facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 393
  •  
  • 2013/10/05(土) 20:14:59
大津市民は京都方面に行くから。あんまり北方面には行かん。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2013/10/05(土) 20:55:29
野洲のビックには行く

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2013/10/05(土) 21:17:01
>>393
だから、堅田の生活圏やっちゅうねん。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2013/10/05(土) 21:20:53
ビック安いよねw
堅田近辺にもああいう店欲しいけど
スーパーだらけだからなあ…

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2013/10/05(土) 21:35:27
確実にイオンなどの大手に侵食されているな。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2013/10/05(土) 23:37:03
滋賀空港をつくろう

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2013/10/06(日) 11:38:18
>>398
もっといらないね(´・_・`)

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2013/10/06(日) 15:42:39
噂の浜大津工事店舗はやっぱコンビニだったみたいだね
求人チラシ入ってた。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2013/10/06(日) 17:15:39
滋賀に空港なんていらんわ
実現性は無視して公共工事として何か作ってくれるなら何がいいだろう
近江大橋と琵琶湖大橋の間にもう一つ橋を架けるか
近江大橋と琵琶湖大橋を繋ぐ南北の端を架けるとか
国道一号を複線化するのが一番か?

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2013/10/06(日) 17:26:41
一号線のバイパスが一番現実的

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2013/10/06(日) 17:38:45
>>401
実現性無視なら、京阪坂本あたりから延ばして琵琶湖大橋の横を渡らせ
浜大津〜守山を結ぶ路面電車ってのが欲しい

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2013/10/06(日) 17:43:20
もはや現R1は拡幅不可能な場所がかなりある
準備されていて諦めた箇所も点在

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2013/10/06(日) 18:17:35
>>403
同じ類の妄想したことある。
阪急河原町駅から延長して、琵琶湖線と並走する線路。
琵琶湖線よりも琵琶湖寄りだから、都市開発も進むと。。。

すげー妄想だわw

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2013/10/06(日) 18:21:23
もうね琵琶湖横断じゃなしに縦断の橋作ればよくね?
枝分かれさせればどこにでも行ける

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2013/10/06(日) 18:34:15
ビワコイラネ
埋め立てろよgj

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2013/10/06(日) 19:05:36
石坂線を延長して南郷くらいまで持ってきてくれ
朝のバス混みすぎ

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2013/10/06(日) 20:14:34
>>408
「南郷まで電車を通す用地がないし バスなんてとても苦痛でしょ
 私はプリウスで職場まで送迎してもらえるから満足よ」市長より

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2013/10/06(日) 20:24:24
>>409
例の洪水で水没するような地域を買収すればいいんでね?

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2013/10/06(日) 21:17:05
道の話でいうと大津市の北端の話だけど、早く北小松と高島のバイパスを繋げてほしいわ。

高島まで出ると広い道が何本もあるのに、北小松から高島間が一本しかないことで、
何か事故とかあるたびに長時間の渋滞が酷すぎる。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2013/10/06(日) 23:47:45
>>400
コンビニどこができるの?
セブン?

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2013/10/07(月) 01:14:32
セブンに来て欲しい
セブン以外ならいらん

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2013/10/07(月) 01:18:46
実現性無視でもいいのなら、
唐橋周辺から石山駅辺りはラッシュ時一般車両乗り入れ禁止やな

まあ、プーチンクラスの政治力ないと無理だけどw
越さんだと子供相談室でも作るんじゃね(棒

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2013/10/07(月) 09:55:36
>>408
どうせなら田上、青山、竜王なんかを繋いで近江八幡まで行って欲しい

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2013/10/07(月) 13:55:47
>>411
今年度内に予定地の用地買収だそうですよ

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2013/10/07(月) 16:29:27
>>412
>>413
残念ながら?ローソンのようです。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2013/10/07(月) 17:07:54
石山駅北口のエスカレータ、復旧の見込みが立たなく当分放置の模様
大津市さんサイドは他の復旧に目一杯で放置はやむなしとは言え来週で1ヶ月だ

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2013/10/07(月) 18:14:39
>>418
水没が酷かったんですね
管理と補修はJR西日本なんですか!

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2013/10/07(月) 18:16:44

大津市でしたね。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2013/10/08(火) 08:40:38
>>398
せっかく琵琶湖あるんだから飛行艇を運用したらええねん。
日本にはUS-1、US-2っていう優秀な機体があるんやから。(辛坊さん助けに行ったやつね)
話題性も高くなると思うけどな。
まあ滋賀県民用ってよりは県外からの観光来県用って要素の方が強いものになるだろうけど。
実際そんな話出たことないのかな?

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2013/10/08(火) 08:46:10
面白いとは思うが、どこに作るかって話だな。
琵琶湖上って色々規制あるし。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2013/10/08(火) 09:09:06
比良八講の頃の様に湖上強風注意報も出るんだし…

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2013/10/08(火) 10:51:20
飛行艇かぁ、なんか夢あるな
琵琶湖であったら離着水シーンの見物だけでもしてみたい

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2013/10/08(火) 13:00:30
大津瓦

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2013/10/08(火) 17:01:35
イケ麺バトル楽しみですね。週末、お天気だといいな♪

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2013/10/08(火) 17:15:35
>>424
オスプレイ型の飛行挺なら短距離離発着可能(((・・;)?

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2013/10/08(火) 17:23:47
大津祭りの露店が楽しみ

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2013/10/08(火) 20:36:40
西武ライオンズが頑張ってて嬉しい
最近皇子山で試合やってくれねえけど

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2013/10/08(火) 20:43:38
>>429 今年はなかったけど、去年試合あったろ。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2013/10/08(火) 20:55:28
心配したけど 
台風それてよかったわ・・・

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2013/10/09(水) 01:57:28
それたというか日本海に入ったとたん急速に弱まった。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2013/10/09(水) 08:50:53
台風の勢力は弱くはなったけど、雨は結局降ってきちゃったから土砂災害は心配 @大津市南部

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2013/10/09(水) 13:25:05
凄いこと発見しちゃった。

UFJの24時間の自行ATM 滋賀県1になってるので、
開いたら、なんと、草津支店

県庁大津飛ばし。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2013/10/09(水) 13:53:49
前身の三和銀行が県内では草津市にしかなかったからね、しょうがないね

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2013/10/09(水) 19:03:57
>>421 >>424
年配の人に聞いても覚えている人がいないんだけど、水上機で遊覧飛行をやってたらしいよ
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/shashin/data/ks_2658.html
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/shashin/kanko.html

>昭和36年(1961)から昭和47年まで営業していた水上飛行機。関西航空(現:かんこう)が運行しており、
>浜大津を起点に、「ひえい」と「ひら」の2基の飛行機が琵琶湖や京都などの遊覧飛行を行なっていた。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2013/10/09(水) 19:25:18
なんとそんな良き時代があったとは
しかし今じゃ危険だからうるさいから反対で実現困難なんでしょうな

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2013/10/09(水) 20:35:20
それ以前は大津航空隊があって水上戦闘機「強風」が飛んでいたかと。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2013/10/09(水) 21:17:01
比叡山に飛行場があったぞ

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2013/10/09(水) 22:03:18
戦前・戦中はけっこう飛行機ネタの多い大津
大津海軍航空隊(大津空):水上機の基地、現在の自衛隊駐屯地
滋賀海軍航空隊(滋賀空):唐崎小のあたりに基地と滑走路
大津陸軍少年飛行兵学校:別所の陸軍駐屯地に開設
天虎飛行研究所:馬場の湖岸にあった民間の水上機飛行場
比叡山:特攻機「桜花」の発射カタパルト、建設中に終戦

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2013/10/10(木) 00:28:47
どうせならオスプレイを観光に使えよ

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2013/10/10(木) 00:47:22
>>436
マジか、いい話だ
ピエリのあった場所もそれ位昔はカーレースのサーキットだったっつうし
昔の方がレジャーや観光の占める割合高かったんだよな

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2013/10/10(木) 02:27:31
1003Tsukasa 夜の湖西線はなんでもできるっていってこんなことしてる人いたよなー pic.twitter.com/Q6gnLA2kZ2

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード