☆☆☆姫路市スレッド134☆☆☆ [machi](★0)
-
- 443
- 2012/11/14(水) 17:59:03
-
もう2号線の西行きから北は、全部武家屋敷みたいなのにすれば良いのにね。
2階建て以上の建物禁止地区にしてほしい。
外堀も復活させて欲しい。
ビルとかの高層物は、みんな駅の南側に建てれば良いのに。
-
- 444
- 2012/11/14(水) 18:00:39
-
>>442
まだ3年くらいしか経ってないジャン
高松の商店街が地盤沈下してた期間はバブル崩壊後10年以上あるぞ
-
- 445
- 2012/11/14(水) 18:02:46
-
どんだけ嘘吐けば気が済むのかね〜w
-
- 446
- 2012/11/14(水) 18:04:23
-
>>445
お前も必死だな〜
どんだけ姫路の商店街に衰退して欲しいんだよ
つか、文脈読めてる?
-
- 447
- 2012/11/14(水) 18:06:31
-
だからね・・・
知らないなら知らない地域のことわざわざここに書かなくていいんだよ
どうやら姫路のことも知らないようだからねー
-
- 448
- 2012/11/14(水) 18:10:57
-
>>447
なんか憶測でいろいろ言っちゃってるけど、
昔の姫路と高松のことは君より知ってると思うよ
たとえば、ダイエー姫路駅前店の入り口左側に何があったか知ってる?
-
- 449
- 2012/11/14(水) 18:12:37
-
昔のことw
-
- 450
- 2012/11/14(水) 18:12:41
-
さっきも大手門入って紅葉とネコをみてきましたけど
やっぱり観光客の多くはツアー客な感じでした
外出たところの土産屋は平日のせいかシャッターが閉まっているところもある有様
風が強かったのでドアを閉め切っていて
自動ドアではないので観光客がドアの前で立ち止まって
開かないドアに戸惑うのを何人も見ました
観光地として目的である城以外でお金を落としてもらうには
商店街がどうこう言う以前にもっと色々問題があるののではないでしょうか
-
- 451
- 2012/11/14(水) 18:14:12
-
dionはどんどん墓穴掘ってるやん。
高松の再開発は完成したのは21世紀になってからだけど、計画は90年代からスタートしてたわ。
そもそも高松が衰退してるって、言い出したのも無知過ぎる。
あとそのカキコミでなにげに渋谷のハンズ行ってるとか意味のない都会アピールしてるし。
もう、消えてくれないかな、あんた。
-
- 452
- 2012/11/14(水) 18:18:39
-
携帯ショップだっけ?デジカメ売ってたっけ?
-
- 453
- 2012/11/14(水) 18:24:12
-
>>430
いつ新日鐵が撤退したんだ
-
- 454
- 2012/11/14(水) 18:25:52
-
ダイエーってアマンドクイーンとかいうお菓子売ってたぐらいしか覚えてへんわ
だいたいあそこのダイエーほとんど客おらへんかったやん
-
- 456
- 2012/11/14(水) 18:30:10
-
もう言ってることが無茶苦茶
-
- 457
- 2012/11/14(水) 18:34:59
-
姫路の商店街をどうようかという話で、高松の再開発に成功見習えばというならわかる。
実際は衰退が酷いということで高松を持ち出した時点でとんちんかん。
みんなから突っ込まれて、開き直る、これがppp-bb.dion.ne.jp くん。
12月になれば冬の18きっぷが発売されるから、興味あれば高松に行ってみたら?
姫路からなら2時間くらいで行けるよ。
姫路の商店街」との違いに驚くかもな。
もう高松の話は終わりにしようぜ。
-
- 458
- 2012/11/14(水) 20:09:23
-
>>457
東京人がえらそうにしてもなぁ
-
- 459
- 2012/11/14(水) 20:51:15
-
ハンズちっせww
プリエに移転する予定だったクリニックが無理やり6階に来たからハンズの面積確保できなかったとか?
-
- 460
- 2012/11/14(水) 20:58:57
-
>>453
大分の製鉄所に全部持っていかれて、溶鉱炉の無い新日鉄なんて、衰退してるだろ。
-
- 461
- 2012/11/14(水) 21:04:21
-
撤退と衰退を読み間違っていた。
-
- 462
- 2012/11/14(水) 21:19:41
-
ていうか姫路も倒産ラッシュくるかな?
現行政府がこのまま何もしなかったら地方死ぬ。
-
- 463
- 2012/11/14(水) 21:34:03
-
現行政府はなくなるから大丈夫だろ・・
-
- 464
- 2012/11/14(水) 21:37:05
-
>現行政府がこのまま何もしなかったら地方死ぬ。
てか天文学的な負債で、国自体が死にかけ訳で...。
-
- 465
- 2012/11/14(水) 21:43:49
-
今建設中の駅ビルには何が入るんだろうな
-
- 466
- 2012/11/14(水) 22:34:21
-
>>465
具体的な店舗は、まだみたいだけど。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/11/page_2840.html
-
- 467
- 2012/11/14(水) 22:39:12
-
東急ハンズ入るのか
特に用はないけど
-
- 468
- 2012/11/14(水) 22:44:57
-
地方都市の典型例である車社会の姫路は時代が変わって郊外型店舗が無くならない限り駅前の繁栄は無理だろうな
ただ景気もどんどん悪くなって車を買えない層が増えてくれば行き易い駅前に客も戻ってくるのだろうが
昨今のみゆき通りは量販店が雨後のたけのこ状態で進出してきた10数年前までの賑わいが嘘のように閑散としてるのは悲しいわ
-
- 469
- 2012/11/14(水) 22:49:35
-
商店街の問題は商店街の人がどうするか考えることで
現在進行形で東京に住んでる人間が考えることじゃない。
うまくやる自信があるなら自分で
あの辺りの土地買って自分でなんとかせいよ。
もしくは議員になれ。
以上。
-
- 470
- 2012/11/14(水) 23:02:34
-
何らかの関係者なんじゃないの。
言ってる事が営業トークみたいだし。
-
- 471
- 2012/11/14(水) 23:12:38
-
話題ぶった切ってわるいが
今夜星がよく見えるぞ
たまには空を見上げてみるのも一興
-
- 472
- 播州人
- 2012/11/14(水) 23:23:09
-
経済的理論としては、、、
これからの姫路を発展させるにはやはり大手企業の販売店や飲食店を誘致する必要がある。
その中で生粋の播州人達による地場産業や飲食店が増えればいいと思う。
(姫路って姫路特有の名産品が少ないからな。いや、全然何も無いか。)
姫路の駅内&駅周辺では飲食店が多い方が人の流れを作る事が出来る。
例えば福岡市天神&中洲みたいに姫路駅周辺で飲食屋台を復活させれば又人の賑わいが復活すると思う。
(屋台を出すのに衛生面や怪しいビジネスにしないために飲食店規制を厳しくする必要がある。在日系には屋台を出させないようにしないとね。)
-
- 473
- 2012/11/14(水) 23:28:24
-
>>424東?東下りてみる限りラブホテルしかないと思うけどマクドできたのかなー
-
- 474
- 2012/11/14(水) 23:35:10
-
月が綺麗ですね
-
- 475
- 2012/11/14(水) 23:38:23
-
ハワイ島ではね
-
- 476
- 2012/11/14(水) 23:46:45
-
>>473
ずっと南の東山の店のことだろ
-
- 477
- 2012/11/15(木) 00:01:27
-
仕事帰りに楽しそうにはしゃぐ、中学生?達を見掛けた。
楽しそうだったなぁ、でも彼らが大人になる頃には、もっと国全体が疲弊してて、
日本の失業率も10%超えてたりするんだろうなぁ...。
私が社会に出た頃は、景気の波は有ったものの、それなりに安定していた。
日本の企業も元気で、世界シェアの何割かは日本企業が持ってたし、
世界中どこでもメイド・イン・ジャパンは信頼の証だった...。
ある意味ラッキーだったのかも知れないなぁ...。
-
- 478
- 2012/11/15(木) 00:39:02
-
ではその世代として言うが、
現役世代の大人が"流れにただ身体をまかせた"結果が今であって、
勝手にこうなったわけではない。
若者の社会的幸福を作るのは現役の世代の役目責任じゃないのか。
責任放棄かよ。
自分勝手、利己主義ってそういう事を言うんだろ?
お宅の書き方って勝手に世間が暗くなってるような感じですごく腹が立つわ。
お前らに『可哀想に』なんてあんたらに言われたら悲しくなる以前に腹が立つ。胸くそ悪いわ。
そう思うなら改善するようお前独りでも努力しろや。
-
- 479
- 2012/11/15(木) 01:04:54
-
>>478
ねちねち長文で
反論するほどのことかw
-
- 480
- 播州人
- 2012/11/15(木) 01:28:42
-
何故、飾磨のリバシティが低迷しているのか知っていますか?
それは生活必需品を販売している店舗が駅周辺から遠いという事によります。
灘の東山のマックスバリュが何故に集客率が良いのかと言えば…
姫路バイパス東口インターから近いからで、車両持ちの客層や地域住民による客層が多い事によります。
要は周辺住民数だけでは集客率を上げる事はある程度までだということを照明しています。
それを姫路駅周辺で言い換えたら、姫路駅周辺では飲食店を多く作り、そして繁華街通りである御幸通り辺りでは大手企業の販売店を多く誘致すれば他地域からの集客率も上がるというわけです。
今現在、JR姫路駅1F南側に無印良品が入っていますが、あの場所では目立たない上に集客率も上がらないと思います。
(ユニクロも同様で、地下にあるよりも御幸通り沿いに移転すれば集客率がかなり上がるはず。)
人の賑わいが人を呼び、更に人の賑わいを増す。
(笑う門に福来る)
若い者達の世代が多くいる場所は繁華街として人を更に呼びますね。
だから、若い者達が入りやすい来やすい建物1F2Fが多ければ多いほど集客率が上がるわけです。
東急ハンズが成功しているのはそういった理由から。
今、日本中の百貨店は1Fに女性向きの化粧品店舗ばかりですが、あれでは高級感だけを売りにしているだけで若い者達の集客率は落ちることで、集客率が下がる一方。
都会的な街並みならば百貨店は通用するがたかだか50万都市の中都市では無理があると思います。
-
- 481
- 2012/11/15(木) 02:07:58
-
>>480
書いてること支離滅裂だな。
東急ハンズが成功してるのは若者が入りやすい1,2Fにあるからか?
ふーん、何を言ってんだか。
-
- 482
- 2012/11/15(木) 02:16:03
-
ハンズなんて若者はいないよ
30代以上しかみたことない
-
- 483
- 播州人
- 2012/11/15(木) 02:58:52
-
俺、播州の田舎町出身の播州人だけど、俺みたいな田舎者でも東急ハンズの凄さを知っている。
それさえも知らないのならば田舎者以下の田舎者だな。
元町の大丸・三宮のそごうやら東急ハンズ等に行った事あるか?
近畿圏内以外でも東京圏内やら横浜等の街々の繁華街を見た事はあるのか?
海外の繁華街を観光又は見学した事はあるのか?
そのような経験がある俺が言うのだから、一度観光するか見学してから批判して欲しい。
例えば、どのような観光地でも建物の1~2Fには人を集客出来るように華やかになっている。
これは如何なる場所・国々であっても万国共通であり常識。
-
- 484
- 2012/11/15(木) 03:06:56
-
>>483
元町や三ノ宮に行く事がそんなに偉いんか?
自由だろ
-
- 485
- 2012/11/15(木) 03:15:40
-
>>483
テナント入店している東急ハンズの立地を教えてやろうか。
東京店:大丸東京店8,9,10F
銀座店:マロニエゲート5〜9
新宿店:高島屋タイムズスクエア2〜8
町田店:東急6,7,8
柏店:高島屋ステーションモール7,8
大宮店:大宮DOM4,5
梅田店:大丸梅田店10,11,12
ものの見事に絵に書いたように上層階テナント入店してますけど。
-
- 486
- 2012/11/15(木) 03:25:26
-
>>480
リバーシティの低迷の理由が生活必需品の店が駅から遠い、東山マックスバリュの繁盛要因がインター近くでクルマ客を取り込んでるってか。
だったらリバーにもクルマで行けるだろ。
東山は駅から近いのか?食品スーパーという生活必需品の店は駅から遠いのn繁盛してるが。
元に戻ってリバーシティが生活必需品を販売してるって?
あそこは巨大モールSCだから週末に広域から集客するタイプのショッピングセンターであって生活必需品中心の小商圏タイプのSCではない。
-
- 487
- 2012/11/15(木) 03:31:40
-
っていうか、リバーって低迷してるの???
なんでもないただの土日の昼間とかもう人大杉で行きたくないレベルなんだけど・・・・なんであんなに多いんだよ
あの多さで低迷って、絶頂期はいったい・・・
-
- 488
- 2012/11/15(木) 03:43:04
-
>>487
いやいや、播州人のカキコミはでたらめだ。信用するなよ。
この播州人といい、昨日の昼間の変な高松人ocnといい、おかしな持論を持ってる奴が笑わしよる。
-
- 489
- 2012/11/15(木) 03:51:17
-
>>488
訂正
おかしな高松人はocnじゃなくてdionな。
-
- 490
- 2012/11/15(木) 04:30:36
-
姫路の中心市街地が廃れたらただのベッドタウンになるな
姫路以西の赤穂、相生のようになる日も近いかもね
-
- 491
- 2012/11/15(木) 06:41:22
-
>>478
>そう思うなら改善するようお前独りでも努力しろや。
失礼ですが、そう言う貴方はどんな努力をされて居るのですか?
日本が疲弊しているのは、国内問題だけではなく、世界経済に大きく影響されています。
多少政策の選択ミスは有ったかも知れませんが、別に現役世代がサボってたから、
こうなった訳でもないと思います。
私も含めみんな必死で働いていますよ、なのにこれ以上どうせよと?
貴方は「栄枯盛衰」と言う言葉をご存知無いのでしょうか。
このページを共有する
おすすめワード