【魅力溢れる】神戸市中央区 Part52【港町】 [machi](★0)
-
- 382
- 2013/08/25(日) 15:56:49
-
丸亀市はむしろ丸亀製麺に感謝して表彰してるくらいだからいいんじゃね?
先日、甲子園に久々に丸亀高校出たけど、ほとんどの人は丸亀高校と聞いて反射的に丸亀製麺を脳内変換したでしょ(笑)
丸亀製麺のおかげで丸亀市の知名度が抜群にアップしたのは事実。
-
- 383
- 2013/08/25(日) 16:51:48
-
逆でしょ?丸亀市はもともと有名
だからトリドールが讃岐うどんをイメージさせる丸亀の知名度があったからこそ利用しただけ
丸亀製麺のうどんは讃岐うどん風であることもお忘れなく
紛らわしいネーミングをあえてしている企業も多いからそれが本物だと思って
大声で言うと笑われることになるよ
丸亀市が表彰したなんてどこにもないけど?
-
- 384
- 2013/08/25(日) 17:04:30
-
>>383
2011年7月に丸亀市からトリドールの粟田社長に感謝状授与と丸亀市観光親善大使の任命が行われていますが、何か。
-
- 385
- 2013/08/25(日) 17:19:07
-
>>383
ところが今では香川に逆輸入
ボロクソ言おうと地元の友人が食いに行ったら、
普通に美味くて悔しいとw
トリドールの社長の親だったか、出身なんでしょ
知名度を利用しただけの話じゃなかったハズ
-
- 386
- 2013/08/25(日) 17:24:00
-
社長の親父さんが隣の坂出市出身、坂出市が悔しがること悔しがること。
坂出製麺だったら今頃....と。
>>383は丸亀市は元々有名と言ってるけど、ここ神戸ならともかく、全国的に丸亀市は無名だよ。城やうちわや高校野球に興味ある人しか丸亀市知らなかっただろうに。
-
- 387
- 2013/08/25(日) 17:30:36
-
カビ事件、商標権問題の前ですね
今なら観光大使にすらなれないでしょうね
もうすでに退任されてます
それにもらったのは感謝状ではなく委嘱状ですね
しかし当時は丸亀市も乗っかったことは事実でしょう
2011年に選ばれた観光大使は10名
広谷鏡子、桂こけ枝、植松おさみ、
京極高洋、林巍、どさけん、松田夏凛
誰やねん状態で笑えます
現観光大使は中野美奈子さん他4名です
>>385
銀タコと同じで名前にあるのにそこにないから作ったのでしょう
聞いた話だとやっぱり大したことないと言ってましたよ
昼食時間でもガラガラだと言ってましたよ
店舗によっても違うのかもしれませんし味覚は人によって違いますからなんとも言えません
自分も一度食べましたが口には合いませんでした
-
- 388
- 2013/08/25(日) 17:32:38
-
続けたい方は何処かにある丸亀市スレでどうぞ
-
- 389
- 2013/08/25(日) 17:38:15
-
神戸市の本社のあるトリドールの話題だからいいんじゃね?
-
- 390
- 2013/08/25(日) 17:41:10
-
インド人がやってるカレー屋
多いし
-
- 392
- 2013/08/25(日) 18:07:01
-
丸亀の話し もうええわ
ちなみに、スーパーで讃岐うどん5玉で128円で
売ってる!
-
- 394
- 2013/08/25(日) 18:22:36
-
>>392
うどんから離れてないやん(笑)
神戸肉も証書を出してないと本物かわからんしな
サンキタのステーキランドは全部が神戸ビーフなん?
安いからかいつも店の前で中国人観光客が溜まってるわ
-
- 395
- 2013/08/25(日) 18:29:34
-
ここまで神戸らんぷ亭の話題なし。
-
- 396
- 2013/08/25(日) 18:31:03
-
神戸ビーフこそグレーゾーンだね
産地じゃないから定義が難しい
まあ食べて美味しければそれでいいだろうw
-
- 397
- 2013/08/25(日) 18:36:01
-
でも勝手には謳えんのだろ?但馬牛の中から撰ばれた証書と菊の印があるのだけやないん?
-
- 398
- 2013/08/25(日) 18:47:09
-
>>394
ステーキランドは、安いメニューには神戸牛って書いてないよ。
だから全部が神戸ビーフじゃないと思う。
-
- 399
- 2013/08/25(日) 18:49:36
-
>>393
PC使って書いてるのだから検索するだろ?
何が笑える部分があるのかがわからない
市の名前を私物化しようとする企業の代表が感謝状をもらってるなんて言われたら何事かと思うだろ
解らないことはきちんと調べないとな
実際に間違っていた訳だし
感謝状ではなく委嘱状
全く違うものだな
-
- 400
- 2013/08/25(日) 21:40:22
-
>>399
口調が変わったw
もうそろそろ空気読みなよ
皆、ステーキの話しているのにw
-
- 402
- 2013/08/25(日) 23:50:12
-
さんプラザ地下のブックオフが今日で閉店。
次はどんな店が出来るんだろう。
-
- 403
- 2013/08/26(月) 00:28:18
-
神戸牛焼肉(ほんと?)の「八坐和」(やざわ)って最近、オープンしてた
行ってみたいけど、食べた人いる?
Rock コース
Carol コース
Yazawa コース
ってあって、オーナーはエーちゃんフアンなんだろうな(笑)
-
- 406
- 2013/08/26(月) 01:46:04
-
なんや知らんが
食いもんは気楽に食べたいわ
-
- 408
- 2013/08/26(月) 07:43:58
-
新川の争いスレではありません
-
- 409
- 2013/08/26(月) 08:58:57
-
>>391
ネパール人がやってる店の方がいい
インド人はなんかいまいちなのが多い
-
- 410
- 神戸人
- 2013/08/26(月) 10:13:31
-
神戸はインド人が多いからね
北野町はインド人の真珠屋さんもたくさんある
-
- 411
- 2013/08/26(月) 12:47:53
-
ハンター坂路地入る
リビア料理の店
行った人いる?
-
- 412
- 2013/08/26(月) 12:52:00
-
チュニジア料理の誤りでした。
-
- 413
- 2013/08/26(月) 14:40:27
-
>>358
加古川の方で撮影してたと聞いたことあります。
-
- 414
- 2013/08/26(月) 15:50:09
-
三宮、元町及び神戸兵庫
近辺で、少々高くてもいいので
一人で食える焼肉屋をおせーて。
-
- 415
- 2013/08/26(月) 16:44:22
-
石田屋
-
- 416
- 2013/08/26(月) 17:06:00
-
元町十番
-
- 417
- 2013/08/26(月) 17:21:36
-
ルーツが坂出ならなぜ坂出製麺じゃないんだ?
丸亀のほうがうどんの本場だからだろ
そこがせこいんだよ
長田に店ないのに長田名物を想像させる長田本庄軒って
いうのもせこい
-
- 418
- 2013/08/26(月) 17:38:22
-
ハンバーグ(ドイツハンブルグ発祥)
ステーキ(神戸発祥でないのになぜアメリカで神戸とつけるんだ?)
おかしなことばかり
-
- 419
- 2013/08/26(月) 17:58:25
-
>>414
スレチだけど
JR兵庫駅南のポッサムチプ
片面だけのテーブルがあって一人焼肉に対応してるよ。
-
- 420
- 神戸人
- 2013/08/26(月) 18:07:41
-
一人焼肉行きてぇ〜(笑)
東京では、一人一人仕切ったカウンターの店があって
流行っているらしいけど
神戸もあるんだね
-
- 421
- 2013/08/26(月) 18:18:40
-
おすすめマッサージ(健全店)おしえて。
元町のリラックスいったけど、結構良かった。
でもちょっと高いな。
-
- 422
- 2013/08/26(月) 20:30:52
-
スレチだけど能年は兵庫のいなかだから天然(ドラマ以外でも)
だと思ったけど薬師丸ひろ子(表参道出身)も天然なんだんな
じゃ北川景子(神戸中央区)とか戸田えりか(灘区)はガツガツ
してるのはあまり出身地の問題なんじゃにと思った。
-
- 423
- 2013/08/26(月) 21:16:47
-
セブンの店員さんに恋をした
-
- 424
- 2013/08/26(月) 21:52:27
-
海文堂また新聞のってるけど閉店惜しむとか言うならそこで本買えば
いいんだよ、そういう人に限ってジュンク堂とかアマゾンで買ってんだろ
海事学部いってアナウンサーになる姉妹いるくらいだからな
まさに神戸港沈没ダべ
-
- 425
- 2013/08/26(月) 22:24:44
-
自由競争なのだから淘汰されるのはしかたなし
現代のニーズには応えられなかったのでしょう
ただ、惜しむ気持ちはあっても良いな
人が亡くなる感覚に似ていると言えなくもない
-
- 426
- 2013/08/26(月) 22:31:52
-
海文堂で買ってたから惜しむ気持ちになるんやと思うで
買ってない人は端から興味が無い
-
- 427
- 2013/08/26(月) 22:35:34
-
今は中途半端に遠くなったので、滅多に立ち寄らないが。
本が本屋さんで買うものだった時代には、学生だったので時間もあったし。
足で歩いて探してたなぁ…。
以前は神戸駅まで歩いて西に帰るとかだったのでね。
-
- 428
- 2013/08/26(月) 22:43:56
-
>>427
わかります
学生のころ私も三宮から湊川まで歩いて本屋巡りをしていました
昔はなぜかジュンク堂の敷居が高く感じていて漢口堂や海文堂の方が買いやすいのでよく買いに行ってたのを思い出します
-
- 429
- 2013/08/26(月) 23:06:11
-
じゃ元町商店街で買い物してるんか?
まるで犬の散歩通りになってるじゃないか?
-
- 430
- 2013/08/26(月) 23:27:30
-
日東館が無くなって18年も経つのが信じられない
段差のある店内をうろついていたのが昨日のような気がする
-
- 432
- 2013/08/27(火) 01:20:44
-
>>431
こちらの方からお断りします。
このページを共有する
おすすめワード