facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 629
  •  
  • 2013/09/18(水) 17:25:38
>>626
え?未来人?

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2013/09/18(水) 17:30:05
外環とか郵便局前とか、道路脇に積もった泥を塊で持って行くんじゃなくて、
水でアスファルトの上に薄めて広げたせいで砂埃がえらいことになってんな。
そこらの民家もそうだが、水で流してもアスファルトの上に広げて乾燥しやすくなって
風で舞いやすくなるだけだから、塊ごと除去せんと。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2013/09/18(水) 17:36:23
まあ業者がやった分はそのへん分かってやってるだろうけど、
そこらの民家はとにかく全部水で流してばっかだったな
積もった塊に向かってずっとホースで水かけてたり

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2013/09/18(水) 17:43:59
>>629
そう、これは来週もう1度訪れる取り返しのつかない空前絶後の大災害を
なんとか未然に防いで欲しくて知らせたものなんだよ

・・・ごめんカレンダー適当に横目で見て打ち込んだから1週ずれてた、来週も3連休だしw

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2013/09/18(水) 17:47:16
山科駅からの外環って夜混んでるかな?
駅まで迎え来てもらうか
京都駅からタクシー使うか・・・

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2013/09/18(水) 18:10:06
明日の昼からか・・・
朝困るし、明日もチャリだな

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2013/09/18(水) 18:13:03
京都市民が一時的に健康に!

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2013/09/18(水) 18:21:08
仕事が早く終われてラッシュ前だった上に、山科行の代行市バスがほぼ3台くらい同時に来たため、
かなり空いていて快適に帰れました。

明日の復旧が待ち遠しいです。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2013/09/18(水) 18:21:14
もう明日開通するの?

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2013/09/18(水) 18:32:20
>>637
予定では明日正午ですよ。
今日バス停で券配ってた職員さんも言ってました。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2013/09/18(水) 18:38:46
>>628
地元の野菜だけでしょ?

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2013/09/18(水) 18:52:44
おもてなす

ここまで見た
  • 641
  • 京都人
  • 2013/09/18(水) 19:03:25
学校や、公共施設にある25メートルプールの水量が確か540トンやったかな?
それから、計算すると約53個分になりますよね・・・。凄〜ィ!!

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2013/09/18(水) 19:09:31
今日15時頃代替バスで山科駅についたらTVカメラで撮影してたよ

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2013/09/18(水) 20:45:27
>>643
京津線の路面が廃止される時、撮影しょうとカメラ持った電車マニアが集ってたけど何故か東山の駅だけ多かったのを思い出した
紛れて女子高生撮ってた奴もいるんだろうな

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2013/09/18(水) 20:57:24
NHKで東西線の復旧は明日午後9時の見通しって言ってた。

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2013/09/18(水) 21:03:49
>>626
外環の車道幅12mぐらいかな?
水深1.2mとして長さ1100mで15840トン
山科駅から東野ぐらい?の外環巨大プールが僅か数時間で御陵駅の地下に出来た訳だw

>>607
もし今回の約50年ぶりの水害の被害総額が900億円だとしたら・・・
そんなにいかないだろうがw
900億円÷50年÷約150万人(京都市の人口)=1200円
京都市民の一人当たり平均月100円の損害。3人家族なら月300円。

まぁ、するなら月300円の町内会費程度で賄える程度の対策。
それ以上の費用かけるのはムダ。
こう言う経済感覚があるかどうかで文句だけ言ってる奴のレベルが透けて見えるw

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2013/09/18(水) 21:07:12
>>646
そんなことより、不便だろ?

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2013/09/18(水) 21:22:46
>>645
京都市営地下鉄の公式HPにもそう書いてますね、余裕を見れば明日も終日アウトかもな
それと京阪のHPを見ても京津線の復旧は目処すら書いてないな。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2013/09/18(水) 22:06:36
排水完了が15時、運行再開21時か。

http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000156301.html

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2013/09/18(水) 22:14:08
単純に排水完了しても泥が残るから逆に真水追加で線路洗わないと
乾燥して電車の風圧で砂巻き上げられたらホームが阿鼻叫喚の図に

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2013/09/18(水) 22:17:27
なんか、そうやってずるずる延びていきそうな気がする・・・。
せめて3連休までには再開してほしいわ。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2013/09/18(水) 22:37:35
>>646
実際どのくらいの損失かは分からないが
900億って無視できるレベルか?
実害が出てるんだぞ

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2013/09/18(水) 22:46:55
京津線は地下鉄が地上に出て普通の線路を走りトンネルで山を越えて路面電車になる。
貴重な線路なので観光開発した方が得策かもしれない。
通常の路線としては一日一本の浜大津〜山科行きのバスが無くなって、
無くなると困る人もいる赤字路線なので。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2013/09/18(水) 23:29:32
数十年に一度、数日地下鉄動かないくらい我慢しなさいよとは思うけど
問題は今後は数十年に一度のレベルが頻繁に起こりそうってことなんだよね
今まで浸水とか全くなかった地域が去年今年と連続して浸水したりしてるし

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2013/09/18(水) 23:53:16
>>657
こんなとこで叫んでないで、議員にでもなれば?

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2013/09/19(木) 06:54:21
さっき山科駅まで乗った京阪バス。
山科駅で降りる際、代行バスや振替輸送の意味を全く理解してない50歳代位の女性が
運転手さんに噛み付いていた。その辺を普通に運行している路線バスに
振替乗車票も貰わずタダで乗れると思ってたらしい。運転手さんも激昂。

やれやれと思いつつJRまで来たら、改札前に立ってる交通局の職員さんにも
噛み付いていた…。「何でアタシが怒られなあかんの!!!」

いや、アンタが悪いよ。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2013/09/19(木) 07:07:28
確か数年前には京津線を廃止すると発表されたぐらいで
これをきっかけに廃止を検討するかもしれない
その後には道路を拡張してバスを走らせたら何とかなるだろう

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2013/09/19(木) 08:07:42
地下鉄復旧するのはいいが直後はすげー臭そうだなw
駅入るの躊躇するわ

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2013/09/19(木) 09:28:00
消毒してるとは思うけど、臭かったらきついな…

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2013/09/19(木) 09:49:44
下水が流れ込んだんじゃ無いから臭いは大丈夫だろ
道も臭くないし

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2013/09/19(木) 09:57:08
うんこ水やないの?

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2013/09/19(木) 10:28:04
>>661
そもそも京津線って電車である必要があるほどの利用者数とは思えない
膳所や大津京でJRに乗り換えれるのだし無くなってもそれほど困らないような気がする
ただ廃止して道路拡張が難しいよね、あのトンネル狭いし片側しか使えないだろうし
左側から反対車線の左側に出るし

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2013/09/19(木) 11:46:45
今区役所行ってきたよ
地下鉄は21時まで動かないそうだ
東野から南の道路はまったく泥が無い
西友前の道路が川になっていたのに、あの水はどこに行ったのか
東か西に流れたのかな

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2013/09/19(木) 12:04:09
1号線手前の音羽川に流れ込みました。
溢れたのは四ノ宮川だけですから

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2013/09/19(木) 12:39:28
>>664
下水より水位上いったんだから全部混じり水でしょ
改札機とかも全浸かりで

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2013/09/19(木) 13:24:44
>>669
下水が土管に入ってなければそうだろうね。
更に、他の箇所で下水はあふれていなかったからあんたの言う混じり水にはなってない。
なってても微量。
はぁ・・。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2013/09/19(木) 13:28:41
マンホールの蓋に穴があるんだから。
まあブツはよほどでないと浮上しないから微量?

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2013/09/19(木) 13:42:43
>御陵駅と隣の山科駅の間の地下にはポンプ2台を置いた中間ポンプ所がある。流れ込んだ水量は約1万5600トン。
>地下3階の駅では、プラットホーム近くまでたまった。地下20メートルにあったポンプの制御盤も水をかぶり、
>動かなくなったと見られるという。

朝日にあった記事だけどこれだとホームドアとかは無事なのかな?
案外御陵駅も同時に復旧するかも

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2013/09/19(木) 14:45:45
>>671
君のウンコはそれ以前に家の排水管でつまりそうやな

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2013/09/19(木) 15:04:34
下水の本管へは道路の雨水用排水口から通常は雨水が流れていくから
逆流したら道路の排水口からウンチがあふれるやろということやね。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2013/09/19(木) 15:25:21
まあ冷静に考えたら下水からの逆流より圧倒的に地上から地下への流れの力関係下ににあったんだから混じり合ったモノがぷかぷかとか無いでしょ。
せいぜいどっかの床上の便器内の溜め水程度が混入する程度で。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2013/09/19(木) 15:40:17
>>673
ちみは汲み取りしか知らないレベルだね。
物理以前なんだけど。
湯船にホース突っ込んで出口から水出した事ないの??

>>671
仮に混じり水wになっていても、
あの水量と水流ではブツ水溶液。

>>674
京都市の場合、雨水は排水管通して河川に流すんやけどw
あんたがタバコほかしとる道ばたの金網の下は下水ちゃうしなw

河川が氾濫→下水管にも浸入→マンホールの蓋ボコンボコン→一体汚染水だらけ
まず下水が溢れるのは下水のマンホールかウンが悪いとトイレ(;´Д`)

>下水の本管へは道路の雨水用排水口から通常は雨水が流れていくから
日本語不自由なん?
もう相手できへんわ・・。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2013/09/19(木) 15:42:20
>>675
+地下水くみ上げポンプがアポンした・・。
普段から滝状態の箇所があったでしょ。御陵駅やったかどうかウロやけど。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2013/09/19(木) 15:46:08
冠水した竹鼻の辺りの古い民家はまだボッチャン式のトイレがあるしな
クサイ原因は生ものや汚物色々でしょ

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2013/09/19(木) 16:04:09
>>618
御陵駅って竹鼻の山科川周辺より低いの?

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2013/09/19(木) 16:19:43
>>679
三条のJRのとこのセブンイレブンあるやん。
あの裏あたりが京津線が地下にもぐるとこなんだけど、地下3階だから相当な深さだと思うよ。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード