◎京都府宇治市 Part46◎ [machi](★0)
-
- 528
- 2013/05/27(月) 22:24:23
-
そういえば来週の6月5日(水)はあがた祭りの日
例年同様にガキ共が集まってあの辺りがゴミまみれになるんだろうな…
あと8月7日(金)に開催予定の宇治川花火大会の有料観覧席が
6月1日から発売されるようで…で、一番高い席から早期に完売し安い塔の島会場も
多分10日あまりで完売するだろう
でも金が無い自分は当日の早朝6時までには場所取りするつもりで
-
- 529
- 2013/05/28(火) 03:38:16
-
真夜中なのにヘリコプターが飛んでる
-
- 530
- 2013/05/28(火) 03:38:19
-
こんな時間にヘリ飛んでるけど何かあったん?
-
- 531
- 2013/05/28(火) 03:41:12
-
>>529
私と同じ書き込みだー
なんかあったんかな?
-
- 532
- 2013/05/28(火) 03:41:16
-
皆さんこんな時間まで起きているもんなんですね
-
- 533
- 2013/05/28(火) 04:00:38
-
Twitterで検索したら大阪、京都でヘリが確認されてたけど・・・これは事件か何かあったんでしょうかね-?
-
- 534
- 2013/05/28(火) 05:16:40
-
滋賀県の山で行方不明になった小学生の捜索で通ったとか?
-
- 535
- 2013/05/28(火) 06:33:05
-
>>534
そうだと思っていました。
-
- 536
- 2013/05/28(火) 16:04:48
-
花火大会って8日固定だと思ってたら
今年は違うのか
-
- 537
- 2013/05/28(火) 18:08:39
-
琵琶湖の花火とかぶらないようにでしょ。
-
- 538
- 2013/05/28(火) 18:10:23
-
土日に行うと警備などの人件費が休日手当などを付けねばならず
それで平日に行われるとの事(各地の花火大会も同様らしい)
-
- 539
- 2013/05/28(火) 18:13:50
-
それと…開催日は8月9日(金)の間違いでしたw
-
- 540
- 2013/05/28(火) 20:46:45
-
>>536それを言うなら10日でしょ? 何十年も10日だったような 今年は9日か〜 個人的にラッキーだw
-
- 541
- 2013/05/28(火) 20:50:08
-
宇治から近い風俗ってどこですか?
-
- 542
- 2013/05/28(火) 20:57:05
-
>>527
南陵町の上の火葬場跡住宅の所は宗教関連施設ぽいぞ。個人の住宅も建ってる。
(うどん屋の更に上のとこ。)
-
- 543
- 2013/05/28(火) 21:27:47
-
>>491 詳しく聞きたい
-
- 544
- 2013/05/28(火) 21:47:31
-
>>541
木屋町、雄琴、デリ
お好きなのを
-
- 545
- 2013/05/28(火) 22:48:27
-
宇治でwifiスポットってどこかある?
図書館とかないよね?
-
- 546
- 2013/05/28(火) 23:26:42
-
wifiスポット 宇治
で検索して好きなとこ選べば?
-
- 547
- 2013/05/29(水) 20:29:59
-
火葬場跡ってどこ?kwsk
-
- 548
- 2013/05/29(水) 22:13:24
-
岡本第二を宇治方面つまり東に進み
三叉路だったかな?
その手前の左側の工場とかの手前に
大きな施設があるから分かると思う
天神台に抜けれる細い道の手前
-
- 549
- 2013/05/30(木) 06:23:44
-
かんさい情報ネットten.で塔の島の桜の伐採問題で国に物申す特集があるみたいよ
-
- 550
- 2013/05/30(木) 08:20:06
-
あの火葬場は祖母がお世話になったから…待ち時間が長かった事を覚えている
ところで現在は宇治の山の奥になったのかな?
-
- 551
- 2013/05/30(木) 08:31:59
-
宇治の金井戸だったかな
宇治から宇治田原に抜ける道の途中
そこから天ヶ瀬ラインに抜けるトンネルの向こうにある
-
- 552
- 2013/05/30(木) 16:51:17
-
>>548
浄風会館のとこでしょ?
-
- 553
- 2013/05/30(木) 17:48:36
-
そうだよ。
あの周辺、火葬場跡敷地です。
-
- 554
- 2013/05/30(木) 17:49:50
-
tenの特集見た。
桜の伐採って350本から250本に減っただけかよ。
-
- 555
- 2013/05/30(木) 19:13:45
-
住民粘着質
-
- 556
- 2013/05/30(木) 19:41:11
-
そのうち自分家の木も勝手に切れない世の中になるよ
-
- 557
- ツ凝淞畿ツ人
- 2013/05/30 20:58:39
-
ツ?ェツ春ツづ個督δづ個督?づ?、ツ篠ゥツ閉ェツ嘉?づ債暗。ツつ、ツづ?つオツづ・
ツ市ツ鳴ッツづ債つサツづアツづ按篠鳴づ可怒ツづ?づ?づゥツづアツつカツづ。ツづ按つ「ツづヲ
ツ貴ツ陛サツづ債づ慊つセツづ慊つセツ偲。ツつュツづ?、ツ春ツづ個督δづ個督?づーツ知ツづァツづ按つ「ツづ銀∞
-
- 558
- 2013/05/30(木) 21:12:42
-
それを考えると
JR奈良線の新田近くにある
宇治の名木に選ばれてる木が
庭にそびえてる住人は良い気がしないな
-
- 559
- 2013/05/30(木) 22:42:27
-
名木なんて誰が言い出したんだろうな
名木フェチなら自分の金で管理してくれって感じだね
木のために税金払ってるわけじゃねぇ
-
- 560
- 2013/05/31(金) 16:43:26
-
ここで先週末の大久保駐屯地でのイベントを教えて下さった方ありがとう。
初めて行って来ましたが、全てが珍しく良かったです。
-
- 561
- 2013/05/31(金) 18:55:53
-
私のことかな
-
- 562
- 2013/05/31(金) 19:34:28
-
ジャン中 小倉店の店内が凄く異臭がするんですけど…
-
- 563
- 2013/05/31(金) 19:38:48
-
俺じゃないけど
>>564じゃないかな
-
- 566
- 2013/06/01(土) 06:40:08
-
35年ほど前に大久保界隈に住んでました。
現在北海道の札幌市に住んでます。
2年前に僅かな時間でしたが近鉄大久保駅の周りを
一人で歩き回りました。
全く町並みが変わりましたねぇ。
自動車教習所と陸自駐屯地だけは変わってませんね。
あと昔ニチイの店舗と旧24号線のイズミヤも。
7月に再びゆくりと訪れる予定です。
大久保の周辺に大きな100円ショップは在りませんか?
-
- 567
- 2013/06/01(土) 07:15:51
-
ニチイ→サティ→イオン(今ここ)に変わってますよ ニチイ久々に聞いたw
このイオンに100均ありますよ 店内暑いけどw
-
- 568
- 2013/06/01(土) 07:36:20
-
>>566
平和堂100BAN店の2階にダイソーが
-
- 569
- 2013/06/01(土) 08:02:36
-
札幌には100円ショップ無いのか
-
- 570
- 2013/06/01(土) 11:09:58
-
市政便りの付録かなんかの災害時の給水マップみたいなの眺めてたら
バランスよく点在してるんだけど、莵二小と野神公園がやたら距離近いんだよな
野神って共産党員、教職員、市の職員がうようよいる地域だから恐らくゴネてるな
-
- 571
- 2013/06/01(土) 11:26:43
-
野神には野神によく似た名前の
元市会議員も住んでるしね
今はもう住んでたのかな
-
- 572
- 2013/06/01(土) 15:25:36
-
今日の洛タイに載ってた再婚サイト議員って誰だよ
-
- 573
- 2013/06/01(土) 16:34:16
-
私は市政だよりのプラスチック分別のが気になった
「水洗いで汚れがおちないものはもえるごみへ 」って・・・え??
-
- 574
- 2013/06/01(土) 19:49:09
-
リサイクルは,環境への負荷を考えないといけない。洗剤を使用し,一定以上の上下水道の負担を必要とするなら,環境への負荷は可燃ごみのほうに混入させたほうがいいのかも。
-
- 575
- 2013/06/01(土) 20:15:57
-
宇治市では、リサイクル対象は、
ビン、
カン、
飲み物しょうゆみりん焼酎のペットボトル(きれいなもの)
発砲スチロール容器(きれいなもの)のみ。
プラスチック、ビニールは「燃えないごみ」に出す。
27年4月からプラスチックは、
リサイクル指定のきれいなプラスチックはリサイクルするので、「リサイクル」
リサイクル指定の汚れたプラスチックはリサイクルできないから「もえるごみ」
リサイクル指定のないプラスチック商品は従来通り「もえないごみ」
ビニールも従来どおり「もえないごみ」
私、分別する自信ない。。。
-
- 576
- 2013/06/01(土) 20:27:00
-
他から引っ越してきた身からすると、
今までが燃えないゴミが多すぎたよ。週一しかないのに。
ラップとか大概燃えるし。
-
- 577
- 2013/06/01(土) 20:49:20
-
>567 さん
ありがとうございます。
2年前に現イオン大久保店に行きましたが、時間が無くて
1Fの食品フロアしか回れませんでした。
1979年に立て替えてその前は二階建ての小さな建物でした。
現在の建屋でも当時としてはむっちゃ大きな店舗だったんですよ。
>658さん
旧24号線の伏見方面右側の平和堂ですね?
ありがとうございます。
2年前に訪れたのは11月でしたので涼しくて
氷や保冷剤なんて買う気は起こらなかったものですから。
>569さん
札幌には105円ショップが幅きかせてます。(ジョーダンですがなw)
フェイスタオルやら氷を入れる発砲箱やら、こちらから持って
行くの荷物を減らしたいのです。
泊まる所の冷凍庫が小さいと氷が沢山入らないですから。
とにかく近鉄大久保駅が高架線になって駅舎が大進化したのが
ビックリ!どってん!しましたわw
このページを共有する
おすすめワード