facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 706
  •  
  • 2013/11/30(土) 10:02:45
フレスコは無駄に勢いがあるよなw

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2013/12/01(日) 04:42:45
フレスコ烏丸(蛸薬師上ル)とローソン烏丸錦(蛸薬師下ル)。どちらも24時間営業なんだけと、客筋が違う。
朝、7時台、工事現場に向かうらしき男性はみんなローソンに入って、フレスコなんて見向きもしない。ローソンには男を引きつける何かがあるんだろう。
おじいちゃん、おばあちゃんはフレスコをご愛用。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2013/12/01(日) 05:59:03
質はどうあれ24時間
生鮮品が買えるのはありがたい

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2013/12/01(日) 13:13:49
フレスコはローソンに比べておにぎりと弁当が質量ともに落ちるから
あと雑誌が置いていないから男性はコンビニを選ぶのだろう

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2013/12/01(日) 13:48:43
スーパーはレジに時間かかるからじゃね?

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2013/12/01(日) 13:53:14
醍醐のアルプラザみたいにセルフレジがほしいな

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2013/12/01(日) 13:53:10
フレスコはお惣菜のレベルは高いと思うよー

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2013/12/01(日) 15:17:16
>>707
ちょ、バカなの?何で日本中でコンビニとスーパーが並立してるか考えてみろよ。
コンビニとスーパーは似て非なるもの、全く別のもの。
店の規模、商品の価格、商圏範囲、対象ターゲット、付随するサービス、何一つとして共通点はない。
唯一、「商品を売る」ということくらいしかな。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2013/12/01(日) 17:11:30
スーパーが撤退したら
これからコンビニで野菜、肉、魚とか売るようになるかも。
ローソンではもうあるけど。
お年寄りは一番近い店へ行くだけで大変だと思うな。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2013/12/01(日) 20:25:13
フレスコは店によって品ぞろえが違うし雰囲気も違う
古い店は見づらいし薄暗くてなんとなく怖い

ここまで見た
  • 716
  • 663
  • 2013/12/02(月) 00:52:11
以前こちらで紅葉の情報を頂いた>>663です。

皆様のお陰で凄く良い紅葉狩りデートとなりました!
高台寺がこんなに綺麗だなんて京都にずっと住んでいましたが初めての体験でした^^;
特にライトアップされた紅葉池にうつっているのには感動致しました。

因みに私が行ったのは3ケ所共通割引拝観券 900円(高台寺、掌美術館、圓徳院) です。

美術館はちょっとしょぼかったですが、圓徳院のお庭はすごく良かったです!
教えて頂いた通り、スリッパを持参したことで凄く喜んでくれ、高台寺、圓徳院で大活躍でした♪

3箇所ゆっくり回って、高台寺の御茶屋でお抹茶(500円)を頂いて、約2時間くらいでした。

以上、お礼の言葉とさせて頂きます。本当にありがとうございました。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2013/12/02(月) 05:25:23
>>715
御池店(御池中学の西側)の品揃えが高級すぎる。スーパーなのに生ワサヒ(野菜)まで置いてある。他にもプロ用食材がいっぱい。それ以外は普通のフレスコなんだけど。近所の飲食店も常連客なんだろう。24時間営業だから、飲食店で品切れしてもすぐに買いに行ける。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2013/12/02(月) 06:03:41
>>715
>>717
へぇ、そんなに品揃えが違うのか。
そういえば、東山安井店はおみやげ物ばっかりで、常には使い物にならないと聞いたことがあったな。
うちの近所のフレスコは特価品の野菜はどう考えてもB級とか半腐れのものばっかりなのに…
おのれフレスコめ。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2013/12/02(月) 06:28:12
>>718
当たり前だけど、客筋が違うと品揃えも違います。品揃え以外の違いもあります。
烏丸店(烏丸六角下ル)とか東山店(知恩院前バス停付近)のように観光客が多い店だと、店内買い回り用のカゴと精算済みのカゴが色分けされています。万引き対策でしょう。
某店では値引きシールの上にマジックペンで線を引いて割り印のようにしてます。値引きシールの貼り替え防止?

