facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 587
  •  
  • 2012/08/13(月) 15:04:23
私が子供時代の話なのですが、醍醐寺女人堂奥の横峰峠を登る道を更に奥に行った
川沿いの山道によく昆虫採集に行っていました。そこで、洞窟を見つけ、よく探検に
行きました。一本道の洞窟で30mも行けば行き止まりなのですが、奥には下に続く階段
がありました。しかし、水が溜まっており下に降りることはできませんでした。
あの洞窟は何だったのか大人になった今も気になってます。どなたか詳細ご存知の
方おられませんか?
場所はこの辺りです。
googlemapで
34.95308,135.83305

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2012/08/13(月) 21:06:37
確かに奥の方に洞窟がありましたね。
同じ洞窟かどうかわからないけど、小さい頃に明治生まれのおばあちゃんに聞いたら
「三宝院の裏にある洞窟は戦後ぐらいまでもの凄く貧しい人が住んでいた」
といってました。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2012/08/13(月) 21:49:38
西小のうさぎが心配です。更に9羽産まれたらしいのですが日に日に赤ちゃんが死んでいます。元は2羽だったらしいのですが30匹近くプレゼントされたらしく餌も足りない状態でまた産まれてしまったそうです。私はうさぎに詳しくないのですがなんとかならないのかな。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2012/08/14(火) 08:31:39
>>589
なんで去勢してなかったの?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2012/08/14(火) 08:45:47
深夜から朝方の雷雨で醍醐地区はだいじょうぶでしょうか?
今、下京の職場から家に帰ろうと思ってるんですけど、京阪が
止まってますw 全線止まるなんてはじめて体験した・・

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2012/08/14(火) 09:00:02
三室戸で冠水?

復旧に半日から1日かかるそうです(京阪本線)!

市営地下鉄は動いてますか?アルプラに車置いて四条まで行けそうやな。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2012/08/14(火) 09:30:49
>>590

去勢させるお金が学校にあるかなあ?

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2012/08/14(火) 10:20:23
いま、TVのニュース見たら醍醐じゃないけど、三室戸あたりの京滋バイパスの側道で府道の下を通ってるあたりが冠水して車が何台か水没してたよ。
今日はアルプラ宇治東に買い物行けないのかな?

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2012/08/14(火) 10:41:28
>>593

そうみたいです。去勢どころか、餌代も足りなくて、児童が野菜など持って行っています。学校のホームページに悲惨な状態が載っています。どうしたらいいんだろう。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2012/08/14(火) 11:59:00
京阪木幡の踏切、冠水してた
木幡中の辺や岡屋も冠水
六地蔵は大丈夫かな・・・ 道動かない@車

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2012/08/14(火) 11:59:33
>>595
そこまで苦しい状況が分かってるのならあなたが餌か現金を寄付したらいいんじゃないですか?

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2012/08/14(火) 12:45:10
>>597
同意

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2012/08/14(火) 13:09:20
>>597

私を含め何人かの家庭で餌を持っていったりしているのですが、赤ちゃんがまた今日も死んでしまったらしく。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2012/08/14(火) 13:50:20
>>599
悲惨も何も学校が把握してる事案じゃないか
知らん顔して放置してるのならまだしも
本当に可哀想だと思うのなら学校と協力して他の市立校や動物園に相談するなどしないと
ここでつぶやくような話じゃない

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2012/08/14(火) 15:20:18
オスとメス隔離すればいいんじゃないの?

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2012/08/14(火) 16:39:04
ここでブツブツ呟く前にもっとやれることがあるんじゃないかな?

持って行ってるエサが足りないならもうちょっと増やしてやったらどうかな?
毎日持って行くとかしたらどうかな?

