facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 605
  •  
  • 2014/04/16(水) 15:05:30
>>585
信長書店?

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2014/04/16(水) 15:30:38
>>603
西日本一位と言う事で勘弁してつかーさい

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2014/04/16(水) 17:49:13
西松屋の前の 花屋さん跡 創作肉料理屋さん
だって 看板あがってた

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2014/04/16(水) 19:45:44
>>600
すまんな
ボキャブラリーが貧しいもんで…

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2014/04/16(水) 20:30:07
Amazon発言に対して
もとも子もない
って意味で根も葉もないと書いたわけか。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2014/04/16(水) 20:40:28
もっと別の言葉があったはずなんだが思い浮かばずそう書いてしまった

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2014/04/16(水) 20:53:29
仁左衛門の湯の場所って前はゲームの中古ショップでしたっけ?

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2014/04/16(水) 21:05:40
>>611
ゲームショップだったことはないよ
はるやまとの間は閉鎖されたラブホだった
にざゆの中は数回変わってるね
初期の頃はレンタルCD&DVD店とか書店、ゲームセンターがあった時期がある
湧き出す前は何かあったっけ?

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2014/04/16(水) 21:24:10
>>612
ありがとうございます、いろいろ変わってたんですね
レンタル屋が奥の方にあったのを思い出しました
子供のころパソコンのゲームソフトのパッケージを見ていた記憶があったんで
ゲームショップだったのかなと思ったんです

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2014/04/16(水) 21:39:14
>>610
身も蓋もない

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2014/04/16(水) 22:05:18
そうだ、それだ
重ねてすまん

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2014/04/17(木) 03:32:46
>>612
そう言えば昔モスもあった気がする

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2014/04/17(木) 05:06:27
>>599
私が言いたかったのは、専門書を必要としてる人口分布です。正直自分の科学系においてはスタッフ以上はまず祝日やオフを利用して買いに出かけること稀です(趣味の人は少数います)。科研費で生協か、自費でもAmazon。理系で言えば専門書を市中でかうのは修士以下ですかね、、、そういう意味であのエリアに学生が多く分布しているかどうかは微妙ですね。
法律その他経済専門書は未知ですが自分の界隈では出版社に聞くと、専門書購入者で教科書購入と科研費購入除いた売り上げは10%未満というのはよく聞きます。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2014/04/17(木) 05:12:56
学生に限っても生協で買えば10%現金値引ですし
科学系の専門書をを揃える本屋はかなり大手で採算厳しいと思います。

行くことはあんまりないですが、個人的にはスタバがあると嬉しいかも。
西院の次大阪方面は高槻まで無いですよね。西京区(桂付近)にあってもいいような気もしますが、、、

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2014/04/17(木) 09:22:38
>>617
生協には教科書以外の専門書がほとんど置かれていません。
お勉強は教科書だけで事足りるわけがないので、
イオン京都やジュンク堂などに出かけることが多いです。
(Amazonでは中身を十分確かめる事ができませんからね)
京大桂キャンパスは理系が多いとはいえ、
知財が重要視される昨今ですから、法律書の需要もあるでしょう。
弁理士試験を受ける人も多いはず。
また、中小企業診断士も理系に人気の資格だから、
経営書や経済書の需要もあるでしょう。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2014/04/17(木) 14:57:19
>>619
だーかーらー、君みたいな人がたくさんいて採算が取れるようだと専門書がある書店ができるでしょう。
できな

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2014/04/17(木) 15:01:33
続き
出来ないということは、、、わかりますよね?
自分の都合でしかないんですよ、キミの言ってることは!
例えば、住んでる近くに駅、デパート、病院、区役所、、、専門書がある書店がないとイヤ!と言ってることと同じ!!

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2014/04/17(木) 15:09:36
>>620-621
駅ができてバスも通って交通が整備された、
京大桂キャンパスも落ち着いてきた、
そして大きい書店が入る余地がある大きいショッピングモールがもうすぐできる、
やっと条件が揃ってきたというわけですよ。

だから、そろそろイオン桂川あたりに専門書取り扱う書店が
入ったらイイね〜って言ってるんでしょ。

何の根拠もなく言いませんよw

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2014/04/17(木) 15:21:04
何時間もかかるならまだしも専門書くらい電車乗って買いに行けよ

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2014/04/17(木) 15:26:57
沖縄の人とパンダ君か・・・

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2014/04/17(木) 15:45:53
>>622

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2014/04/17(木) 15:50:06
>>622
だーかーらー、企業として採算が取れないと踏んでいるんじゃないのかな?ということを前レスで言ったんだが分かってもらえなかったようだなwww
黒字になる店舗、場所なら専門書のある書店ができるでしょ?
京都の中心地にしかないってことを考えれば自然とわかるはずなのに、、、

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2014/04/17(木) 19:54:34
>>582
くずはモールよりも大きくなるみたいだけど。

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2014/04/17(木) 21:10:07
>>619
総合の生協には教科書以外も多数ありますよ。個別キャンパスの生協は小さいですが、、。少なくとも四条のジュンク堂並に必要な書籍はあるのでないやつは総合図書館か学科図書館で見て生協購入じゃないですかね。

京大の桂にいる連中でわざわざ外で新たにテキスト買う人間は非常に少ないと思うよ、、買うとしても梅田や四条出たついで、学会の売店でことたりる。
出入りの本屋や執筆してる出版社が言ってるけどもうこれ以上専門書置くリアル店舗は厳しいとね。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2014/04/18(金) 01:39:17
京大関係者は、百萬遍の京大本部行きの無料バスがあるから

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2014/04/18(金) 08:15:52
おっちゃんにはかんけいないなぁ
コンビニなんかで事、たりて舞う
てか本て買わんなぁ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2014/04/18(金) 10:20:57
書店は立ち読みだけで
購入はamazonでは儲かりまへん

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2014/04/23(水) 23:29:45
野菜の苗を購入しようと思っているんですが、どこかお勧めの店はありませんか?
去年までは桂園芸で購入していたんですが閉店されてしまったので・・・・。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2014/04/23(水) 23:37:28
>>632
ロイヤルホームセンターやコーナンで取り扱っていますね。
さもなくばネット通販か。

ここまで見た
  • 634
  • 632
  • 2014/04/23(水) 23:44:20
>>633
どうも。
あとはホームセンターですか。
ありがとうございました。

ここまで見た
  • 635
  • 222
  • 2014/04/24(木) 06:37:49
>>632
松尾園芸さんはどうですか?大枝だから少し距離あるけれど。
京都市西京区大枝西長町3-70 TEL610-1151

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2014/04/24(木) 09:20:33
それ郵便番号や

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2014/04/24(木) 09:34:49
すばる書店があったビルの3階にある「あじみや」というお好み焼き屋て営業してるんだな。
検索しても一切出てこないし客も全然入ってなさそう。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2014/04/24(木) 10:14:58
検索してもヒットしない店ってべつに珍しくはないと思うけどね。
そして検索に引っ掛かっても客が入ってる所を滅多に見ない店も普通にあるからね。
桂病院から下りてきたところのラーメン屋とかよく潰れないなと思う。

ここまで見た
  • 639
  • 222
  • 2014/04/24(木) 11:34:03
>>636
アチャまちごうたわ。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2014/04/24(木) 16:17:30
>>635
075(331)0358

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2014/04/24(木) 18:27:04
まつもとの横 ユタカができるって〜

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2014/04/24(木) 20:33:30
>>638
>桂病院から下りてきたところのラーメン屋

どこ?

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2014/04/24(木) 21:54:25
千代原口交差点手前の左側じゃね

ここまで見た
  • 644
  • 632
  • 2014/04/24(木) 23:20:32
>>635
ストリートビューで見てみたら、えらい立派な店でビックリしました。
花が好きな人には楽しめそうな店ですね。今週末にでも行ってみます。
どうもありがとう。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2014/04/25(金) 01:54:56
つけ麺?

>>641
元キタノのマツモトですか?

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2014/04/25(金) 09:34:07
>>642
一陽という店です。

リサイクルショップの跡地はコンビニっぽいですね。
さすがにコンビニ増えすぎじゃないかな…

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2014/04/25(金) 20:34:29
今朝、9号線の上桂フレスコのとこの交差点で派手な事故してたね

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2014/04/25(金) 20:55:02
革嶋城跡って今どうなってんの?

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2014/04/25(金) 21:26:46
>>648
Googleマップの航空写真を見たら、ただの住宅街になってしまっている。
ついこの前、発掘調査と一般説明会が行われたばかりと思ってたけど。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2014/04/25(金) 21:50:49
山城国人一揆か

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2014/04/25(金) 22:19:29
>>647
微妙に渋滞しててムカついたわ
あれどんな事故やったん?

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/04/26(土) 14:03:47
桂 正和

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/04/26(土) 16:00:10
桂花苑の後に出来たブーシェリーやち。
美味しいけど高いな。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/04/26(土) 16:46:06
>>653
名前からしてやちミートショップの経営か。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/04/26(土) 18:06:17
イオンの正面にデカイ大きな丸い壁がありますが時計になるのかな?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email