四条・烏丸・三条・河原町・京都駅part35 [machi](★0)
-
- 965
- 2014/05/10(土) 21:31:11
-
>>964
>ハンズみたいな場所より他にも色々とあると思うんだけどな
どこへ行けば良いのか、切実に教えて欲しい。
-
- 966
- 2014/05/10(土) 21:44:29
-
>>964
もちろん人それぞれだから君はネットで買えばいい
ハンズは無意味ネット購入でいいというからそういう買い方じゃなく
他のいいところや楽しさが店舗での購入にはあるんだよと言ってるのだ
ハンズじゃなくてもいいんだよ
でもハンズもあると選択肢が広がるんだよ
そういうことを嬉しいと思う人もいるんだよ
-
- 967
- 2014/05/10(土) 21:57:50
-
>>965
ちょっと遠いけど八幡市のホームセンターのムサシの二階
面白いぞ
それにハンズみたいに高く無いし
-
- 968
- 2014/05/10(土) 22:20:25
-
>>967
そこはよく行くけど、そこそこ品揃え良いよね。
その隣のコストコにも興味ある。
-
- 969
- 2014/05/11(日) 00:18:35
-
京都にできるハンズは売り場面積が狭いやろ
品揃えには期待できないな
面白グッズショップみたいになるんじゃないんかね
-
- 970
- 2014/05/11(日) 00:33:27
-
>>966
確かにハンズじゃなくてもイイね
という世の中なんだよな
-
- 971
- 2014/05/11(日) 08:31:57
-
もちろん、品があるならハンズでなくても良いよ。
ハンズのような商品を置いている店が他に少ないからハンズに期待しているというだけ。
-
- 972
- 2014/05/11(日) 08:38:45
-
相当な売り上げがないと撤退するかもな
-
- 973
- 2014/05/11(日) 09:59:34
-
ハンズは近所だから散歩がてら覗いてみるつもり。見てるだけでも面白そうだし。渋谷のハンズはフロア構成がややこしかったけど、京都のはそういうことはなさそうね。
-
- 976
- 2014/05/11(日) 10:18:28
-
>>959
自分はハンズまで行きやすいけどそう思う。
見て手に取る安心感とワクワク感は通販にはないもの。
-
- 977
- 2014/05/11(日) 10:38:19
-
>>975
壺中堂は昔、向かいにも店舗があったと思うけど、そちらは当時としてはかなり尖ったデザイン雑貨の店だったな。随分前にその店舗閉めた時に終わったと思う。東側の店レベルなら百貨店とそう変わらない。
もっと尖った店が三条通西側周辺や丸太町あたりにいくつもあるじゃない
自分で海外行って買い付けてきた雑貨を扱う店とかさ
-
- 978
- 2014/05/11(日) 11:00:22
-
>>977
入りにくそうな店は並んでるね。
流行ってるようにも見えないけど。
自分の好きな物を並べたり、ごく一部のマニア受けを狙っても理解はされないと思うよ。
-
- 979
- 2014/05/11(日) 11:24:17
-
>>978
イギリスで買い付けた古道具ばかり売ってる店とか見てるだけでも面白いよ
店づくり見てるだけでもインテリアのヒントになる
立ち行かなければまた新しい店が入るし、ファンができれば長く続く食わず嫌いでケチつけても仕方が無いと思うけどな
-
- 980
- 2014/05/11(日) 11:25:41
-
取材やリサーチやマーケティングというものは個人レベルでやってもなかなか難しいところがあるね。
一人店主では自分の好きな物を並べるのが精々だと思う。
-
- 981
- 2014/05/11(日) 11:34:52
-
まぁその辺りを肩代わりして便利に入り易く見せてくれるのが東急ハンズでしょ
よく知らないから「あ、こんな物あるんだ!」となる
ソニークラブや通販生活で物買う感覚と似てるね
-
- 982
- 2014/05/11(日) 11:52:31
-
>>979
>立ち行かなければまた新しい店が入るし、
そこが今の寂しい河原町問題だとここでループしてるんだよな
店の出店閉店の回転の早さは客足離れに通じてしまっている
ビブレの閉店はあの一帯の客足離れがかなり心配されたけど
ミーナとかはその代用になってるんだろうか
行かなくなったのは30代以上で若者はまだよく集まってるのかな
-
- 983
- 2014/05/11(日) 12:04:15
-
>>982
問題なのは河原町や四条通の路面で古い店が廃業して、空いた場所にはチェーン店が入れ替わり立ち替わりでしょう?
その影響か裏通りは借り易くなってるんでしょうか
若い人が店を開く機会がかなり増えているようです
その中でもウケる店は続くし、そうでない店は店を閉める
表通りとは異なる深化を見せているように感じますよ
-
- 984
- 2014/05/11(日) 22:53:09
-
こないだミーナ行ったらエレベーターから角野卓造が降りて来た
かなり若い格好してたし、7階までの直通エレベーターから降りてきたのでGUに行ってたのかなあ
-
- 985
- 2014/05/12(月) 00:17:57
-
近藤春菜じゃないの?
-
- 986
- 2014/05/12(月) 11:16:28
-
角野卓造じゃねぇよ!
-
- 987
- 2014/05/12(月) 11:21:20
-
笑うセールスマンです
-
- 988
- 2014/05/12(月) 21:20:39
-
喪黒福造じゃねぇよ!!
-
- 989
- 2014/05/13(火) 11:31:53
-
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140513000043
とうとう・・・。
-
- 990
- 2014/05/13(火) 12:15:18
-
新鮮でもなく安くもなく、自転車で買いに行きづらいスーパーなんて
存在価値ないもんね。
-
- 991
- 2014/05/13(火) 13:13:33
-
ぎゃ!困る!
映画観にいったついでや自転車ついでの買い物に便利だったし
なんだかんだで置いてあるもの安くて好きだ
あの庶民臭さの残る昔ながらのちょい上スーパーは貴重なのに
こういうとこどんどんなくなるのか
つらい
-
- 992
- 2014/05/13(火) 13:54:24
-
ほかのグルメシティは残りますように(祈
-
- 993
- 2014/05/13(火) 14:18:34
-
>>989
跡地は何になるんだろう
マンションやホテルはやめて欲しい
-
- 994
- 2014/05/13(火) 15:42:36
-
さすがにあの場所にマンションは…
とりあえずドラッグストアは要らん
前の広場がうまく活きるような何かが出来ればいいなと思うけど、
どんな店があるといいか考えても特に浮かばないなぁ
-
- 995
- 2014/05/13(火) 16:19:21
-
>>989
フレスコ以外の買い物の選択肢が一つ減る。フレスコ依存度が益々上昇するやないか。(-_-;)
-
- 996
- 2014/05/13(火) 17:23:51
-
フレスコ野菜と魚の品質が結構ひどいからなー。
惣菜は割と好きなんだけど。
腐った玉ねぎ常備するのやめてくれんかな
-
- 997
- 2014/05/13(火) 18:02:54
-
>>989
サカエ時代に何回か買い物をした事があったな・・・
ビブレといい学生時代利用した店が閉店になると寂しい思いに
-
- 998
- 2014/05/13(火) 20:19:09
-
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1399971693/
次スレです
-
- 999
- 2014/05/13(火) 22:16:57
-
>>995
ウンザリするほどフレスコだらけなのに他が見つからないもんだからつい…
このページを共有する
おすすめワード