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2012/08/14(火) 17:35:10
醍醐西小学校のHPをちょっと見るとエサというより親うさぎが子育て
してないから生まれた子が亡くなったみたいな話やけど。
ちょっとみただけだし、違うかもしれんけどw
大体、8匹も9匹も生んで、そのうち何匹が生き残るのが自然の摂理かも
わからんしね

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2012/08/14(火) 22:02:10
ダイゴローの二階の百均のおねいちゃん一人だけ、かわいい子いる、茶パツの子イイ感じ、

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2012/08/14(火) 22:45:23
>>587

興味深い。是非探検してみたいなぁ。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2012/08/14(火) 23:14:25
熊に注意

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2012/08/15(水) 01:15:29
洞窟は女人堂から左に上がった所と、長尾天満宮から三宝院方面に下った所にありましたね
女何か貧しい人が住んでいたのも聞いた事あります。山の上の所は一段上にあり同じく突き当たりに水が貯まってました。階段は気づきませんでした。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2012/08/15(水) 08:13:58
>>604
3階じゃなくて?

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2012/08/15(水) 10:37:24
>>607

おもしろそうだなぁ。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2012/08/15(水) 17:05:38
すぐとなりの宇治が水害でたいへんな時にウサギの心配でもりがってる
なんて・・醍醐は平和だなあw

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2012/08/15(水) 17:30:44
階段があるということは元は何かに使われてたんだろうけど・・・なんだろう?
住んでた人が貧しいなら階段なんか作ってる余裕無いだろうし、寺が作った僧侶の修行場とか?

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2012/08/15(水) 18:27:48
3階でした。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2012/08/15(水) 18:33:55
戦時中に秘密の工場でもあったのかな?

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2012/08/15(水) 19:52:44
桜木近くの府道沿い、旧ファミマの朝日新聞向かいの
薬局があったとこセブンイレブンになったんだね

駐車スペースが十分ある分、店が奥まってて
車だと気づいた頃には通り過ぎそうな気がした

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2012/08/15(水) 20:12:45
>>614
サンクスだよ。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2012/08/15(水) 20:18:14
>>615
ああ、サンクスでしたかサンクス

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2012/08/15(水) 20:19:54
>>616
いいえー!

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2012/08/15(水) 20:43:59
長尾天満宮から醍醐寺金堂裏に降りたとこの洞窟は防空壕跡です。奥行きは数メートルです。
女人堂から高塚山方面に行ったとこの洞窟は戦前にマンガンを試掘した跡です。
こちらは試掘だけですぐに放棄されました。小学生の頃みんなで探検しました。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2012/08/16(木) 03:49:42
醍醐寺からは少し逸れますが、醍醐寺北門?長尾天満宮から入口から北側の門から
東に向かった北端山にも洞窟ありましたよね。こちらの洞窟は凄く大きくて、
中学時代、毎週の様に行って探検しながら地図を書きましたが、広すぎて完全制覇できませんでした。
学校の先生にも来てもらったりしたのですが、多分炭鉱跡だろうということでした。
物凄く古いタカラビールの瓶なども落ちていましたので、戦前のものなのでしょうかね
数年前懐かしく思い、一度いってみたのですが、入口に鉄筋が貼られてあり、
入れなくなっていました。入口は何箇所かあったので、全部はみていないんですけどね。
多分このあたりです。
34.953805,135.827836

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2012/08/16(木) 10:40:43
>>618,619

大変面白そう。でも今はもう入れないのだろうなぁ。残念・・・。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2012/08/16(木) 16:15:43
タカラビールの発売時期は1957〜1967だそうで。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2012/08/16(木) 21:54:21
さっき8時半まで宇治花火よりも南西のほうに
花火が上がってたけどどこの花火大会なのか
調べてもわからない

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2012/08/16(木) 21:55:44
>>622
宇治スレの情報によれば京田辺の花火大会らしい

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2012/08/16(木) 22:08:34
>>623

みたいね。京田辺スレでも話題が上がってて、調べたらそうだった。
なかなかおつなことやりますね。是非、この界隈でも。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2012/08/17(金) 11:12:35
>>624
この間東京湾の花火大会を間近で見て思ったんだけど、花火大会って海や湖、
大きな川が無いと難しいんだなと思ったよ。遠くから見てる分にはそう感じ
ないけど、「そりゃ打ち上げ損なえば死人も出るわ」って感じ。

京都市内だと、川が細いか両岸すぐそばに住宅地なんかがあったりして、
やったとしても大きな花火は打ち上げられないんじゃないかな?

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2012/08/17(金) 11:14:27
>>625

巨椋池を復活させて、だな、そして。。。。

馬鹿でした。

淀川花火はかなりの規模だけど、やってるぞ?あれなら観月橋辺りで出来ないかな?

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2012/08/17(金) 11:30:25
「京都市内」の解釈が異なるとこうなるんだな

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2012/08/17(金) 13:21:53
18年くらい前に伏見港公園近くで花火大会が開催されていた。
検索してもあまり情報が出てこないけど、親戚の家から見た事がある。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2012/08/17(金) 13:32:02
桂川のフシ原堤でも昔、花火大会やってた

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2012/08/17(金) 13:49:00
>>626
打ち上げ場所の安全確保と同時に、会場っていうか花火を見る人たちが
いる場所の確保や、そこまでの誘導とかって問題もあるのかもね。

同じ東京でやってる花火でも、晴海みたいに広い場所がないから隅田川
の方はほとんどの人は通行止めにした道路上で見るわけだけど、良い場所
を取るために時間前から歩道上に人が溢れたり、歩道に立ち止まらせまい
とする警察とそこから動きたくない観客のせめぎあいとかがあって大混乱。

江戸っ子が花火好きってのと、継続してずっとやってるからってので開催
できてるだけで、新規にやろうとしたら警視庁が絶対「うん」とは言わな
さそうな無理矢理感なので。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2012/08/17(金) 16:28:56
>>628
自分も当時住んでいた伏見のアパートの屋上から見た記憶があり
あのあたりなら広大なグランドもあるし宇治川も広くなっているので
宇治川花火大会よりも条件は良いと思うが…

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2012/08/17(金) 17:15:31
JRAが淀の花火大会復活させてくれればいいのにな

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2012/08/17(金) 17:34:50
>>631
打ち上げの条件はいいけど、
外環とか交通の要所もあるし、
新規開催は地域住民の理解を得るのが大変かも。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2012/08/17(金) 19:16:13
>>633
商店とかが多いところで経済的効果が多そうならまだしも、
地元住民にとってみたら、普通の観客に加えてマナーが悪かったり
ガラの悪い連中もそれなりの数が来るだろうし、ゴミは大量に出るわ
周辺は大渋滞するわうるさいわで、デメリットの方が多そうだしねえ。。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2012/08/18(土) 08:34:26
でも中書島が最寄りの駅になるので大手筋あたりは儲かるかも?
それに宇治川みたいに7000発でスターマインもある大がかりでなく
1000発程度でで30分くらいならちょうどいいと思うのだが

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2012/08/18(土) 08:44:49
いやいや、伏見港周辺を会場に、3万発くらいの大規模花火大会を目指そう。
周辺住民?どうでもいいよ、ろくな奴らいないんだから。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2012/08/18(土) 10:58:44
>>635
儲かったとしてもコンビニとか飲食店の一部の店舗だけかな。
メリットのが多かったら伏見港の花火は無くなってないどころか
もっと派手になってたか、少なくとも今でも続いていたと思う。
そもそも一駅先の商店街に1000発程度の花火目的に
金を落としに来る客が押し寄せるとも思えない。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2012/08/18(土) 13:30:39
この前の宇治川花火大会の時は、京阪宇治線最悪だったわ。
仕事がちょっと遅くなって中書島着いたのが午後7時。
既に地下の連絡通路まで宇治行きの乗車待ちが溢れてた。
仕方ないから無理やり乗ったんだけど、車内ぎゅうぎゅう詰め。
六地蔵で無理やり人をかきわけて降りたけど、うんざりだわ。

大阪方面から京阪で帰ってくるんだけど
三条まで行って地下鉄で帰るルートか、京都駅に行って奈良線で帰ってくるかしかないかなあ。
それとも一年に一回だからあきらめるか・・・

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード