【☆★【今日の山科区・その65】★☆ 】 [machi](★0)
-
- 516
- 2013/09/17(火) 07:36:16
-
ヘリで通勤!マジか!?おいらも乗せてって〜
マジだったりして…
-
- 517
- 2013/09/17(火) 08:01:25
-
金に糸目つけないなら最強の移動手段ですわな
ただでさえ尋常じゃない量の砂埃をさらに巻き上げて廻りから大顰蹙かいそうだけど
-
- 518
- 2013/09/17(火) 08:13:54
-
音羽川小あたりの堤防が一部崩落してました。
-
- 519
- 2013/09/17(火) 08:46:43
-
椥辻で代行バス見たんだけど
思いっきり普通のでかい観光バスでびっくりした
運賃は地下鉄と同じなのかな?
-
- 520
- 2013/09/17(火) 08:47:17
-
九条山越え、徒歩の学生がちらほら
-
- 521
- 2013/09/17(火) 09:01:42
-
水路で迂回できるように水陸両用バスとか用意すべきだね
-
- 522
- 2013/09/17(火) 09:18:57
-
疎水の渡し復活w
-
- 523
- 2013/09/17(火) 09:20:32
-
代行バスって定期あったら料金どうなるの?
小野から三条までの定期あるんだが、三条止まらず烏丸御池まで行くんだよね?
-
- 524
- 2013/09/17(火) 10:05:08
-
通勤の皆様お疲れ様です。
現在山科の駐輪場満車です
ラクトの駐輪場に止めたけど地下鉄よりも高いorz
-
- 525
- 2013/09/17(火) 11:46:13
-
東西線 復旧の見通しはどうなんだろ?
通勤が大変すぎる。。。
-
- 526
- 2013/09/17(火) 12:03:44
-
今日11:20から山科御池間のバス増強
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000155723.html
-
- 527
- 2013/09/17(火) 12:06:32
-
対応遅いなぁ。混雑するの想像できんかったのかね?
どこから乗ればいいのかHP見ただけじゃわからんのも問題だなぁ。
-
- 528
- 2013/09/17(火) 12:09:46
-
このバスって地下鉄の定期使えるの?
-
- 529
- 2013/09/17(火) 12:43:03
-
運賃は無料って書いてあるだろ
節穴の目、冠水させんぞゴルァ
-
- 530
- 2013/09/17(火) 12:47:14
-
朝は40分から1時間間隔だってさ。
増便20分間隔ですねー。少し楽になる。
-
- 531
- 2013/09/17(火) 14:00:14
-
代行バスっていっても、地下鉄の車両のキャパ分の台数出さなきゃ、乗りきれる訳ないっしょ!さすがに公務員、お役所仕事や!
-
- 532
- 2013/09/17(火) 14:24:42
-
合理化の影響なのかな、こう言う時に予備のバスを回せる余裕も運転手さんの確保も
できないんでしょうね。
-
- 533
- 2013/09/17(火) 14:34:36
-
>>531
代行バスは事業者の既存路線を走らせた上で余ってる車両をかき集めて走ってる
仮に全部かき集められたにしても地下鉄の不通区間の輸送力を完全に補う事は不可能
それだけバスと地下鉄では単体の輸送力は違う
-
- 534
- 2013/09/17(火) 14:37:42
-
そりゃそーですよね。
御陵駅は今どうなってますか?
-
- 535
- 2013/09/17(火) 15:10:45
-
さっき御陵駅の入り口のとこ通ったら消防車が5台くらい来てた
水を汲みあげてるの?
-
- 536
- 2013/09/17(火) 15:26:00
-
水は、京津線の地上からの流れ込み?もしそうなら
京津線の進入口から一挙に排出出来ないのかな!!
その辺の状況も知りたいね。
-
- 537
- 2013/09/17(火) 15:30:11
-
これ、今後の対策ってどうするんだろうね
-
- 538
- 2013/09/17(火) 15:37:04
-
御陵駅はホームが深いから(上り、下りが分かれているから)排水は
大変な作業でしょう。自ら排水する機能はあるが、それではどの位時間が
かかるのか???
-
- 539
- 2013/09/17(火) 16:05:34
-
東野付近 うちのマンション1階が冠水したよ
エントランスだけだけど昨日一日、住民総出で泥出ししたよ
平日だったら業者に頼むとこだけど、みんな休みだったので
住民だけでやったよ 今日は腕が痛い 泥は重たいよ
-
- 540
- 2013/09/17(火) 16:21:36
-
西友行ったら生鮮品とか惣菜の棚がガラガラ。
震災直後を思い出した。
マツヤとかフレスコ行った人どうだった?
-
- 541
- 2013/09/17(火) 16:46:02
-
>>539
エレベーターは浸水しなかった?
壊れたとこは当分の間、階段で上り下りらしい。
しかも修理不可なら修繕積み立て費増、入れ替えに数ヶ月・・・なんだとかw
-
- 542
- 2013/09/17(火) 17:25:26
-
>>536
ダムの放水みたいに重力を利用して排水するのと
重力に逆らってポンプで排水するのとでは訳がちがう。
ちなみに25Mプールに水をためるの24時間かかります。
御陵駅地下3階のホームまで水没したらしいので完全に25Mプール以上に水量だと思います
-
- 543
- 2013/09/17(火) 17:28:11
-
心配してくれてありがとう
奇跡的にEVまでは水が来なかった。
EVピットに水は入ってたら抜くだけでも大変だし
EVやられてて入れ替えたら一千万以上かかるから大変だった。
ちなみに西友前のダイソー、エスカレーターが冠水して故障中
2階まで高さがあるから階段が結構たいへんだ。
-
- 544
- 2013/09/17(火) 17:29:18
-
今朝は代替バス乗ろうと思ってたけど長蛇の列でおまけに三条通りが渋滞中、諦めてJRで京都駅に行き地下鉄で烏丸御池まで行き市役所前まで歩いたけど結構スムーズに行けて良かった。帰りは市役所前から代替バスに乗り山科まで。明日もこんな感じでしょうね。早く復旧すると良いですね。
-
- 547
- 2013/09/17(火) 17:40:19
-
>>540
マツヤは、いつもと変わらなかったよ
-
- 548
- 2013/09/17(火) 17:40:45
-
京都は不便やな
-
- 549
- 2013/09/17(火) 17:47:17
-
娘が昨日、代行バスに乗った(本人は観光バスって言ってたが)けど山科まで2時間
かかったらしい、明日はもうちょっとましになってるのかな
-
- 550
- 2013/09/17(火) 17:58:26
-
地下鉄東西線復旧しましたか?
-
- 551
- 2013/09/17(火) 17:58:46
-
外環をずっと走ってみたけど、中書島駅行きの交差点のとこがまだ
通行止めになってるね。あとはどこを通っても浸水跡なんて
わからなかったよ。泥が沈殿する前に水がひいたのかな?
山科の外環三条から西友付近だけが泥がこびりついて木々が残ってたよ。
もう一回雨が降れば流れるのかな?京都でそこだけなんでか汚いわ。
西友の店長てアホやなw上司が見たら降格やでw
-
- 552
- 2013/09/17(火) 18:03:06
-
昨日の朝は三条通りから九条山越えて河原町まで行ったけど案外近いんだな
-
- 554
- 2013/09/17(火) 18:15:50
-
10年に一度の大雨かもしれないけど、この異常気象を考えると次は5年後かもしれないし1年後かもしれないじゃないか。
公的な整備はもちろんだけど、自分たちの危機管理意識も大切だね。
-
- 555
- 2013/09/17(火) 18:36:29
-
そういえば、チャリの帰り道、蹴上と日ノ岡で市内向き代替バスとすれ違ったけど、満員だったわ。
-
- 556
- 2013/09/17(火) 18:47:29
-
明日も駄目なのかorz
何も対策取ってなかったのかね
-
- 557
- 2013/09/17(火) 19:09:50
-
NHKニュースで見たけど、京津線の大谷辺りの土砂の流入はやばいですね、重機使って
掘り出してたし。しかも電車もギリギリで停まってたし、下手したら脱線転覆の可能性も
あったんやね
-
- 558
- 2013/09/17(火) 19:12:36
-
四ノ宮辺りは泥と下水の匂いが鼻にきたな
府道はエライコッチャな状態なのに京都市は何をしているのだか…
-
- 559
- 2013/09/17(火) 19:23:37
-
>>519
土日祝に京都駅前のバスターミナルから観光バスを使って
水族館直通のバスが出ているからそれじゃないかな?
-
- 560
- 2013/09/17(火) 19:49:53
-
地下鉄相当なダメージなんだな…
土曜日用事で出掛けなきゃならんので早い復旧を望む
復旧作業に当たって下さる方に感謝
-
- 561
- 2013/09/17(火) 19:50:56
-
>>540
今日は知らないけど昨日アイス半額目当てで行ったら
台風のため入荷遅延でガラガラだったよ
その他はまあ普通にいろいろあったけどね
-
- 562
- 2013/09/17(火) 20:03:31
-
ついったーにあったけど、これ追分?
https://i.imgur.com/hyGT4YL.jpg
-
- 563
- 2013/09/17(火) 20:04:30
-
御陵駅周辺は大きな川は無いし、他の地域より標高が高目なので、近隣の川が氾濫しても浸水はしないっぽいから油断してた…
-
- 564
- 2013/09/17(火) 20:20:23
-
西友前は昨日の早朝水没してたから入荷出来なかっただろうし夕方まで泥だらけ。
生鮮は客来なくて売れなかったら全部廃棄だから、ある程度回復目処つかないと
仕入れないんだろうよ。昨日の段階で仕入れ決めてるんだろうからそんなもんだろ。
西友ダメなら近くに他所の店あるんだから問題ないじゃん。
ググったら京都で大きな水害が前回あったのは昭和35年らしいから約半世紀ぶり。
半世紀に一度の数日を要する程度の被害に膨大な対策と費用掛けるなんてナンセンス。
日頃の利便性重視の対策をして、ついでに災害時にも便利♪程度でいいよ。
-
- 565
- 2013/09/17(火) 20:21:02
-
共産党が四ノ宮をつぶやいてるけど、かなりひどいな
https://twitter.com/jcp_higashi
-
- 566
- 2013/09/17(火) 20:40:13
-
昨日の正午過ぎ、西友は普通に営業してた
少し店までの入り口が高くなってるからか
浸水痕も店内には見られなかった
泥だらけだったのは外側だね
野菜は売られてたけど亀岡のは入荷してなかった
数日は品不足気味になるのかね
四ノ宮住民としては、土埃がつらいよ
このページを共有する
おすすめワード