四条・烏丸・三条・河原町・京都駅part35 [machi](★0)
-
- 907
- 2014/05/06(火) 03:04:21
-
昔ビブレやったころの裏に25年くらい前、カウンターだけの焼肉屋さんどこへ行ったのかご存じの方いらっしゃいますか?
ごはん注文したら手合わせてくれるおばちゃんがおった店です。
安くておいしい焼肉屋さんも教えてください。
-
- 908
- 2014/05/06(火) 05:09:38
-
>>906
街頭募金=怪しい
ので、相手にする必要ありません
いまだに街頭で募金活動しているのは
犯罪と関わりがあることを知らない
方々を狙っても
それなりの実績があるからです
オレオレ詐欺やスパムの類に
引っかかるなんて…と思いますが
現実には騙される人の多いこと
-
- 909
- 2014/05/06(火) 09:22:24
-
>>908
ちょっと待て。
>街頭募金=怪しい
ってのは、流石に無茶苦茶だ。
怪しいのが居てる事は否定しないけど、=は無いわ。
そんなこと言ったら、赤い羽根やあしながまで怪しいって話になっちまう。
もっというと、振込型の募金でも内訳が激しく不透明で、調べたら募金額の半分くらいが活動の諸経費に費やされてたって話もあったし。
-
- 910
- 2014/05/06(火) 09:39:24
-
なるほど
募金活動=怪しい
だな
誠実に活動してる団体などは大変だな
-
- 911
- 2014/05/06(火) 10:39:06
-
たしかに振込で怪しいのも結構ある
いずれにせよ押しつけがましいとか強引なのはアウト
-
- 912
- 2014/05/06(火) 10:40:35
-
そもそも行き交う人々に
これ見よがしに訴える姿が
押し付けがましいんだけどな
-
- 913
- 2014/05/06(火) 12:07:58
-
>>909
その辺をよく知ってる人から見たら無茶苦茶に思うのかもしれないが
現実として、よく知らない人の意識はすでにイコールにまでなっているということさ
自分は四河とかで高校生や大学生の集団が大声張り上げてるのを見ると
ブラック団体に搾取されてるなんて思ってもいないんだろうなと可哀想に思う
たとえ当人たちはボランティア活動の実績を得たいのだとしてもね
-
- 914
- 2014/05/06(火) 12:20:49
-
街頭募金だけでなく各家庭を訪問して募金を集めるのもあるね。
以前は意味不明の団体の身分証明書らしきものを首にぶら下げたりしてたけど
数年前には京大の学生証を首からぶら下げてるやつが来たよ
さすがにこれが偽物なら詐欺だと思って見せてくれと念入りに見たけど
本物をみたことないから真偽はわからんかったよw
-
- 915
- 2014/05/06(火) 12:46:05
-
おまえらとっくにすげえスレチだぞ
-
- 916
- 2014/05/06(火) 12:56:41
-
>>906 私も901に同意です。
>「募金もお願いします」「とにかく募金を」と執拗な催促を受けて辟易としたことがある。
>今となっては、あんな活動、横断歩道の上でやっても良いんだろうかと疑問に思う。
あまりにも執拗だと「たかり」と同じやと思うし、
まして横断歩道上だったら道路交通法違反やと思うよ ←これマジ。
-
- 917
- 2014/05/06(火) 12:59:05
-
俺も小学生時代に募金活動に駆り出されたことがあった
まだ京阪線が地上だったころの四条大橋で知らずに集団で大声張り上げてたけど…
ずっとあとになって実態を知って愕然とした
-
- 918
- 2014/05/06(火) 17:33:13
-
>>907
懐かしいな
通るたびにすっごいいい匂いしてたわ
-
- 919
- 2014/05/07(水) 06:15:32
-
>>901
ggmapで検索すると徒歩で40分ですね
-
- 920
- 2014/05/07(水) 21:55:50
-
募金やってる奴等をかつあげしてらええんちゃうか
-
- 921
- 2014/05/07(水) 22:00:58
-
>>920
したらええんちゃうか
ということじゃなくて
それに似たシステムになってるということ
-
- 922
- 2014/05/09(金) 00:16:12
-
おいニイちゃん財布出せや
だと露骨な恐喝だから
財布落として電車賃無くて帰れないんで百円貸してもらえませんか?
って憐れみを誘う振りして多数の人間に声かけるみたいな
そうゆう姑息さが裏に透けて見える感じがアレよな
-
- 923
- 2014/05/09(金) 06:37:40
-
三条〜四条河原町界隈の店が
潰れまくりなのには驚いた。
ハマムラ、吉牛、サブウェイ
あたりは特に驚いた。
-
- 924
- 2014/05/09(金) 06:53:02
-
パチンコ屋とカラオケとコンビニとファストファッションの天国になります
ひさご寿司がんばって!
-
- 925
- 2014/05/09(金) 08:31:28
-
え!ハマムラも潰れたのか!?
あそこの店舗って、めっちゃ長かったと思うんだが。
そんな老舗でももたなかったのか。
-
- 926
- 2014/05/09(金) 08:34:58
-
昭和12年以来の77年物の老舗だった…
-
- 927
- 2014/05/09(金) 10:46:28
-
河原町通りは四条通に比べてバスの便が少ないね。
京都の住宅街から乗り換えなしでいく便は少ないかも
行くときは四条どおりからアクセスしてる。あまり行かないけどw
河原町と京都駅をつなぐバスがどうのこうのとか言ってたけど
京都に住んでるものにはあまり意味がない。
たぶん京都駅と河原町と同じ日には行かないし
-
- 928
- 2014/05/09(金) 11:16:17
-
河原町のバスが少ないといわれれば、
このスレから外れるけど、荒神口〜京都府医大付近を通るバスが少ないですね
あの辺りがいまいち栄えていないのはなんででしょう?
荒神口バス停から御所に行く観光客もそれなりにいるのに。
-
- 929
- 2014/05/09(金) 11:37:37
-
>>928
いろんな系統のバスが、5分間隔ぐらいであるぞ
-
- 930
- 2014/05/09(金) 12:40:02
-
栄えるて、どういう意味は人によって違うだろうけど、
府立医大前というか市民にとっては病院前だね。
府立病院前としての繁栄のことかな?
御所にも挟まれてるし住んでる人の地帯は少ないよね。
鴨川もあって橋のある場所以外は東側とは行き来できないしな。
そういえば昔は立命館の広小路学舎があったね。
立命も最初はあんなちっぽけな学校だったんだな。
そのあと予備校ができたりしたけど全国展開のに予備校に負けたのか?
-
- 931
- 2014/05/09(金) 13:00:38
-
>>928
その付近だけに限ればいっぱい路線が入ってるぞ
その先は北は今出川辺りで分岐するけどね
南へは四条が分岐かな。三条で行きたい方角への便に乗り換える人も多い
荒神口は京都御苑から東へ寺町横切って徒歩でたどりつくバス停だね
-
- 932
- 2014/05/09(金) 13:10:23
-
>>928
荒神口付近を通るバス(昼間の本数も併記)
市バス3(北白川〜松尾橋)10-13分間隔、4(上賀茂〜京都駅)15分間隔、17(錦林〜京都駅)15分間隔、37(西賀茂〜三条京阪)15分間隔、
59(山越〜三条京阪)12-15分間隔、205(北大路〜京都駅・九条車庫)7-8分間隔、京都バス(岩倉〜三条京阪)15分間隔
四条通と比べたら少ないがこれで少ないと言われたら贅沢だな
-
- 933
- 2014/05/09(金) 15:03:18
-
>>924
冗談でもなく将来はそんな店だらけになっていくのだろうね
-
- 934
- 2014/05/09(金) 21:30:56
-
河原町にある店は、お店さえ出しとけばOKって感じで経営してたのかなぁ
まぁ固定資産税が高いやろうけど
閉店した店ばかりのシャッター通りにならなければいいが
集客努力はどんなのしてたのか知りたい
ネットに流れていったからって言うが、ネットと価格戦争したら負けるなんて3年もあればわかるやろうに
あと、市が河原町振興策とかやってんやろうか
アグラかいてなければ良いが・・・
-
- 935
- 2014/05/09(金) 21:43:05
-
ストリートビュー見たら、
河原町通りはもう別物だね。
かなり変わったね。
-
- 936
- 2014/05/09(金) 22:13:50
-
京阪電車で枚方からも大津からも人が来なくなったんでしょ
-
- 937
- 2014/05/09(金) 22:19:26
-
老舗には府が保護とかしてやれないものかな
-
- 938
- 2014/05/09(金) 22:50:09
-
>>937
老舗もブラックあるから無理じゃね?
-
- 939
- 2014/05/09(金) 23:02:56
-
河原町三条付近のアーケード撤去は吉だったのか凶だったのか
-
- 940
- 2014/05/10(土) 00:13:38
-
てか今日京都駅で火事あったな
-
- 941
- 2014/05/10(土) 01:53:53
-
河原町蛸薬師の北西角なんかたこ焼き屋とかたい焼き屋が入ったけどすぐやめちゃうんだね
賃料の割りに合わんのかな?
-
- 942
- 2014/05/10(土) 08:32:16
-
あそこは場所の割りにテナントの入れ替わりが激しいよね。
あのスペースで販売出来る物を考えると、割りに合わないってのが正解かも。
-
- 943
- 2014/05/10(土) 09:25:43
-
滋賀から山科で乗り換えて三条来てた人が来なくなったのもね。
そのまま京都駅行っちゃうし、滋賀のほうにも色々出来たし。
-
- 944
- 2014/05/10(土) 09:38:59
-
河原町へ行くのも昔は金がなくても行ったのは本屋を廻るだけで楽しかったしね。
今は何しにいくのか、そういえば立ち止まる場所も少ない気がする。
本も買わなくなったな。
-
- 945
- 2014/05/10(土) 10:29:03
-
個人的には丸善無くなったのがキツかった
四条河原町からだとBALはちょっとのことで遠く感じて、
その後の移動も考えると烏丸方面に歩いてジュンク堂…って選択になる
-
- 946
- 2014/05/10(土) 10:38:35
-
>>943
京阪三条から寺町へ向かっていた人が、
京都駅前へ行ってしまうからね
-
- 947
- 2014/05/10(土) 12:51:26
-
本屋をめぐる楽しさがなくなってしまったね
目的の本を探すついでにあれこれ眺めて
こんなのもあるんだ買ってみるかとやってた頃がなつかしい
漫画専門の駸々堂がつぶれたのもまず最初の残念だった
あの場所が寄りやすくてよかったんだよなあ
-
- 948
- 2014/05/10(土) 12:51:50
-
壺中堂閉店も地味にショック
-
- 950
- 2014/05/10(土) 13:32:26
-
>>949
ところが、一方で似たような形態の店を大きくしただけの
東急ハンズのような店の需要は大きくなっている。
なぜだろう?
ネットで情報の流通が早くなったせいで、
ネットで紹介された物は既に「みんな知っている」
という状態になっている。
需要より先に、良いものや面白いものを発掘する力が店に求められているのかもしれない。
-
- 951
- 2014/05/10(土) 17:51:23
-
東急ハンズというのはブランド商品と最安値商品の中間くらいの雑貨を
置いてるということかな?
それ以外はイノブンとホームセンターが一緒になったようなものと考えて
いいかな?
-
- 952
- 2014/05/10(土) 17:56:48
-
>>951
手芸や絵画、石、模型などのクラフト用品
-
- 953
- 2014/05/10(土) 18:04:26
-
ある意味で、取材力と言ってもいいかもしれない。
アウトプットがジャーナルではなく商品だけど。
-
- 954
- 2014/05/10(土) 18:48:26
-
発掘というか、ハンズが商品開発した限定品を置いたりもする。
-
- 955
- 2014/05/10(土) 19:59:42
-
あんまり意味ないな
ハンズのネットストアで買えるし
クラフト系の素材なんかもネットでの方が広く深く探せるし、加工までやってくれるサイトもあって便利
ハンズのある市内に住んでてすぐに必要なら価値はあるかな
ハンズにプリントショップ的なコーナーがあるんだけど、以前名刺を頼もうと思ったら翌日仕上げと言われて呆れた
即日発送翌日着のサイトがあるのにさ
-
- 956
- 2014/05/10(土) 20:03:42
-
寂しいね
店にいくのは直接目で見て触って選びつつ買うのが楽しいんだよ
特にモノをつくる趣味人はそこも含めて楽しんでる人も多い
-
- 957
- 2014/05/10(土) 20:20:41
-
そうかな
本当に物作りするなら東急ハンズの品揃えでは満足できないと思うけどな
10年以上前なら色々な世界を紹介する役目はあったけど、今はインターネットのおかげで専門のショップでより様々なものが少量で入手可能になった
お店にもよるけどメールで問い合わせただけでも丁寧なアドバイスがもらえる場合もあるし、融通もきいてくれる
例えばアクセサリーを作るにしても、ハンズの品揃えでは趣味レベルで用意された物しか手に入らない
時代の流れを受けて、東急ハンズの品揃えも流れ客を見込んだ雑貨屋的な品揃えに移ってきている。
-
- 958
- 2014/05/10(土) 20:57:12
-
>>945
あ、丸善復活するみたいだよ
河原町の工事中の壁に看板出てた
このページを共有する
おすすめワード