facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 67
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:19:41
多かれ少なかれというならば舞鶴市内も今回の原発事故で汚染された
昨年4月には大山の椎茸からセシウム検出されたし、関東から持ち込まれた中古車
からは17mSv/h出た。そうなると市内のゴミも収集できなくなるけど?

あー放射脳にマジレスしちゃった。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:20:02
被災地といっても広いんだから、ただちに放射能で汚染されているとは限らないし、
放射線量が舞鶴市の瓦礫と同一程度のものなら、舞鶴市民にとってなんら問題ない。

「被災地=福島」、「震災瓦礫=汚染瓦礫」と言い換えられる人ほど
冷静な判断能力が欠如しているという気がする。というか意図的に置き換えているのかも知れないが。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:25:58
>>67 訂正
×17mSv/h
○17μSv/h

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:27:19
汚染されてないならばら撒く必要ないよね
処理できない、つまり汚染されてるからばら撒くんだろ?
そういうことよ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:30:44
>>70
大丈夫か?
被災地の処理能力だと数年以上、瓦礫の処理に時間がかかるから
復興の迅速化のためにも、瓦礫の受け入れを全国自治体に要請している。だけだろ?

もう少し情報を仕入れてから発言したらいいのに。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:33:24
>>71
でもそうは言ってもなぁ
セシウムの汚染は現に東北から関東圏まで広がってるわけでして

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:35:33
>>72
セシウムだけやないやろ?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:45:34
>>72
じゃあ関東圏の食い物も食えねえな

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:47:49
>>74
その通り
でも避けるのは不可能に近いだろうけどね
コンビニやスーパーに売ってる食い物も関東の食材使われてるもの沢山あると思うし

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:59:32
もうすでに半島人に汚染されてるんだから今更瓦礫くらいイイだろ?
瓦礫よりも半島人をなんとかして欲しい。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/03/18(日) 20:45:44
とゆーか、微々たる自然界に近い放射線よりも、
携帯電話をポケットに入れてる時の電磁波の方が、
体に悪いと言ってる人もいるけどね。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/03/18(日) 23:23:17
カラチ潰れたん?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/03/18(日) 23:23:58
>>77
「携帯電話 電磁波」で検索したら見つかりました。
http://ktai-denjiha.boo.jp/

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/03/18(日) 23:53:05
受け入れ反対を寄せているのは、匿名か県外がほとんどw

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/03/19(月) 00:11:11
>>78
うん。舞鶴店も綾部店も閉店だよ。残念だね。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/03/19(月) 00:14:51
>>81
えっ、マジで…。
今の嫁さんとよくデートに行った所だったんだが…。

綾部出店が裏目に出た感じかな。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/03/19(月) 00:31:59
勉強不足なんですが、
受け入れる瓦礫がはっきり「安全」「基準値以下」とか、
なぜ言えるのか示されているのですか?
測定の体制は万全なのですか?

トンを超える瓦礫の中に、1つも「基準値以上」の瓦礫が無いなんて信じられないわけだが…

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/03/19(月) 00:33:51
三年くらい前カラチよく行ってたから残念
最近味が変わったとあちこちから聞いてたけど、それで客が離れちゃったのかな

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/03/19(月) 00:36:56
そうか、味が変わって客離れが起こった可能性もあるのか。
子供が出来てから、まったく行かなくなったし分からないが…。

それにしても西舞鶴駅前はミスタードーナツが閉店し、カラチも閉店。
東舞鶴に比べると寂れてきた感が強くなってきたね。
まだ吉野家などがあるし、一市民として頑張ってほしいと思うんだけど。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/03/19(月) 00:37:49
>>81
中丹東保健所のホームページでは日曜日は営業との事ですが、閉店が事実なら残念です。
http://www.pref.kyoto.jp/chutan/ehoken/1287381926928.html

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/03/19(月) 01:05:27
>>84
食べログに詳しくコメントされています。
http://s.tabelog.com/kyoto/A2609/A260902/26013837/

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/03/19(月) 01:26:17
質問です。原発で何年も働いてる人間ど、一般のゴミとかわらない放射能を含む瓦礫とでは、どちらがヤバイ?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/03/19(月) 01:40:12
で、今日のサゴシはどんな感じ?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/03/19(月) 01:43:34
>>88
どっちも超ヤベえよ
激ヤバだぜ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/03/19(月) 04:23:43
>>90

なら、瓦礫受け入れ反対の人は、原発の作業員もそのうち追い出す気かな?

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/03/19(月) 06:27:27
>>91
あまり変な事言うと頭おかしいと思われるよ

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/03/19(月) 07:24:52
>>86
閉店のお知らせの紙が貼ってあるし、店内にはすでにテーブルも椅子も
ないので完全閉店ですね。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/03/19(月) 09:38:18
そおかーほんならインド料理は福知山まで行かんと食べられんのやな

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/03/19(月) 10:39:56
舞鶴市長って、ブログをやっていたんですね。
http://tatamimkb.jugem.jp/?PHPSESSID=c6b87ba8d919f5c736c0a263dd834c02

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/03/19(月) 11:49:37
>>93
情報有り難うございます。
カラチですが、京都府の「食情報提供店」になっていますが、「食情報提供店」になった時期が気になりますよ。
http://www.pref.kyoto.jp/shoku-joho/map_tanhigashi.html

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/03/19(月) 13:35:10
取り込まれたらどうなるの?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/03/19(月) 14:55:40
放射性物質云々より、被災地にちゃんとした産廃処理設備導入して、雇用もして運用する方が復興支援にならんのかな?
微々たる量を運搬する経費をもっと有効に使えそうな気がするんやけどな〜

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/03/19(月) 15:27:30
処理施設は今建設中なんだけど、復興のためには早く処理を行いたいんだよ。

復興事業を行うためにはがれきが邪魔。
処理施設を建設してるけどすぐには稼働できない。
それまで復興事業が行えない。

ということで、手詰まりになってるんだよね。

なら、全国にある処理施設で分担すればいいんじゃね、ということで
各地で処理していただきたいと政府がいってるんだよ。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/03/19(月) 15:30:34
しかしそれにはリスクが伴う
そういう可能性があるから反対意見も出てくる、というわけだ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/03/19(月) 20:45:56
>復興事業を行うためにはがれきが邪魔

地震で地盤が沈下した上に、
次の大地震で再び津波に襲われることが確実な海岸部の土地は復興の対象外。
だからそこで保管して、被災地に処理場を作れば雇用が生まれる。
しかし政府は多額の補助金を付けてまで全国津々浦々にバラまこうとしている。
海外から見ればこれはまさに狂気の沙汰で、
いかなる日本製品も輸入拒否せざるを得ない。

>受け入れる瓦礫がはっきり「安全」「基準値以下」とか、
>なぜ言えるのか示されているのですか?

現在の基準値は核戦争時に餓死しないためのものです。
ですから前提条件自体がすでに安全な平時から逸脱しています。
つまり「ただちに影響はない=急性放射線障害にはならない」程度と解釈してください。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/03/19(月) 21:08:42
舞鶴市民以外の書き込み多すぎ。
話題変えようや。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/03/19(月) 21:16:28
キリンの工場が舞鶴割りってを売り出そうとしてるらしいね
焼酎をキリンのファイアで割るんだとか

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/03/19(月) 22:44:55
>>104
舞鶴割りですが、去年から西舞鶴の飲み屋で流行っているようです。
http://s.ameblo.jp/kyo-kone/entry-10991359390.html

焼酎のブラックコーヒー割りですよ。
泡盛とインスタントコーヒーのブラックで試しましたが、飲みやすいですが飲み過ぎに注意。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/03/19(月) 23:28:52
>>104
レギュラーコーヒーの豆を使った焼酎のコーヒー割りの作り方です。
http://www.budounoki-coffee.com/qaa003.html

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/03/19(月) 23:45:23
心配するな。その内、福島の瓦礫も混じって来るから。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/03/20(火) 02:52:05
>>32
同意見w
それ以外の理由などあり得ないからな。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/03/20(火) 08:22:30
キリンの舞鶴工場も地元貢献など頑張ってるね。
ケンコーマヨネーズもちくわと同社製品を合わせたパンを売り出してるし
こういうのは面白い。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/03/20(火) 09:35:02
>>40
賛成78%反対20%

放射能物質が含まれていませんが
自分の住んでる市で受け入れても良いと思う人っていう
質問に変えたらどうなるんだろうね

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/03/20(火) 09:50:33
>>110
放射能物質がふくまれていませんが         ?
放射能物質が含まれてるかもしれませんが     ○

不正なことをやる業者も現れるかもね
どういう風な監視体制でやるんだろうね

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/03/20(火) 09:51:05
↑そういう意味での質問だろうが。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/03/20(火) 10:53:10
誤魔化した発表ばっかりする側を信じて今回もまた騙されるのですね

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/03/20(火) 12:14:47
おいおい、話題を変えて 精錬と両丹金属の楽しい話ししょうZ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/03/20(火) 13:16:43
>>113
疑うことも大事ではあるが、すべてがウソってのもなぁ。
「走れメロス」を読みなされ。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/03/20(火) 13:24:58
日本語の複雑で難しい部分が、説明を回りくどくしたり誤解を招きやすくしているな。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/03/20(火) 13:50:56
放射性物質が体内に取り込まれるとどうなるの?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード