滋賀県大津市について語ろうPart63 [machi](★0)
-
- 468
- 2012/12/23(日) 11:51:38
-
>>464 ケーズ駐車場とフレンドマート駐車場は繋がってない・・・
ので車での移動は出来ない。歩行者なら出来るが・・・・メンドクサイなんとかならんかったのか?
-
- 469
- 2012/12/23(日) 12:16:23
-
同一SC内扱いで駐車場が繋がってないと言えばこないだ出来た瀬田川フレンドタウンもそうだな
平和堂から似鳥へ車で移動なら一旦(敷地内に作られた新設道路とは言え)公道に出なければならない
-
- 470
- 2012/12/23(日) 14:15:52
-
イオンモールを見習ったらどうだ。
店内に電気屋を入れてしまえよ。
-
- 471
- 2012/12/23(日) 14:53:04
-
異音モールみたいに下手に広すぎたら、今度は最初車をどこに置いたか忘れる人が稀に良くある事態が発生している
-
- 472
- 2012/12/23(日) 15:07:59
-
竜王アウトレットでもなw
-
- 473
- 2012/12/23(日) 17:19:26
-
瀬田のフレンドタウンくらいの、大きさがなにげに
買い物しやすい規模だお
-
- 474
- 2012/12/23(日) 17:31:12
-
>>468
歩行者も遠回りさせられる件…
-
- 475
- 2012/12/23(日) 17:48:17
-
現場のオペレーションの連携が
まったく取れてなくて
客に不便かけてる典型だな
>>ケーズ&フレンド
-
- 476
- 2012/12/23(日) 19:03:04
-
やっぱりつながってなかったか。
凄い迷ったよ。
-
- 477
- 464
- 2012/12/23(日) 20:15:58
-
みなさんありがとう。
やっぱり駐車場はつながってないんだね。
イオンみたいな立体駐車場は面倒な時に便利だなと思ったのにな〜。
なんでこんなことに?
-
- 478
- 2012/12/23(日) 20:29:41
-
日曜の5時ぐらいになると買い物客で駐車場いっぱいになって、
電気屋目的の人がなかなかとめられなくなるからじゃない?
-
- 479
- 2012/12/23(日) 23:16:12
-
もう二度と行かん!
-
- 480
- 2012/12/23(日) 23:22:26
-
いじめと無能警察について
-
- 481
- 2012/12/24(月) 00:39:10
-
すごい風
音がすごくて家が揺れてるんじゃないかと錯覚する
-
- 482
- 2012/12/24(月) 01:08:59
-
風強いね。
外にいる人は気をつけて。
うちの周りでは飛び出しボーヤがバッタバタ倒れてる。
-
- 483
- 2012/12/24(月) 07:48:39
-
うちの近所の飛び出し坊やはサンタ帽子をかぶってる。
-
- 484
- 2012/12/24(月) 07:53:36
-
>>483
うp!
-
- 485
- 2012/12/24(月) 08:38:37
-
>>483
大津高周辺の人かい?
あのあたりのボーヤ&ガールもサンタ帽子かぶってるよね。
通学路だからかな。
-
- 486
- 2012/12/24(月) 13:03:57
-
UPできない。ごめん。
大津高付近にたくさんいるから見てきて!
飛び出しガールもサンタ帽だった気がするよ。
-
- 487
- 2012/12/24(月) 14:32:56
-
んで、
フレンドタウンの南側は何ができるの?
コメダ流行ってる?
-
- 488
- 2012/12/24(月) 15:35:13
-
先週の夕方行ったときケーズデンキのところから平和堂のスーパーと薬局の駐車場入って
普通に北に通り抜けできたんだが
休みの日は封鎖されてんの?
-
- 489
- 2012/12/24(月) 16:14:38
-
北にぬけるって161にでることか?
ケーズの駐車場は、161と反対の県道?から出入り出来るが、フレンドと
薬局は、車では県道?からしか入れないし、フレンドの駐車場に入っちゃうと
161にはぬけれないと思うが・・・・・
-
- 490
- 2012/12/24(月) 16:16:58
-
訂正 ぬけれない→ぬけられない
後、歩行者も同じ、フレンドからケーズ・ケーズからフレンドは474さん
のコメント通り遠回りさせられる。
-
- 491
- 2012/12/24(月) 16:24:26
-
>>487
住宅地になる、が濃厚
-
- 492
- 2012/12/24(月) 16:34:59
-
今んとこコメダは流行ってるな、近所のおばさんたちの
だべり場になってる。
臨時駐車場の南側は、住宅街にするにはオシイ立地やし
ユニクロとかできたらエエのになあー
-
- 493
- 2012/12/24(月) 16:45:04
-
住宅地ならいらぬ期待は不要だなwありがと
無印できてほしいけどな
-
- 494
- 2012/12/24(月) 17:01:34
-
間違えた
北じゃないw
国道から入ってイオンの横から繋がってる道路まで抜ける
-
- 495
- 2012/12/24(月) 18:47:37
-
サンダーバードが大津京を全部通過することについて。やはり京都の付録か大津は。
-
- 496
- 489
- 2012/12/24(月) 18:48:57
-
>>494 そう、通り抜けは出来るんだがな・・・・
489 入れない→入られない 訂正 ら抜き言葉はなんとかしなければ。。。
-
- 497
- 2012/12/24(月) 19:36:28
-
>>495
申し訳程度に停車していた便も利用者は殆どいなかった
止めるだけ無駄→全部通過と言う流れ
-
- 498
- 2012/12/24(月) 19:52:01
-
毎晩消防署の車が大津市全域に住宅火災の非常事態宣言が発令してるって広報してるけど
そんなに火事が発生してるのか
-
- 499
- 2012/12/24(月) 20:03:02
-
お隣の草津では12月だけで全焼が2件もあったとか。
乾燥してるから、古い木造住宅は気をつけないとな。
-
- 500
- 2012/12/24(月) 20:05:48
-
火事が多発してるから、消防署としては注意を促す必要はあるだろうね。
大津は古い民家が多いし乾燥してる日が続いてるから。
自分の家はよくても、隣から火が移るかも知れないから気をつけなきゃね。
-
- 501
- 2012/12/24(月) 20:10:53
-
>>498
昨日知り合いの家が燃えた(>_<)
-
- 502
- 2012/12/24(月) 21:05:00
-
先週なんか唐橋の某社長宅が燃えたもんな
-
- 503
- 2012/12/24(月) 21:15:08
-
そうそう、火災保険が切れてる家もあるから気をつけて。
30年位前の新興住宅団地なんかだと、新築時の一括支払いで
火災保険の契約してるケースが多い。
で、保険契約が切れてることに気付かず・・・
火事になって無保険だと気付くことがあるみたい。。。
泣くに泣けんから、一度ご確認を。。。
-
- 505
- 2012/12/24(月) 23:30:32
-
>>504
寒い中、巡回お疲れ様です!
-
- 506
- 2012/12/24(月) 23:36:01
-
>>504
参考まで。原因は何が多いのでしょうか?
ひととおりは気をつけているけど。
やっぱり暖房器具かなあ。
-
- 507
- 2012/12/24(月) 23:39:54
-
消防団の夜警もあるけど、本職の巡回も最近多いように思う。
-
- 508
- 2012/12/24(月) 23:47:22
-
>>497申し訳程度だと利用しにくいな。まとまった本数じゃないとアピールできないし、利用者も増えない。大津から北陸各都市に行くのは不便だ。
-
- 509
- 2012/12/24(月) 23:52:12
-
まぁ、サンダーバードは京都、大阪行きが目的なわけで。。。
大津は通過するだけで十分でしょ。
-
- 510
- 2012/12/25(火) 00:17:33
-
>>508
大津市と言う片田舎から北陸へ向かう需要が多いかと言われれば正直疑問
国鉄時代はもっと停車していたが、年々停車本数が減って現状の停車取り止めが物語っている
堅田や近江今津か京都駅まで出てサンダーバードや、今なら敦賀まで新快速に乗ってしらさぎに乗り継ぐと言う方法だってあるし
-
- 511
- 2012/12/25(火) 06:50:26
-
青山の例の自治会の問題、京都新聞に記事が出たねえ
-
- 512
- 2012/12/25(火) 07:37:22
-
停まっていたとしても最大で五往復で時間も偏り利用しづらいものであった。せめて福井県の武生、鯖江程度のレベルにならないと。市内の湖西線、琵琶湖線各駅の重要度は武生、鯖江よりも格下か。
-
- 513
- 2012/12/25(火) 09:09:44
-
>>512
そりゃそうでしょ。
北陸の客を京都大阪へ
京都大阪の客を北陸へ
がサンダーバードの使命ですから。
-
- 514
- 2012/12/25(火) 12:52:21
-
>>512
特急はそれなりに停車するが、その分昼間来ても1〜2本/hで2両の武生鯖江に対し、特急は停車しなくても昼間4本/hで4〜12両の大津京、琵琶湖線に至っては最大7本/hで6〜12両の料金不要列車が来る
特急列車が停まる停まらないだけで重要と決めつけるのはどうかと
-
- 515
- 2012/12/25(火) 13:08:00
-
近郊区間の拡大。
急行立山の時代はさらに安曇川まで停車していたって誰が覚えているのか。
-
- 516
- 2012/12/25(火) 22:37:48
-
>>506
暖房器具ですね
-
- 517
- 2012/12/25(火) 22:58:08
-
火の元はもとより 義務化されてる火災報知機は必ず取りつけましょう。
火災は人命にかかわるだけでなく 近隣にも多大な迷惑がかかります・・・
この寒い中 万一焼け出されたらと考えるだけで大変つらい物があります。
就寝前には もう一度火の用心・・・
このページを共有する
おすすめワード