facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 791
  •  
  • 2012/09/07(金) 18:01:32
震災時はプロパンの方が良いという話もあるんだけどな家が崩れてないことが前提だけど
都市ガスは復旧に時間掛かるよ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2012/09/07(金) 18:08:16
夏場は、IHの方がキッチン熱くならなくていいよ。
噴きこぼれも汚れも拭くだけでいいから高額プロパン別れられた。
ポケットコンロだけ予備にキープしとけば震災や停電も大丈夫。
IHのコンセント工事費と都市ガスの引き込み費用比較したら
IHコンセント工事費25000円、都市ガス10万でIHにしたよ。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2012/09/07(金) 19:23:45
高校生が強姦致傷容疑 和歌山(2012.9.3 00:50)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120903/crm12090300510000-n1.htm

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2012/09/07(金) 20:26:57
神崎の貴志川線踏み切り、旧26号の紀和線踏み切りのときのように信号機に変えてほしいわ。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2012/09/07(金) 21:51:29
GESってどうですか?
向陽、桐蔭いくなら行った方がいいんですかね?

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2012/09/07(金) 22:19:17
上下水の特殊利権って…
汲み取りにまつわる特殊構造があれから普及率が低いんだよ。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2012/09/08(土) 08:09:09
それ結構有名な話しやな!
まぁ口出しでけへんっちゅ〜わけですな

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2012/09/08(土) 09:12:23
>>795
中なのか高なのかは知らんが割といいと思うよ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2012/09/08(土) 11:33:08
>>789
バイオガス浄化槽で問題解決

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2012/09/08(土) 15:06:44
和歌山がんばれ!

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2012/09/09(日) 13:05:41
築港交差点の近くにあるカレー専門店カレーマンって評判どうです?行ったことのある方、感想聞かせてください。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2012/09/09(日) 16:17:28
地元のカレー屋くらい一度自分で行けばいいと思う

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2012/09/09(日) 21:20:03
和歌山「市」の特産品ってなんかある?案外周りの市町村は思いつくのに出てこないわ

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2012/09/09(日) 22:00:27
加太のタイ(昔はイセエビも)
西脇のシラス
紀ノ川河口のダイコン(和歌山は漬物出荷が日本一)

あと新ショウガもあるね 中華そばも特産品かな・・・?
和菓子の駿河屋は全国でも老舗中の老舗 経営は厳しいけど

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2012/09/09(日) 22:01:24
>>803
受験と甲子園の智辯

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2012/09/09(日) 23:43:28
グリーンソフト

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2012/09/10(月) 01:38:24
天かすそば
ゆず最中

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2012/09/10(月) 02:30:30
柚もなかは紀南ちゃうんか?

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2012/09/10(月) 03:00:25
和歌浦せんべい

ここまで見た
  • 810
  • !kab-
  • 2012/09/10(月) 12:39:18
カレーマン一度は行ってみたいけど、すっごく入りにくいんだよなあそこw 
そばのガソスタで昼飯がてら洗車する事が多いから、行こう行こうと思いつつ、結局手前のとんかつ屋で・・・

行って感想聞かせてくださいw

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2012/09/10(月) 12:46:49
もうこの名前欄の記憶ガガガガガ
今度こそチェックボックス外したしもう出てこないだろ毎回毎回忘れてて・・よしこれでおkなはず

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2012/09/10(月) 13:48:54
つくもっちゃあらいて!

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2012/09/10(月) 21:19:20
まあええわいてよ!

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2012/09/10(月) 21:45:14
(ーー;)

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2012/09/10(月) 23:14:59
かだら、かいだりいわいてよぉ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2012/09/11(火) 02:00:49
市内でかいだりって言うの?
紀南の方では聞いたことあるけど、市内では聞いたことないもんで。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2012/09/11(火) 02:31:35
かだら とか かいだりってどういう意味だ?
まあその上の方にある言葉も意味がわからないけど・・・
因みに和歌山市在住で今まで聞き覚えはないかな

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2012/09/11(火) 08:19:17
雨で足下しるいわいしょー

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2012/09/11(火) 08:36:55
かいだるい

意味は、だるい。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2012/09/11(火) 10:47:51
もしくはけだるい。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2012/09/11(火) 14:21:27
ロイネット宮脇ではすでに来年のカレンダーと手帳が売っている。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2012/09/11(火) 14:35:08
かだらはからだ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2012/09/11(火) 15:20:44
方言ネタは専用スレあるだろ。紀南の訳のわからん方言を和歌山弁って言うのやめて欲しいんですけど。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2012/09/11(火) 16:35:02
すみません
質問に答えたつもりでした
文章で関西弁その他方言書くと下品に見えますね

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2012/09/11(火) 17:15:36
>>823
なんやと!

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2012/09/11(火) 18:56:08
家具類を高く買い取ってくれるリサイクルショップあったら教えて下さい。

ここまで見た
  • 827
  • 826
  • 2012/09/12(水) 00:53:02
解決しました。流れ止めてしまってすいません。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2012/09/12(水) 00:59:49
>>823
和歌山市は結構方言のきつい地域ですよ!
若い人達はまだマシだが、年配の方など何を言っているのか聞き取りにくい人結構います。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2012/09/12(水) 01:44:35
>>828
和歌山全体で見ると南の方が方言きついと思う。
南の方の言葉は和歌山市に住んでいる人ですら聞いたことも無いものも多いし。

全部を和歌山弁とするなら地域差が結構あるよね。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2012/09/12(水) 02:12:11
>>829
そうとも言えないと思うよ。
紀南の人も和歌山市の言葉で聞いた事の無いものも多いと思うし。
大阪の人からしたら、本当に関西???って感じだと思いますよ。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2012/09/12(水) 02:48:20
>>830
他府県を例に出すなら程度の差はあれ街と田舎の差は同じようにもあるから。
そもそも関西弁で区切るのは無理があるような・・・意味がわからないものは大抵どこにでもあるよ。
他の県でも似たようなものだけど、田舎に行くほど方言が強くなる。
他県に比べて和歌山市が田舎じゃないと言いたいわけじゃないよ?

ま、比較なんてどこを基準にするかで変わるし言っても仕方ないんだけどさ・・・。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2012/09/12(水) 09:54:37
方言のことでいろいろと言われていますが私は方言は文化だと思います。
方言があるからその地方のアイデンティテーが保たれていると思います、そのために標準語があるのではないでしょうわからないことばがあれば「それどんな意味?」って聞けばいいだけじゃないの。
日本人ならせめて方言と標準語のバイリンガルにならなきゃ。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2012/09/12(水) 10:50:29
方言は別に日本に限ったことでもないんだがな。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2012/09/12(水) 11:42:38
和歌山の場合紀伊時代から南北に長くて42号線走ればわかるけど結構地域ごとに孤立してる感じだからなぁ
それほど一体感はないよね?

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2012/09/12(水) 15:53:03
和歌山弁は区分で言えば紀北、紀南ともに近畿方言
福井県嶺南と三重県も近畿方言

逆に京都府丹後・兵庫県但馬は中国地方の言葉に近く、
奈良県吉野はいずれにも属さない孤立した方言
このあたりみたいな険しい地形の地域だと集落ごとに言葉が違う

新宮あたりは東京のアクセントに近いし、調べると面白いね

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2012/09/12(水) 16:21:11
和歌山県スレでやれよ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2012/09/12(水) 18:35:00
今週末は和歌山市でNHKのど自慢があるね

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2012/09/12(水) 18:54:14
>>832
んなこたどうでもいいよ、スレ違いだっつってんだよ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2012/09/12(水) 19:12:52
のど自慢やるんや。県文閉まってるから、市民会館かね。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2012/09/12(水) 22:40:15
和歌山で一人カラオケ行く人いる?嫌がられない?
専用なんてないよね?

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2012/09/13(木) 00:43:00
お伺いします。
明日、和歌山の塩屋(塩屋バイパス沿いパチンコ123付近)まで行かなければいけないのですが
和歌山駅から
この付近を通るバスはありますか?
和歌山医大行きのバスの一部が通ると聞いたのですが
ネットで調べると、和歌山駅から医大行きのバスは、複数のルートがあるようですので
ご存知の方、教えていただけたらありがたいです。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2012/09/13(木) 01:56:42
>>841
1番乗り場から出る 52系統(雄松町三丁目経由 医大病院いき)がいいですよ
ちなみに今はバス利用推進のために、9:30〜16:00の間、和歌山駅前に案内をする人がいます

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード