facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 572
  •  
  • 2013/09/16(月) 16:26:59
実家が伊勢田で自分が川崎に住んでるもんだから、高齢の
親のことがとにかく心配で仕方なかったよ。親は自分に心配掛け
させたくないためか、大丈夫の一点張りだっだし。宇治市のHPは
あまり詳細が載っていなくてヤキモキしたけど、ここの掲示板が
今回凄く参考になった。

自分の親のことだけじゃなくて、今後こういった災害で自分が
何かできることがあれば全力で協力したいよ。被害が拡大しません
ように。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2013/09/16(月) 16:39:33
>>570
チラシ入ってたの前に見たけど
対策バッチリ!ご安心を!みたいなこと書いてあって
嘘くさいな〜と思ってたけど床下浸水したんか…可哀想に

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2013/09/16(月) 16:42:28
晴れたと思ったら
ガキが出てきて大声出し始めた
どうやらバーベキューをする模様。
また11時頃まで外でどんちゃん騒ぎか・・・
地元に根付いた自営業なので文句言いたくても言えない。
ストレスたまるので結局こちらが出かけて
行かなくてはならない。
あ〜あ

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2013/09/16(月) 16:46:39
流れ橋ってどうなった?
やっと直ったのに。
誰か見に行った人いる?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2013/09/16(月) 16:52:16
買主は去年のたいへんな事を知ってて購入したのかなぁ?
床下浸水になった時の被害は、どんなものなのですか?

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2013/09/16(月) 16:53:13
>>573
床下ってことは総合保険で保険も出ないんじゃないかな
40センチ以下の浸水は出ないとかあったし、
住民で販売会社訴えたら全額返してもらえるかも

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2013/09/16(月) 17:03:16
>>575
ツイッターだが流れ橋が京阪の橋脚に引っかかってたらしい。
ここまで流れてくるってことは流石に縄も切れてるだろうな。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2013/09/16(月) 17:04:40
私もそのチラシみた 市が全力で水害対策して大丈夫ですって
某掲示板で水害で昨年つかったからやめた方がいいかもって
もともと住んでいる人はやむを得ないけど、このタイミングやしね

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2013/09/16(月) 17:06:04
>>578
ありがとう
まじか〜〜。
また復旧に何ヶ月もかかるな〜〜。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2013/09/16(月) 17:10:31
神戸から先週に宇治の方に行ったんですけど通園茶屋あたりとか大丈夫だったんですか?

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2013/09/16(月) 17:16:00
>>577
前回決壊した箇所の対策はバッチリでしたが、別のところが越水しました。そこまで大丈夫とは言ってません( ー`дー´)キリッ
とか言いそうだ。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2013/09/16(月) 17:22:43
>>578
流れ橋ってぶっといワイヤーだぞ

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2013/09/16(月) 17:48:08
>>582
販売会社はヒヤヒヤやね。
まだ、分譲地は残っているからね。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2013/09/16(月) 17:51:11
>>581
本日、さすがに通園はお休みでしたよ
あのあたりは大丈夫だったが、興聖寺あたりで土砂崩れしてました

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2013/09/16(月) 17:53:56
黄檗駅付近どうですか?

ここまで見た
ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2013/09/16(月) 17:57:41
>>573
床下浸水したのか・・・。
さっき前通ったけど昨年みたいに泥がひどいとかはなかったね。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2013/09/16(月) 18:06:29
>>586
黄檗駅付近は大丈夫でしたよ〜!

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2013/09/16(月) 18:47:24
槇島町のサークルKの近くで火事起きてる?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2013/09/16(月) 18:47:27
小倉だけど18時過ぎ位から消防&救急車が走り回っている。何が合った??

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2013/09/16(月) 19:38:18
>>583ttps://twitter.com/torata_t/status/379468959956729856/photo/1

これのイカダみたいな奴って流れ橋じゃない?
自分も現場は直接見てなくて、たまたま回ってきた画像で見つけたもんで。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2013/09/16(月) 19:48:10
>>591
万代の前の道に消防車とかパトカー数台いたの見た
曲がる様に指示されて詳細はわからなかったけど

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2013/09/16(月) 19:51:01
今から宇治川の放流量が増えると、放送しています。宇治川!大丈夫だろうか?

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2013/09/16(月) 20:06:50
午後6時6分にメールきたよ。

避難指示発令(宇治川水位上昇のため)
安田町・六地蔵は全域
伊勢田町・宇治・広野町・小倉町・槙島町・木幡・と道・五ケ庄・大久保町の一部。

まだ安心はできないみたいです。お気を付け下さい

ここまで見た
  • 596
  • 槇島町住み人
  • 2013/09/16(月) 20:12:17
また続報あればお願いします。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2013/09/16(月) 20:12:42
訂正です。
上記避難指示は午前7時50分に発令、11時10分に解除されていました。
午後4時に宇治市内の避難勧告もすべて解除されています。

なんで午後6時になってから、避難指示のメールが届いたのか、不明です。
お騒がせしました。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2013/09/16(月) 20:13:39
夜になって視界も悪くなるから川べりでウロウロするなよって意味の放送とメールだよ
川が反乱するからってことじゃない

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2013/09/16(月) 20:21:21
>>597
どうもドコモとauメール遅延らしいよ。
うちも、夕方になってから、本来朝届いていたはずの
京都の防災情報がバンバン届いて一瞬焦った。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2013/09/16(月) 20:24:45
澄んだ空が綺麗

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2013/09/16(月) 20:38:12
宇治川の流量が落ち着くのはあすいっぱい掛かるかな?
これからしばらくは天気良さそうだね。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2013/09/16(月) 20:52:55
しかし京都府全域で大変な事になってるのに、KBS京都は一切放送しないんだね
放送休止中のライブカメラが一番有用だったなんてシャレにもならんな

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2013/09/16(月) 21:02:59
昨日の夜中、気になってテレビ付けたらエロ番組やってたのには流石に呆れた

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2013/09/16(月) 21:13:15
KBSに苦情いっぱい行ってるだろうね

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2013/09/16(月) 21:35:24
>>573
その、去年の弥陀次郎川氾濫で浸水した隠元橋近くの住宅街って、
パデシオンマンションで有名な睦美建設の分譲住宅じゃなかったか。
なるほど、今回イズミヤ六地蔵店向かい側という冠水域に本社を構えるような、
おバカな会社だから、今回の台風でまた浸水被害を出してしまったとwww

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2013/09/16(月) 21:53:45
昨年の豪雨に今回の台風被害…あの辺りに住宅を買うのは自殺行為
たとえ安くても場所を選ばないと

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2013/09/16(月) 22:13:46
>>605
ここか?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1379337135037.jpg

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2013/09/16(月) 22:19:02
>>607
よく突入するなこの車

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2013/09/16(月) 22:28:23
前回の反省かわからんが、今回はFM宇治がツイート頑張ってたな。
事実上、市の公式に近いくらいの頑張りだったかと。
役割分担してるのかな

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2013/09/16(月) 22:29:12
宇治市西側は基本的に旧小倉いけなんだから、宇治川決壊したらヤバイ
地域なんだけど、そのあたりに住んでいる人は昔の地形とか理解して
買っているのか?
あと、天井川の横とか。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2013/09/16(月) 22:37:42
うちの実家も元オグラ池の干拓地に建てられてるっぽいんだけど、
住んだ当初(20年ぐらい前)は床下から水が湧き出してきてビックリ
した記憶がある。床下にもぐって父親と一緒にバケツで水をすくって
捨てたなぁ。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2013/09/16(月) 22:48:21
定期 ハザードマップ
http://www.city.uji.kyoto.jp/0000010125.html

うちは宇治署の近くなんだけどさすがに宇治川氾濫は念頭になかったから
今日は最悪のケースが頭をよぎったわ
休みだったのに酷く疲れた

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2013/09/16(月) 22:50:24
自転車しか乗れないときは坂道しんどいって思ってたけど山の斜面の住宅地は洪水には最強だな

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2013/09/16(月) 22:52:15
>>613
洪水には強いけど土砂崩れとかのリスクがあるね。
高台がベストなのかな。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2013/09/16(月) 22:58:12
今ダム下でやってる放水トンネルの工事が終われば
最大放流量がさらに増えます。その時、堤防は持ちこたえられるか心配だ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2013/09/16(月) 23:07:49
>>615
ダムは洪水から守るために作ったんだから、放水量増やしすぎて洪水引き起こし
たら本末転倒でしょう。
そのあたりのコントロールは今日の瀬田の洗堰との連動のようにうまくする
でしょう。

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2013/09/16(月) 23:12:00
やってくれるでしょうじゃ、困る。
やって貰わなきゃ。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2013/09/16(月) 23:17:40
でもまあ今日は実にうまくコントロールしていたように思うよ。
ネットで水位計とか見ていると。
やっている方は当たり前のことをやっている、と思っているんだろうけど、
こういう公共の安全を守っている仕事とかには頭が下がるわ。
自分は会社の利益ぐらいにしか貢献しない仕事してるだけに。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2013/09/16(月) 23:28:04
今回ので、宇治川は4.5mまでは何とかもつという目安が出来たわ。
これを短時間であっさり到達する場合は要注意というか逃げないとな。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2013/09/16(月) 23:37:18
通園あたりは無事やったんですね。よかった。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2013/09/17(火) 01:51:32
今夜はゆっくり寝れますね。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2013/09/17(火) 02:02:23
水害から市民の安全を守りためには
ハードばかりでは無くて
こういうコントロールが出来る人材を育てるって
大事なんだなと痛感した。
被害は出たし、被災した方は本当に気の毒に思うが
宇治川が氾濫してたらこんな程度では済まなかっただろう。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2013/09/17(火) 02:13:19
今回塔の島の堤防工事は有効だったのだろうか?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード