京都府舞鶴市 Part69 [machi](★0)
-
- 136
- 2013/06/08(土) 21:40:14
-
>>135
東舞鶴は与保呂川水系、西舞鶴と中舞鶴は由良川水系ですよ。
-
- 137
- 2013/06/08(土) 21:40:35
-
与保呂の水源地があるね
-
- 138
- 2013/06/08(土) 21:42:41
-
>>135
舞鶴市内の湧き水です。
http://mizukumiman.blog.fc2.com/blog-category-2.html
-
- 139
- 2013/06/08(土) 23:09:41
-
商店街組合の力が無くなったって事。しかし大手スーパーは、まだまだ無理。Fグループの一人勝ち。市に圧力掛けて潰す。このスレで書いただけでも削除される・・・秘
-
- 140
- 2013/06/08(土) 23:36:29
-
>>139
宮津資本の某流通業ですね?
-
- 141
- 2013/06/08(土) 23:40:00
-
>>139
商業調整はとっくになくなっているんじゃないのか?
商店街組合の力って・・・アホかいな。
-
- 142
- 2013/06/09(日) 15:05:37
-
今日、初めてコメダ珈琲店行ってきたけど、
値段も安くて美味しいね。また行きたいと思ったわ。
ニトリやヤマダ電機もオープンしたし、あそこら辺は今後、発展しそうやね。
-
- 143
- 2013/06/09(日) 16:35:56
-
あの近くの潰れたパチンコ跡がユニクロになる話が立ち消えになってなけりゃ
もっと発展してたかもしれんのになぁ・・・
-
- 144
- 2013/06/09(日) 18:43:35
-
発展発展いうけど、都会の資本が来る事がそんなに発展ですかい?
-
- 145
- 2013/06/09(日) 19:15:28
-
舞鶴で蛍鑑賞ができる場所はどこですか。もう飛んでいますか。
-
- 146
- 2013/06/09(日) 19:35:08
-
>>145
舞鶴で有名なのは、与保呂の蛍だね。
まだ飛んではないんじゃないかな。
-
- 147
- 2013/06/09(日) 19:51:17
-
飛んでます。
でも水が少ないから蛍も少ない。
-
- 148
- 2013/06/09(日) 19:53:52
-
>>144
都会の資本が入ってくる→地元の資産が増える→その資産で新しい事業を始める→地元産業の発展
-
- 149
- 2013/06/09(日) 20:41:18
-
>>148
さっぱりわかりましぇん。
アホにもわかるように具体的に教えてください。
-
- 150
- 2013/06/09(日) 20:56:01
-
市外に消費が流出している舞鶴市にあって、都会の資本が入ることで
少しでも市内の消費に戻るだけでも効果があると思うよ。
もちろん舞鶴市内資本に資金が流れるのが一番だけど、
今まで市外に流出していた消費の原因は、市内企業の魅力が少なかったのが原因だし、
都会の資本が入って、切磋琢磨してくれれば良いと思う。
-
- 151
- 2013/06/09(日) 20:58:46
-
>>149
ニトリができると・・・
・舞鶴で雇用が増えて、お給料もらってお金に余裕がある若者が増える
・洗練されたノウハウを覚えた若者が増える
・お金があってノウハウを持った若者が独立して起業する
・舞鶴に本社がある企業が増える
・舞鶴に税金が流れ込み、市政が潤い、インフラ整備に力を入れられる
・インフラが充実すると、ますます産業がやりやすくなって発展する
・インフラの充実で住民が暮らしやすくなる
-
- 152
- 2013/06/09(日) 20:59:57
-
そんな馬鹿な
-
- 153
- 2013/06/09(日) 21:20:00
-
ジャスコはやく来てくれー
-
- 154
- 2013/06/09(日) 21:36:28
-
相応しい立地の土地がないとなぁ…
-
- 155
- 2013/06/09(日) 21:39:29
-
イオンは、今のバザールタウン舞鶴のある場所や
資生堂舞鶴工場跡地で立地を目指したが、いずれも失敗しているので
今更、舞鶴への進出はないかもね。
あと立地に向いている土地としては、舞鶴東IC近くの小倉地区か、
大和紡績舞鶴工場跡地ぐらいかな。
-
- 156
- 2013/06/09(日) 21:57:59
-
>>151
家具販売店で創出できる雇用なんてタカが知れてる。
都会の資本を入れてやるなら製造もセット。
それでも独立できる若者は皆無。
肝心の製造業が立て続けに逃げ出してる要因を探り、状況を改善するのが先。
まあ、無理なわけだが。
製造もセットになった流通・販売じゃないと厳しい。
例外は大型商業複合施設。
問題は過疎気味で雇用を生み出す前に、客足が伸びない可能性があることか
-
- 157
- 2013/06/09(日) 22:15:04
-
まあどっちにしろ住民的には、地元商店街が目先のセコイ商売してるよりはずっとマシだなw
-
- 158
- 2013/06/10(月) 01:23:41
-
『都市部の資本に吸い上げられるお金≧地元に落ちるお金』
この図式が分からず発展発展と言ってる地元民って…
地方経済の疲弊が叫ばれて久しいけど、おめでたい奴が多すぎる。コンビニやチェーンなんてその典型なのに。
地元の小さな食堂や商店が幾ら潰れたか知ってるのか??
資本主義ってそういうもんで抗えないけど、チェーン来て浮かれて危機感ない奴多すぎるんじゃないかな?
-
- 159
- 2013/06/10(月) 07:55:27
-
大学で教わる地域経済論のまんまのようなご意見だけど、実質今の時点で労働力、購買層の市外流出が福知や京阪神に加速しているじゃないか。
人口の一割にも満たない商店主に媚びつづけて、他の九割を無視しつづけて来たのが今の結果でしょ?
商店街はいまだに初めて来た客をとりあえず睨みつけとけってな昭和の商売を続けてるし、肉じゃがだって海軍カレーだって牡蠣だって、商工会が提案したのに乗っかって自分達が儲けるのがゴール。先に舞鶴の発展なんかありませんよ。
実際今だって地元の小さな商店を利用してる人はいませんよ。
そう言うと、都市部の資本は儲からなくなったらすぐ撤退すると言うけど、そんなの地元も同じ。建てては壊しやってる地元資本のパチンコ、居酒屋が良い例じゃないか。
この町に住まざるを得ない人にとっては、たとえ一時的であっても雇用と購買の選択肢を増やすのが最優先なんだよ。
地元商店を肥やすことが目的じゃない、地域発展以前の問題だ。
-
- 160
- 2013/06/10(月) 10:23:54
-
158は正しい。
経営もアメリカナイズしやがるもんだから、日本の昔からの商売はがたがた。でも仕方ない。時代の流れなんだな。
-
- 161
- 2013/06/10(月) 11:52:26
-
>>156
実際に増える雇用は家具屋売店の店員だけじゃないよ。
地元の運送会社営業所や工事業者やその他もろもろのたくさんの民間業者がお互いに連携しあって居るんだよ。
-
- 162
- 2013/06/10(月) 11:55:07
-
>>158
もしその図式が不動のものなら、中国を今の地位まで引き上げた日本企業は一体何だったのだ?
-
- 163
- 2013/06/10(月) 12:01:00
-
>>158
地元の小さな食堂や商店って、ダラダラ惰性で商売続けていた人たちでしょ?
本気で儲けようと思ってる人を育てないと復興なんて夢物語だよ。
外部の金持ちを連れてきて区画整備して小さい店を一つのでっかいビルに放り込む。
そしてその中で競争させる。
儲からない店は追い出す。
そうやって競争力の強い会社と経済を作っていく。
-
- 164
- 2013/06/10(月) 12:03:46
-
なんか気持ちの悪い左巻きの奴がわいてるな
今、忙しいから話題に参加できないのが残念だ
スレは見てるので暇な時、また参加するわ
-
- 165
- 2013/06/10(月) 12:07:42
-
イオンみたいな形の複合商業施設はやる気のある会社にとっては格好の場所になるよ。
地元商店街が幅を効かせて、店が土地を専有すると、競争が起こりにくくなるんだよね。
-
- 166
- 2013/06/10(月) 12:40:07
-
大相撲の綾部巡業のチケットとってきた。3ヵ所いずれも100人ぐらい
の行列ができてたけどなんとか正面溜りがとれた。舞鶴にも力士が
泊まるんだってね。
-
- 167
- 2013/06/10(月) 17:10:39
-
砂かぶりいくらするん
-
- 168
- 2013/06/10(月) 17:35:59
-
>>167
11000〜14000 弁当と座布団付だって。正午までに正面溜りは埋まってた。
-
- 169
- 2013/06/10(月) 18:01:46
-
ねーむれーねーむれー
-
- 170
- 2013/06/10(月) 18:22:05
-
・14,000かー
本場所もこんなもんかねぇ
-
- 171
- 2013/06/10(月) 19:02:44
-
東IC周辺に空地あるのならアウトレットモール作ってほしい
滋賀の竜王でもやっていけてるんだから舞鶴でもいけそうだが無理かな
-
- 172
- 2013/06/10(月) 19:53:13
-
京・阪・神から舞鶴はさすがに遠いと思うけど、周辺需要があるのかどうかだね。
-
- 173
- 2013/06/10(月) 20:37:40
-
舞鶴地元の商店って嫌な思いをする事が多い。
閉店まで10分以上あるのに露骨に帰れオーラ出す文具屋、自分の店で買ったものじゃないと修理してくれない自転車屋
タメ口の喫茶店、カピカピのたくあんを出す定食屋・・・。
比較的若いやつがやってる店は悪くないんだけどなあ。
-
- 174
- 2013/06/10(月) 20:39:11
-
インフラの財源は
舞鶴市からの捻出はむしろ少ないような希ガス。
舞鶴市が投資しているインフラは水道事業と市道と準用河川くらいだったような・・・。
-
- 175
- 2013/06/10(月) 21:50:59
-
東商店街を更地にしてアウトレットモールを作ればいいんだ
-
- 176
- 2013/06/10(月) 21:55:17
-
駅前の商店街ってお客さん入ってますか?
いいお店あるなら行ってみたいんですけど・・
-
- 177
- 2013/06/10(月) 22:05:47
-
今自宅にてウンカ確認
この時期になると沢山湧いてきますね〜
-
- 178
- 2013/06/10(月) 22:15:06
-
今宵は大丹生川で蛍の乱舞を確認!!
-
- 179
- 2013/06/10(月) 22:23:33
-
去年のウンカは一体なんだったんでしょう
-
- 180
- 2013/06/10(月) 22:44:31
-
またウンカの悪夢が始まるのか・・・
っていうかあれニュースになってもいいだろって程の規模だったよな
-
- 181
- 2013/06/10(月) 22:48:48
-
もうそうな時期になったんか。
1年って早いなぁ。
-
- 182
- 2013/06/10(月) 22:51:40
-
あれほど異常という言葉が当てはまる大量発生はそうない
-
- 183
- 2013/06/10(月) 23:02:00
-
明日放送の『鴨、京都へ行く。』、舞鶴でロケしてたらしいな。最近舞鶴押してんなー
松下奈緒見たかったわ
-
- 184
- 2013/06/10(月) 23:37:43
-
明日見よう
このページを共有する
おすすめワード