facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 993
  •  
  • 2012/07/27(金) 17:06:55
>>989
免許のない、クルマ運転したことのない典型的なチャリ目線のカキコミやな。
ゴミ収集車を擁護する訳じゃないけど。

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2012/07/27(金) 17:20:11
>>989
ゴミ(略)車を擁護する気はないが、
おまいさんが自転車で歩道を走ってたのなら、
もう少しで危ないというような状況に陥るような速度で走ってたってのはかなりまずい。
(自転車は歩道上では徐行しないとだめ)
車道走った方が気楽でいいぞ。

>>993
まぁ、世の中には車を運転したことのないチャリ運転手はたくさんいらっしゃいますから。

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2012/07/27(金) 17:24:54
>>986
「通報してくれ」と言われてる点で「個人的と思える争いごとからの安全確保」ではないですよね?
電話で通報することに「店員がもし怪我を負う」可能性が高いとはいえないですし、
むしろ通報することすら巻き添えが予測されるほど状況が切迫してるなら、
被害者の危険性はより大きかったわけで、作為義務も応じて大きいと考えられますが。
あと、管理責任のある駐車場でのトラブルの予見性と、商業施設の公共性を考えると
一般民より強い作為義務が生じてたのではないでしょうか。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2012/07/27(金) 17:31:24
自転車乗ってて車の運転免許持ってない人なんてごまんと居るでしょ、通学の学生しかり、その辺の子供しかり。
そういう人達に車のルールを判れって言っても無理でしょ
自転車にもなんらかの交通ルールの講習会みたいなのが必要かもね

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2012/07/27(金) 17:45:58
自転車通学を認めている学校では生徒を対象に講習会をやって欲しいなとは思う。
てか、義務だろうとも思う。

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2012/07/27(金) 19:10:04
歩道の手前に停止線があるけど、そこで停止する車両がほとんどない現実。
仮に停止線が無くても、歩道の手前では一時停止しなければいけない。
自分の事しか考えてないから、早く本線に出たい一心で、歩道の半分ぐらいまで飛び出して停止する。
歩道の通行者には注意を払っていない証拠。
脇道から本線に出るときは2段階停止が基本。
ドライバーは事故を起こさない、事故に遭わない運転を心掛けるべし。

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2012/07/27(金) 19:53:56
>>995
店舗駐車場によくある「場内でのトラブルにつきまして一切責任を
負いかねます。」
この文言を広く捉えれば今回の件は該当しません?
客同士のトラブルで店側に過失がない場合、責任を負わせることが
出来ないのが現実なんです。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード