四条・烏丸・三条・河原町・京都駅part31 [machi](★0)
-
- 721
- 2012/09/20(木) 20:17:20
-
>>720
福利厚生のいっかん
-
- 722
- 2012/09/20(木) 21:52:37
-
ラクエって、あんないい場所にあるのに閑散としてるし、中も何もないな。
薬局がなんであんな上の階にあるんだ
-
- 723
- 2012/09/20(木) 21:58:31
-
ラクエの地下だったかにワインの立ち飲み屋がなかったっけ?
一回行ってみたいと思いつつ、まだ行けてない。
冬に向けてホットワインとか美味い季節になってくるなぁ。
-
- 724
- 2012/09/20(木) 23:14:02
-
ラクエは自分的にたまに使うのにいい店が多い
B1〜ハチミツ屋(土産に喜ばれた)、進々堂(カフェ便利)、スイーツ店(南国フルーツ意外と安い)
1F〜ピローヌ(ヨーロッパの雑貨屋。関西はここだけ)
2F〜F.O.Bコープ(DURALEXのグラス欲しかったんだよ〜安くて丈夫で使いやすい)
3F〜なんかイタリアンの店(いつか行きたい)
-
- 725
- 2012/09/20(木) 23:18:11
-
>>723
ワイン屋さんの有料試飲コーナー?
-
- 726
- 2012/09/20(木) 23:52:32
-
>>725
そうそう。そこ。
試飲とはいえ、ちゃんとしたカウンターバーみたいな雰囲気。
-
- 727
- 2012/09/21(金) 02:06:51
-
>>726
チーズの品揃えも良い。
-
- 728
- 2012/09/21(金) 08:30:48
-
>>727
値段も他所よりは安目だし
-
- 729
- 2012/09/21(金) 09:07:58
-
ステマみたいになっちゃうけど、あのワイン屋はちょっと飲むのにも便利だわ。
グラスで高くても\1k以内のを揃えてるし、つまみもちゃんとあるし。
-
- 730
- 2012/09/21(金) 14:45:55
-
ラクエって北側だよね?
南側のビルはどんな感じ?
-
- 731
- 2012/09/21(金) 17:28:18
-
ココンビルにあるシネマは大人が見て、面白い小作品が多いよ。
地味だけどハズレが少ないから大手の映画よりいい面がある。
-
- 732
- 2012/09/22(土) 16:50:18
-
ヴィノスやまざきだね。静岡本店で有楽町にもあったり、関東メインの店。
こっちの認知度は未だ未だだな。
直調達してるワイン多いし安い。京都と静岡と有楽町は有名どころも置いてるよ。
その場でボトルも飲めるし便利。
-
- 733
- 2012/09/22(土) 23:46:47
-
ルネサンスビルのところ居酒屋がいくつか入ったけど鳥貴族が入らなかったねえ
-
- 734
- 2012/09/22(土) 23:48:02
-
チーズやチョコなんかの品揃えもよかった気がする。ワインも美味しかったなー
時々やるワインセミナー生きたいけど一人だと行きづらいわ
-
- 735
- 2012/09/23(日) 09:30:45
-
>>734
一人でも全然問題無いぜ。
確かにご夫婦で来てる方が多いのは事実だけど。
-
- 736
- 2012/09/23(日) 21:20:27
-
チーズ殆ど食べない、ワインも飲まない俺は全く接点ないなw
-
- 737
- 2012/09/23(日) 21:25:12
-
修学旅行生を誘導してるツアコンの人が
「京都の人は運転が荒いから整列して歩いてくださいね」って叫んでた
よくそんなこと大声で言えるなと感心しました
-
- 738
- 2012/09/23(日) 22:33:13
-
京都駅周円で400ほどで昼メシ食べられる所ない?
マクドとすき家無しで
-
- 739
- 2012/09/23(日) 23:03:30
-
>>738
吉野家となか卯、と書かれたくなければ常識的な予算で。
-
- 740
- 2012/09/23(日) 23:05:28
-
イオンのフードコートでうどん
-
- 741
- 2012/09/24(月) 00:15:03
-
>>737
京都って運転荒いんかな?
歩行者としてはそんなに怖い思いしたことないけどな。
京都と東京くらいしかよう知らへんけど。
修学旅行生は道の渡り方とバスの乗り方知らんから、
見ているこっちのほうが冷や冷やする場面はよくあるがな。
-
- 742
- 2012/09/24(月) 00:26:32
-
外車乗ってるいかにもあっち系の車が左折専用レーンにいたのに青になったら無理やり右折してきた事がある。ウィンカー出さずに車線変更する車も多い。
あと山科最悪はデフォだろ
-
- 743
- 2012/09/24(月) 00:29:38
-
500円で北側でおねがい
-
- 744
- 2012/09/24(月) 00:32:26
-
>>743
王将
-
- 745
- 2012/09/24(月) 02:38:21
-
直角クランクと細い道が多すぎるから危なっかしい 余計ね
-
- 746
- 2012/09/24(月) 04:08:31
-
そんなことない、マナー良いよと言いたいけど
以前の京津線の路面電車の事故の多さを考えるとやっぱりマナー悪いんかなと
思ってしまうんですよね・・・
-
- 747
- 2012/09/24(月) 10:32:56
-
>>738
八条口西側のサンクス隣にある「てん狗」
うどん300円台、丼400円台
-
- 748
- 2012/09/24(月) 18:12:49
-
烏丸高辻のとこに、すごいパトカーと消防車。ワンブロック車が片道通行状態。何が起こってるんですか?
-
- 749
- 2012/09/24(月) 18:17:25
-
京都というより、京都市内の運転の酷さは全国一じゃない?
道が狭いのに歩行者がいててもおかまいなしであり得ないスピードで飛ばすし。
タクシーもそうだけど、高級車が多いからたちが悪い。
-
- 750
- 2012/09/24(月) 18:30:24
-
今日、女性風俗時代行列があったんですね!(正式には櫛祭りというらしい)
去年、車の中からちらっと見て今年は見に行こうと思ってて忘れてた、残念。
女性のきれいどころがずらっと並んで歩いてたのになあ
-
- 751
- 2012/09/24(月) 19:10:01
-
>>749
うーん、それがわからんのだよな。
普段歩いていても、そこまでひやひやしたことがないんだよ。
749は全国を行脚した上での感想なのか?
だったらおっしゃるとおりなんでしょうけどね。
-
- 752
- 2012/09/24(月) 19:22:34
-
道が真っ直ぐで見通し悪くて狭い、というのが、京都ならではの特徴で、
そこで乱暴に運転するから特に危ないってことだと思う。
自分の地元も運転荒いと言われるけど、道広いし、歩道・ガードレールがしっかりある。
狭い道はクネクネでスピード出しづらかったり、まっすぐなら農道で、交差点の見通しはいい。
-
- 753
- 2012/09/24(月) 19:43:41
-
車の運転は大阪の方がもっと怖いよ。
京都はなぁ・・・市バスの運転が粗いんだよねぇ。
地元の市バスや京都市内を走ってるほかのバスはそうでもないんだけど、
市バスには何度も「うそでしょーーー」と思わされた。
-
- 754
- 2012/09/24(月) 19:56:05
-
山科は柄悪い人多いからなんとなく解るけど
滋賀の方が悪くないか?
ヤンキー多くて車乗ってて何度か絡まれたり煽られたりしたぞ
-
- 755
- 2012/09/24(月) 20:34:13
-
>>743
ヨドバシの地下のスーパーでおにぎり買って5階か6階の休憩スペースで食べる
-
- 756
- 2012/09/24(月) 22:03:45
-
色んな都道府県を走ることがあるけど
大阪と比べても京都のマナーは悪いよ
方向指示器なし、横断者妨害、右左折で赤信号侵入とか
市内でスピード出すのに慣れてないから確かに他所で煽られる傾向はある
-
- 757
- 2012/09/24(月) 22:56:57
-
京都駅のプレッツェルもらいに行ったら、報道関係者だけだと言われたよー
ギギギ悔しいから絶対食べたい…
と思ったけど、もしやそういう戦略にのせられちゃったと思い直したわ
四条の事地下ドーナツ並みに閑散としたら行ってやらう
-
- 758
- 2012/09/24(月) 23:24:34
-
>>753
でも京都の市バスってよくこんな道走ってるな〜というような細い道通ってたりして
運転手さん大変だな、と思う時もある
阪急上桂駅の横〜上野橋ルートとか
-
- 759
- 2012/09/24(月) 23:54:49
-
あ、プレッツェルもらいに行くん忘れてた〜
って、一般人はお断りやったんか・・・乙。
京都駅コトチカ、明日オープンやね♪
とりあえず、初日ははずそうかなw
-
- 760
- 2012/09/25(火) 00:29:18
-
749の言うように京都市内が全国一運転が酷いのなら
京都府の交通事故発生率が全国上位でもおかしくないと思うが
(京都府の人口の半分は京都市だから)
実際は21位と47都道府県の真ん中の辺。
交通事故発生率は香川県の半分程度ですよ。
-
- 761
- 2012/09/25(火) 00:38:11
-
上位の北海道みたいにスピードが出しやすい環境ではないし、
これまた上位の愛知に比べれば鉄道やバスの路線網が広い。
自動車の普及率はどんなものなのだろう。愛知よりは絶対低いだろうね。
-
- 762
- 2012/09/25(火) 00:47:36
-
え?プレッツェル普通に無料配布てチラシ見た気がするけどなあ…
>>743
どんな店か知らんけど(たぶん和食)京都タワーの中の店やと思うけどランチ500円てポスターがタワー入口に貼ってあったよ
-
- 763
- 2012/09/25(火) 00:55:05
-
率ではなく実数で上位だったな。失敬。
-
- 764
- 2012/09/25(火) 08:15:53
-
滋賀県ナンバーの方が運転粗い感じはしますね、市内は道幅狭い割にはスピード出してる車多い。特に観光客はゆっくり歩いてるからビックリされてる姿を良く見かけます。
-
- 765
- 2012/09/25(火) 08:20:37
-
運転マナーの話はスレタイの地域情報ではないからほどほどにね。
続けるのなら下のスレで。
京都広域情報 Part38
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1329920883/
-
- 766
- 2012/09/25(火) 09:02:10
-
京都駅地下街のコトチカが今日25日から開業だな
JINS ローリーズファームとかが入り、来春に成城石井 志津屋なんかの食品系がはいるみたいな
-
- 767
- 2012/09/25(火) 18:48:59
-
思うんだが…今でも飲食関係は飽和状態に近いのに
これだけ増やしてどうするんだ?と
閑散とした近鉄京都駅の駅ナカの後追いにならないだろうか?
-
- 768
- 2012/09/25(火) 19:34:46
-
まあ食品系の新しい店入れるのはありと思うが、成城石井がくるならジュピターが心配やな。
あと志津やは正直いらん。あってもいかん。そんなうまくないし
-
- 769
- 2012/09/25(火) 19:35:01
-
>>767
まだオーバーストアじゃないと判断したんだろう
このご時世で投資何十億も掛け儲かりませんでしたじゃ責任者ヤバイだろ
-
- 770
- 2012/09/25(火) 20:07:27
-
ヨドバシのテナントも、数軒が閉店したから、飽和に近づいていると思う
-
- 771
- 2012/09/25(火) 20:12:28
-
>>767
ま、しかしよくよく考えると厳しいかもしれんなあ
食品が来春なのは
テナント誘致が難航してズレ込み
Openに間に合わなかった可能性もあるわけで
このページを共有する
おすすめワード