facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 571
  •  
  • 2013/09/03(火) 00:02:38
>>570
オフィス街にマンションが立つのは世界共通の現象だろうがアホ
先進国の大都市中心部が昔と違って住みやすくなったからだ。工場の減少、排ガスの減少、治安の改善等

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2013/09/03(火) 00:27:40
実際に中央区の工場は激減したし、それにつれて機械屋や部品屋の支店や営業所も無くなってる
昔は春日野道商店街も工員で溢れピンサロまであったし、三ノ宮駅から徒歩数分のところで原発用の釜作ってた
跡地はマンションに生まれ変わってる
もはや神戸は重工の町ではない

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2013/09/03(火) 00:47:59
普通のコメントに 「アホ」 とか 「ダボ」 とか 「知らんのか」とか 書かないで下さい

お願いします

すごく感じ悪いです

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2013/09/03(火) 01:33:54
むかし、さんプラザかセンタープラザの上の方にボーリング場跡でスポーツ用品とか売ってる店あったよね?
レーンの上にスキー服とか並んでた気がする
今は何になってるのかな

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2013/09/03(火) 02:38:00
えーと、1年ぐらいこの掲示板見ずにお気に入りに入れて放置してたんですが
「今日の神戸市〜でした?」を最初に立てた者です。
スレを「今日」で検索しても無いし・・・と思ったらスレタイ変更してたんですか。
まあ、特にこだわりは無いのでいいんだけど、「今日」でそんなに物議を醸して
いたとは。
自分としては東京暮らしなので、中央区の最新情報を知りたいという気持ちから
付けたんですが・・・。もちろん話の流れで昔の話が続いても楽しんで読んでました。
また、これから東京から参加させて貰います。
ちなみに去年の暮れから今年にかけて3回ぐらい帰れました。
阪急西口の高架下周辺ものすごく飲食店が増えてますね。
もっとゆっくり三宮やハーバーランドを歩きたいけど、時間が無くて残念。
早く帰りたいけど、東京の今の街も愛着があり、こっちも捨てがたいのが現状です。
まさか東京がこんなに好きになるとは・・・。
でも、神戸の魅力にはやっぱり勝てません。
余計な一人語り&話を蒸し返してすんません。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2013/09/03(火) 03:42:54
>>574
マジレスすると、今神戸で一番製造品出荷高が多いのって
灘区でも中央区でも兵庫区でも長田区でもなく
ダントツで西区なんですわ

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2013/09/03(火) 07:21:55
>>577
こういう場所を設けていただいたことに感謝します
スレが荒れることもありますが、大半の人は気にせずに楽しんでますよ

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2013/09/03(火) 07:52:50
>>562
へぇ。まぁUR はミント近くのがあるからな。あとツモリとzucca の路面店が撤退した。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2013/09/03(火) 08:10:53
ワコーれがどうとか貧相な街になったとかどうとかは知りませんが
まぁ取り敢えず
貿易センタービル横にあった超弩級高級楽器店(グランドピアノ最低価格1000万円)
のお店は
神戸ではやって行けなくなって東京と西ノ宮に分散しました

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2013/09/03(火) 11:25:37
バーガーキングって賑わってる? HPで調べたら80席だって。
時間帯や曜日によるんだろうけど、過去に「入ろうと思ったけど、席が
埋まってて無理やった」って事ありましたか?

>>577
東京にも神戸にも愛着があるんですね〜。神戸が東京に勝ってる点で
一番先に思い浮かぶのは何でしょうか?

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2013/09/03(火) 12:00:57
神戸が東京に勝ってるところ
人が少ないこと

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2013/09/03(火) 12:27:02
山と海が近い
関東平野広過ぎ

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2013/09/03(火) 13:23:52
>>585
自分もそれが一番かな。
気楽に徒歩20〜30分で山にも海にも行けるというのは魅力だわ。
船の霧笛が聞こえると神戸に戻ってきたなぁと感じるな。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2013/09/03(火) 14:02:56
神戸と比べるなら、東京よりも神奈川(横浜)かな〜

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2013/09/03(火) 14:13:56
山と海と街がバランス良く共生する都市・・神戸
郊外と都心が隣接した街・・神戸
先進技術とレトロな異人館、テクノとジャズが響く街・・神戸
明石の新鮮な魚貝と丹波の取れたて野菜とお米、神戸ビーフな一品の食材が地元で直ぐ手に入る・・神戸
コンパクトな街、流通の官署ゆえの欲しいモノが直ぐ手に入る・・神戸
貿易港・工場都市・着倒れの街から映画・アニメ・歴史小説の街・・神戸
太平洋から日本海まで貫く・・兵庫県の中心地・・神戸
春は、夙川で花見と小説家気分で散歩と街を散策・・夏は、須磨で海水浴や淡路島で行楽・鯛に舌鼓み・・
秋は、六甲山へハイキングと川や海へ釣りが楽しめる・・冬は、六甲スキー場と遠出し、神辺スキー場や城崎温泉で蟹食べ放題
ベットタウンとしては、申し分ない都市・・神戸・・ヨーロッパのイギリスの様な景観が故郷を懐かしむ、西欧の外国人に人気。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2013/09/03(火) 14:21:07
西区にも重工は無いよな
プラントの一部を作ってる製缶やなら在るけど

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2013/09/03(火) 14:27:38
京都直通の阪急
奈良直通の阪神
三ノ宮から大阪まで新快速で35分のJR
三ノ宮から神戸空港まで最短25分のポートライナー

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2013/09/03(火) 14:33:37
中央区は、東西では、HAT神戸〜和田岬まで
南北は、神戸空港〜新神戸OPAまでと広域に広いです。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2013/09/03(火) 14:34:59
神戸と横浜と比べてはいけない
神戸が好きなら

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2013/09/03(火) 14:37:09
ベットタウンに最適なので、高層マンションが幾つあっても問題ないかと思う。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2013/09/03(火) 14:41:54
良い街じゃん
休日に成ると、神戸港の湾内をマリンスポーツのウォータージェットバイクで乗り回せる程の自由都市なのだからさっ

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2013/09/03(火) 14:51:57
泣く子も黙る「守護神」も憑いてるしなww

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2013/09/03(火) 15:07:27
>>583
神戸はどこも絵になりますよね。映画やCMの舞台にもよく使われるけど
ホント作品世界になりきる性質がある。
あと、まあ実家があるから安心できるし、昔馴染みの店も多くて、それらが
みんな大好きだし。

東京に愛着があるといっても、あくまで自分が今住んでいる23区の小さな
街のことです。街の規模でいえば中央区の方がはるかに大きいし便利。
でもまあ、15年もいるからなじみの場所が多くて。
東京に居てもほとんど神戸の生活と変わらないし、食べるものにも困らない。
まわりに関西人も多いから、未だに関西弁でずっと通してます。
ただ、新幹線で帰る時は色んな街を越えてくので、遠いなあって思いますね。
もうちょっとだけ近ければもっと良いのになあ。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2013/09/03(火) 15:10:42
横浜っていっても、関内とかの雰囲気に近い。神戸。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2013/09/03(火) 15:14:19
>>595
俺の事か?w
ああ・・そうだな
平清盛側近の松浦(安倍)太郎高俊の末裔だからねww

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2013/09/03(火) 15:23:58
神戸住みのよそ者とは、反りが合わないから、リアルで何時も職場で喧嘩してる。
俺自身、出生地兵庫県下だが田舎出身だから、都会人ぶった奴とは、慣れあえんなぁ・・

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2013/09/03(火) 15:27:07
>>597
関内なんかただのビジネス街やん。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2013/09/03(火) 15:34:50
>>600
伊勢崎町とか親不孝どおりとかしらないのか

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2013/09/03(火) 16:35:57
関内と伊勢佐木町は別だろ。

ここまで見た
  • 603
  • 神戸人
  • 2013/09/03(火) 18:56:15
関内とか伊勢佐木町とか親不孝どおりとか
知りません・・・スルー(笑)

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2013/09/03(火) 18:59:32
横浜生まれ神戸育ちの俺はやっぱり余所者なんかな

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2013/09/03(火) 20:09:29
東門街の蛇行道路は何度通っても残念。
拡張して歩道つきの南北の直線道路にする案を昔、地元が市会議員を使って潰したと聞くが。
北野坂の反対の失敗。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2013/09/03(火) 20:38:10
横浜の中華街は神戸の南京町と違って美味い店が多い

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2013/09/03(火) 20:46:53
>>606
そういえば南京町って食べ放題の店ってないよね?
横浜は食べ放題の店だらけだった

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2013/09/03(火) 20:48:13
>>589
えっ?川重あるやん。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2013/09/03(火) 21:07:39
>>607
ミキハウス側から入ってすぐに 東方味工房が あったけど今もあるのかな?
タピオカの近くやったはず

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2013/09/03(火) 21:37:04
そういや横浜の野毛って雰囲気が新開地に似てるわ。
伊勢佐木町や桜木町は元町で、横浜駅が三宮。みなとみらいはハーバーランド

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2013/09/03(火) 21:54:43
神戸サウナで2日、筋肉マン3人が遭遇した。
その1人、格闘家の角田信朗が3日のブログで驚きとともに伝えている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000033-dal-fight
そう言えば神戸サウナっておすいえばあんまり太ったおっさんとかいないよな?

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2013/09/03(火) 22:09:43
>>610
黄金町は福原

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2013/09/03(火) 22:14:44
>>612
今は黄金町にはフーゾクないわ、福原は「福富町」やで。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2013/09/03(火) 23:39:45
週末から雨でさえなくて、観光もできませんでした

雨の日の観光ってどこがいいですかね?

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2013/09/03(火) 23:43:07
>>598
お粗末な守護神やなw
むしろ厄病神と違うかwww

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2013/09/03(火) 23:47:25
>>615
あははw
似たもの同士で止めようねwww

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2013/09/04(水) 00:01:06
益の無い言い争いほど、時間の無駄
他者に迷惑なだけだ・・

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2013/09/04(水) 00:16:34
そうそう

横浜の話はもう終わり!

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2013/09/04(水) 01:09:17
闇市のあとってすぐ雰囲気でわかるな。昭和というか怪しげなかんじがある。
神戸で言えばサンプラザとかモトコー
大阪で言えば駅前第1〜第4ビル
東京で言えば上野御徒町(アメ横)、下北沢(道が細くてチャリ駐輪だらけ)
秋葉原・・・

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2013/09/04(水) 05:26:22
>>614
雨ふる新開地…(古いw)
家族連れだったらアンパンマンミュージアムとか

ここまで見た
  • 621
  • 観光客
  • 2013/09/04(水) 07:02:12
620さん
ありがとうございました

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード