facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 828
  •  
  • 2014/05/26(月) 02:10:37
もう小京都作れ

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/05/26(月) 02:17:30
人口が増えると頭悪いのも増えて嫌になるねえ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/05/26(月) 05:34:01
>>828
大津京

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/05/26(月) 10:30:52
大津京はない。日本書紀だけでは京とは呼ばない。正式には大津の宮。
京の基準のひとつに碁盤の目になっているはずですがそれもない。

みなさんいつから大津に住んでいますか。
予算に合わせて移民で来たのではないのですか。
大阪の大学では就職はUターン扱いの所もあります。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/05/26(月) 10:48:36
>>831 俺は、2004年に来て、もう十年くらい住んでるけどいいとこだと
思うよ。因みに、今まで大阪府下、京都府下、奈良市に住んでたけど・・・

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/05/26(月) 16:24:28
>>831
>京の基準のひとつに碁盤の目になっているはずですがそれもない。

あのあたりにも条里制の遺構があったと思うが

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/05/26(月) 17:34:26
西大津駅周辺にマンションがボコボコ建つときに
マンション業者に頼まれて大津京に改名したんだろ、
京と付けたほうが売りやすいとかで。
地元の者にとっては、チラシや名刺の表記換えたりゴム印作り直したりと
いらん出費ばかりだったわ。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/05/26(月) 20:43:36
>>831
つい3ヶ月ほど前から
滋賀への転職で、大阪から移って来ますた

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/05/26(月) 21:27:46
つまらん流れだな

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/05/27(火) 00:08:24
最近の2chが見れないし書き込みもできないんだけど
どうしたらいいの?
システム?が変わったみたい。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/05/27(火) 00:31:57
そーいや 来週から6月か・・・

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/05/27(火) 12:28:11
ズコー

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/05/27(火) 12:59:04
学習塾もイオンも看板は西大津のままだ。
ほんの一部の狂った人がそうしたんだろう。
大津狂のほうがよかった。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/05/28(水) 01:45:33
以前も書いてあったが、土地の名前で不動産の売れ具合が変わるんだってさ。→大津京
〜台とか〜ヶ丘とか、新興住宅地に多いもんね。似たような名前ばかりでつまらんわ。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/05/28(水) 06:48:28
http://yahoo.jp/X569Hw
いつの間にか新しい地名ができてるんだな。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/05/28(水) 14:27:50
>>843
何年か前に募集していたな(用途含む)

ところで教頭がPTA会費をネコババした中学校てどこ?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/05/28(水) 15:40:17
大津京への改称は地元住民の署名活動からだよ
何度も報道されてたのになぜか直前になって学者がいちゃもんつけてきた
ttp://www.47news.jp/CI/200709/CI-20070920-10506084.html

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/05/28(水) 16:46:27
大津駅西地区再開発工事は予定通り進んでいないのでは?また真ん中掘ってるよ。
道路も通ってないのに、もう地権者が新しく家建ててるし。
無秩序だね。大津市役所はきちんと管理しているのでしょうか?
きちんと計画通り工事を進めて下さい。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/05/28(水) 19:33:11
京都がぁとか大津がぁとか自由に行き来できるのに庭だどうとか阿呆が多いな
せめてアメリカ統治かの沖縄みたいに旅券が必要とかならわかるけどな

大津京は可笑しいとか大津の宮だとかww
おまえな東京は江戸で京都にいたっては都だの京だの京都とかイミフな名前を
明治政府につけられてるのに阿呆なのか?たかが駅の名前で何いってんだか

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/05/28(水) 20:42:17
>>845
正直、大津京といっても、ぜんぜんピンとこないから、
俺の中と周りではずっと西大津だは

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/05/28(水) 20:56:35
西大津は湖西線開通の時につけられたから40年ほどしか歴史がないけどね

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/05/28(水) 21:13:08
>>847
自由に行き来できるなんて誰でも知ってるやろが。
行政区が異なることでの話やんけ。
他人を阿呆呼ばわりする奴が一番能無しなんやがな。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/05/28(水) 22:34:24
俺も西大津だな。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/05/28(水) 23:04:44
今年も唐橋で綱引き合戦
10月19日 14時からttp://www.seta-karahashi.com/

去年は3回戦って引き分けとなった。
だから今年は1回のみだと。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/05/29(木) 00:39:15
県庁前(京町通)から西大津(イオン前の道)まで住宅密集地の中を
建物補償に巨費を掛けまくった都市計画道路は長等学区の北国町工区の
立ち退き移転が進んでいるのでもう少しで開通しそうだな

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/05/29(木) 02:20:19
大津駅西地区再開発工事予定通り進んでいますよ
区画できたところから順番に建築していくのも予定通りです。
地区の住民には説明もされております。
無秩序とか何をもって言っておられるのか
工事状況を気になる方は逢坊という事務所で聞かれたらどうですか

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/05/29(木) 03:54:41
別に道路なんか作らなくても大津の中心はこれまでとおり山科でいいんじゃない。
山科に市役所おきなよ。そっちがみんなが便利だと思う。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/05/29(木) 04:32:55
>>855
それこそR1大津山科バイパスが必要になる罠

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/05/29(木) 07:22:19
開発組合の人間が予定通り進んでいないと言っているんですよ。
大津市による立ち退き交渉がまだ完了していないそうです。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/05/29(木) 07:29:19
大津は市街地が細長いので、まとまった土地を手に入れるなら、山を削るしかないのかな。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/05/29(木) 09:54:43
山削ってその土砂で琵琶湖埋めて

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/05/29(木) 12:59:43
立ち退きでゴネ得するのはいつものこと。
他人の土地を勝手に借りていると主張して役人が根をあげて
大金手にしてる奴がいても誰も文句言わない。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/05/29(木) 20:16:11
大津駅西地区の区画整理を先行させて、まず駅前通りと161号を
つないで欲しい。建物建てるのはその後で十分!

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/05/29(木) 23:07:10
幻の山中トンネル
宝ヶ池プリンスと大津プリンスを繋ぐという壮大な計画
どこにいったのやら

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/05/30(金) 01:25:54
金が無いから無料。
何もしないから街が造られずに大津市に金が落ちない。
まさに負のスパイラル。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/05/30(金) 10:32:44
越とかいう弁護士上がりのお嬢さんが市長だとなにも期待できないな

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/05/30(金) 10:59:58
大津市西地区再開発は目方前市長の置き土産

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/05/30(金) 11:45:28
堅田駅西口の区画整理と計画道路は順調だね
雄琴仰木から堅田駅西口まで一つにつながる感じ
ついでに湖西線西側で真野まで道路が便利になれば
仰木から真野まで南北に町がつながって結構な規模になるよね

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/05/30(金) 13:05:37
むかし、西大津駅の二階に食堂があったよな

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/05/30(金) 16:38:31
あったあった。湖西線開通の頃はスタンプも置いてあった。
よく考えてみれば江若鉄道の跡を通っているだけなんだが
開通で浜大津から小浜行きのバスなんかもあったがなくなった。
友達が海水浴に利用していた。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/05/30(金) 19:56:08
大造はカダフィと仲間なのか?

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/05/30(金) 20:20:47
>>869
そうだよ!

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/05/30(金) 20:30:07
それより湖西線なんとかしろよ
なんで一回京都まで行って戻ってくるんだよ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/05/30(金) 20:40:32
山科で乗り換えたらええだけやんけ
湖西線は県内の東西移動のために作られたんじゃないんだよ
あくまで京都から北陸の短絡目的

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/05/30(金) 20:55:54
江若鉄道カムバック!

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/05/30(金) 22:28:48
>>871
敦賀に行く新快速ができてから
1時間に1っぽン大阪直通ができたからましじゃね?

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/05/31(土) 00:22:06
瀬田川でワニガメ捕獲されたニュースやってた

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/05/31(土) 00:37:10
>>874
実は敦賀行きになるずっと前から京阪神から湖西線直通の新快速は1時間1本あったんやで(小声)

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/05/31(土) 01:29:53
>>872
山科は京都違うの?
京都市民からは京都と認められてないけどな
東海道線と湖西線をもっと利便をよくしろってこと

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/05/31(土) 03:49:32
滋賀県の信快速の停車駅も見直すべきだ。
南草津が止まるようになってほぼ各駅停車みたいな感がある。
大津か石山かどちらか飛ばしたほうが望ましい。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/05/31(土) 04:22:58
>>878
既得権益を手離すのは誰も嫌だから、それは現実的ではない。
たまにしか電車に乗らないおっさんから言わせれば、電車通学してた25年前に比べたら
めちゃめちゃスピードアップしていて恐怖を感じる。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード