facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 125
  •  
  • 2012/08/31(金) 18:37:18
>>124
デマやろね
ふふふ

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/08/31(金) 23:01:00
せめて、ここに載ってこないとねえ
http://www.meti.go.jp/policy/economy/distribution/daikibo/index.html

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/09/01(土) 00:11:26
モールじゃなくて、マックスバリュとかビックエクストラじゃね?>イオン

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/09/01(土) 00:40:37
出店は企業が立地条件を調べて採算が合うかどうかで決まるので
ここで希望を言っても無駄。
もっと現実に役に立つ情報か立たなくても面白いネタが増えて欲しいですね。
大型店舗でもコンビにでも近くにできたらできたで行くと思うけど
売ってるものが同じなので特に今の生活が変わるわけじゃないし
できなきゃできないで特に不便なこともないし。
物販でも飲食でも当地ならではの個性ある店の話題や情報が面白いっす。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/09/01(土) 02:54:23
彦根駅東側だと、日用品・食料品などの普段の買物はどこ行くの?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/09/01(土) 04:08:38
稲枝にコストコ希望

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/09/01(土) 04:12:44
滋賀県にコストコはムリ
県民がコストコ購買層レベルに達していない。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/09/01(土) 04:17:19
竜王のアウトレットのそばなら北陸方面からの広域集客出来るんじゃね?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/09/01(土) 04:48:06
稲枝のフレンドの閑散さ見て、こんなところにコストコ?
間違いない、バカの妄言だ。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/09/01(土) 07:17:51
外国資本企業は、採算の取れない地域や
人口の少ない所には出店しないから
100%コストコなんて出来やしない
半径何キロか忘れたけど、人口がからんでくる

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/09/01(土) 07:46:03
稲枝駅周辺で流行っているのは万代書店だけ

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/09/01(土) 12:53:53
コストコの出店条件。
半径10km=人口50万人以上
http://www.costco.co.jp/real.htm

滋賀では無理ですね w

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/09/01(土) 16:20:26
だって、稲枝なんにもないんだもん(TT)
うちの近所なんて、自動販売機もないし・・・

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/09/01(土) 17:08:14
自販機がなきゃ、コンビニかスーパーに行けば良いじゃない

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/09/01(土) 17:27:39
>>138
稲枝の北・西学区は
ジュース1本買う労力と時間が、都会の5倍くらいあるよ…

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/09/01(土) 19:18:33
買いだめしなよ

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/09/01(土) 19:21:58
>>129
バロー

名探偵コナンじゃないよ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/09/01(土) 22:32:19
今日の夕方のビバ駐車場。ぬいぐるみビッシリ積み込んで大音響で鳴らしまくった
小汚いNadia。ガードマンも見て見ぬ振り、通行人も勿論しかと。
運転手をミラー越しに見て微笑んだのは多分自分だけだろう。
だって予想通りの知性のかけらもなさそうなアチラ系ヤンキー顔。
自分以外にチラ見した人が万が一いたとすればおそらく同じ理由だろう。
けど本人は注目されていると勘違いしてるんだろうな。
ほとんどの人は他人の目以前に自分に恥ずかしいから見向きもしないだろうから
どんな理由でもチラ見してしまった自分がそんな奴らをいい気にさせてしまうのかも。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2012/09/01(土) 23:27:17
>>142
ちょっと何言いたいのかわからないです

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/09/02(日) 00:45:10
>>141
結構遠いというか、行きにくくない?
近くにもっと行きやすい便利な商業施設あればなぁと思うけど
上であったように採算取れないんだろうね

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/09/02(日) 00:47:00
また例の交差点で事故あったね・・・

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2012/09/02(日) 08:09:28
霊の交差点?どこ?

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2012/09/02(日) 08:11:22
>>145
え?後三条のホンダがある交差点のところで?
昨日の昼間(2時か3時)にあそこ通ったけど何もなかったよ?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2012/09/02(日) 11:40:09
夕方だよ
子供が跳ねられたらしい・・・

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2012/09/02(日) 16:09:14
こりゃ呪われてんな。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/09/02(日) 23:17:58
>>148
そこを通るの避けた方が良さそうですね

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2012/09/02(日) 23:19:01
今日あそこ通ったけどこのスレ思い出してしまって、少し慎重になったわ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2012/09/02(日) 23:28:40
甘呂町の井関前も事故多発。今日も事故ってた。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2012/09/03(月) 02:29:06
>>142
そういうのは見かけただけで後々まで不快感MAXだから、
書き込みたくなる気持ちはわかるがな。

>>148
もつ鍋屋側の角が相当見通し悪い上に
路肩がないに等しいから歩行者絡みの事故が起きるのかな?
子供は無事だろうかねえ…。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/09/03(月) 02:29:46
前にも西から走ってきた車のおばちゃんが
赤信号で減速無しで交差点に突っ込み「はっ!」っと気が付いたのかフルブレーキ
ど真ん中で止まって顔を手で覆っていたよ
自分はちょうど北からその交差点に差し掛かるところで目の前でその光景を目撃した
他にも大晦日の夜中の事故とか今回と前回を除いても数回記憶がある
後それとは別に交通事故外で色々とあるが
それは個人情報につながるので伏せます

>>151
慎重になるのはいいことです
交通安全です、お互いに気をつけましょう

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2012/09/03(月) 02:35:09
>>153
どうだろう
実際にその現場には自分はいなかったのでなんとも言えないけど
中で処置をしてたのか救急車が帰ってったのはずいぶん後だった
ほんと大したこと無いといいね

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2012/09/03(月) 12:08:15
最近は徐々にですが信号の無い横断歩道で止まってあげると
対向もちゃんと止まってくれる車が増えてきた
ただし自分の後方から追いこうとするバカはまだまだ多い
だから自分が停車させるときは窓を開けて手を出して
追い抜こうとするバカを抑制する、でないと横断歩道上が子供の場合
とても危険だ
これが彦根の交通事情です、事故を減らすために皆で頑張りましょう

ここまで見た
書いていておかしいので訂正
「止まってあげると」を訂正し
「停車すると」とします
間違えましたすいません

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2012/09/03(月) 14:58:50
これから、実家のある彦根に帰ります。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/09/03(月) 16:54:22
旅の安全を

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/09/04(火) 05:43:38
彦根は田舎の分類なんだろうな。

ここまで見た
  • 161
  • エリア外
  • 2012/09/04(火) 08:11:06
先日所用で都内から我が故郷彦根を素通りし京都に日帰り
1000k往復したが新東名の走り易さには本当に感動してしまった

いけない事だが路面のサーフェースの滑らかさが抜群で
速度が上がってもストレス無くとても心地良く早く走れた

安車すらでそう感じるのだから高級車だともっと楽なんだろうな

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2012/09/04(火) 08:13:32
たった4年住んだだけだけど、横浜から帰ってきた俺からすれば彦根はド田舎。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2012/09/04(火) 09:15:49
そりゃ横浜に比べりゃ田舎でしょ
バカでもわかるよ書かなくても

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2012/09/04(火) 09:42:25
横浜市でも瀬谷区とか栄区とかかなりのアレだぞ。
まあ、それでも彦根よっか都会だが。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2012/09/04(火) 09:53:38
都会に憧れるって、昭和だな

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2012/09/04(火) 11:10:09
どう読めば、憧れる、となるんだ
劣等感丸出し恥ずかしす

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2012/09/04(火) 13:11:04
横浜に住んでたと言いたいだけでしょ

都会、田舎は優劣をつける対象じゃない

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2012/09/04(火) 18:51:13
っていうか今時都会暮らしで良い事ってなんか有るの?
無医村とか日用品の買い物すら不便なほどの田舎は嫌だけどさ。
田舎で劣等感とか発想がバブルの頃で止まってんだよなあw

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2012/09/04(火) 18:59:44
少なくとも滋賀県はそのあたりの差がものすごく小さいわけで。

http://www.kaso-net.or.jp/map/siga.htm

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2012/09/04(火) 19:30:40
滋賀県の中でも彦根はわりと住みやすい。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2012/09/04(火) 19:41:31
都会wでいいのは地下鉄・地下街かなぁ
雨はもちろん、車や自転車気にせず長い距離歩いても平気だし
彦根に来た時、地下道の入口を地下鉄だと勘違いしてた

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2012/09/04(火) 21:52:19
馬鹿じゃん
地下鉄なんてある訳ないし
常識で考えたら地下鉄あるか
わかるだろうに…

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2012/09/04(火) 22:03:53
田舎と言われてすぐムキになる人は、
田舎と言う言葉をネガティブな言葉と捕らえてるんだろうな。
人口10万程度しかいなくても、インフラ整ってるし、市内で必要なものは揃うし、田舎なりに住みよいところだ。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2012/09/04(火) 22:09:15
琵琶湖の湖畔に憧れてる都会人は結構いるからね
実際、琵琶湖の東側から望む夕焼けは最高だと思う

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2012/09/04(火) 22:10:14
「田舎」と「ド田舎」では表現に雲泥の差が有るよな。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2012/09/04(火) 22:25:01
ド田舎でも良い所は良い
都会でもダメなところはダメ

要はその土地に馴染んで生活できるか否かってこと。

よく都会の人が農家暮らしって言うけどあれは完全に田舎と農業をなめてる。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード