろ
-
- 897
- 2014/05/31(土) 21:57:14
-
新聞読んで知ったんだけど、また副市長やめちゃったのか
市長と市役所組織って本当うまく行ってないんだろうな
新聞に書いてた副市長の退任コメントが結構辛辣だったは
このページを共有する
おすすめワード