いつもと違うフレスコに行くのも楽しいです。

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2013/12/02(月) 08:35:21
>>719
東山三条は観光客が多いからじゃなくて客筋が極端に悪いからだろ

>>718
一部観光客向けのコーナーがあるけど、全体としては規模もでかいし便利です>東山安井

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2013/12/02(月) 08:52:46
東山安井には、フレスコ以外にスーパーってあるんですか?
他所に行くにも坂があるし、あの辺りは買い物不便そうな印象。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2013/12/02(月) 10:01:20
>>721
松原通にハッピー六原というのがあるのだよ。
あの近辺の住民はそこにいくんじゃないかな。
タベルトとかサカエまで買い物に行くのは家の母くらいのものだわ。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2013/12/02(月) 14:28:16
>>720
知恩院前バス停付近って、白川が流れてて風光明媚で三条京阪にも近くて住みやすそうな土地に思えるけど。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2013/12/02(月) 16:21:13
>>723
東大路から東側か西側かがポイント

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2013/12/02(月) 20:42:02
鳴滝橋って未だに放置されてるのな
とりあえず迂回路があるけど不便すぎて勿体ない
復旧はよ

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2013/12/02(月) 20:50:32
橋脚の強化とか諸々の事情で時間がかかると以前記事が出てた

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2013/12/03(火) 15:44:54
>>723
桜の時とホタルが飛ぶ6月初めの頃が一番良いなと思えて
でも閉鎖的な所もあるし西側を行けば水商売系の店が多いので
あまり住みたいとは思わないが

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2013/12/03(火) 21:17:34
京都駅付近で着付けと頭のセットしてもらえるお店を教えてもらえないでしょうか?
どうしても京都で着物出席しないといけないパーティー?に呼ばれて困ってます

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2013/12/03(火) 21:51:32
>>728
着付けならグランヴィアの山野愛子、伊勢丹のTAYA、メルパルクのきものステーション
ヘアセットなら山野愛子、TAYAでもできるし、スバコのアトリエはるか
価格バラバラなので予算に合わせてどうぞ

パーティーがホテル開催なら主催者に頼んでそのホテルでのヘア着付けをアレンジして貰ってもいいだろうし、移動時間が短いなら地元で着付けと髪を作ってきてもいいと思いますよ
時期によっては予約が取りにくいと思いますので

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2013/12/03(火) 22:14:32
>>729
ありがとございます
朝から新幹線でがーっと移動して大急ぎで着付け+セットして
会場に滑り込むような時間しか取れそうにないので
会場に近い京都駅付近で探してました

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2013/12/03(火) 22:16:46
>>730
大安友引は結婚式ニーズが高いし予定がわかっているなら早めに予約した方がいいですよ

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2013/12/04(水) 04:24:42
>>728
東映太秦映画村
町娘から花魁まで
魅力的な着付けができるでしょう

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2013/12/04(水) 06:41:52
>732
花魁は吉原にしか居ません。島原なら太夫。
その太夫姿でパーティ会場に現れたら…と想像して
笑ってしまった。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2013/12/04(水) 07:00:18
太秦なんだから花魁いていい

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2013/12/04(水) 09:29:06
太夫は花魁の階級(最上級)。発祥は。。。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2013/12/19(木) 09:33:27
餃子の王将の社長が本社前で撃たれたらしい。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131219/k10013950651000.html

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2013/12/19(木) 10:02:12
死亡したらしい。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2013/12/19(木) 10:30:58
どうりでヘリがうるさい訳だ…

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2013/12/19(木) 18:10:43
あの辺って道が入り組んでて住宅も多いし、逃げやすかったんじゃないかな
朝6時前に撃たれて発見が7時…死に際に何を思ったんだろう

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/01/06(月) 23:42:55
どこ住みたいってのがよくわからんな
人付き合いが良けりゃ掘っ建て小屋でも構わないってこともあるまいし
仕事で引っ越すなら仕事場までバス1本、本数も多くてアクセスしやすい等もあるだろうし
家賃なんぞは不動産屋で相場を見た方がいいし

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/01/06(月) 23:55:54
暫くはカプセルホテルとかに泊まって実際にめぼしをつけて足を運んでみることかね。場所によっては風通しが悪くて、夏場は窓を開けても蒸し暑かったりするし。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/01/07(火) 13:31:15
転勤とかならいざしらず、わざわざ単身で京都に住みたくて来るのに洛外はないわ。
市バスの均一区間内でないと、家賃が安くても交通費に金がかかる。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/01/07(火) 14:00:12
シェアハウスとかにとりあえず住んで、
おそらくいるであろう京都に詳しい他所さんに
色々教えてもらうとよろしいのではなかろうか。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/01/07(火) 15:41:50
京都のシェアハウスは外人だらけだから日本の常識が通じない。
共有の冷蔵庫に何か入れておいたら100%なくなる(笑)

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/01/07(火) 22:37:54
>>742
バスは遅れる。特に観光シーズンはひどい。
地下鉄、JR、私鉄の駅に近いところに住まないと、タクシー代がかかる。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/01/08(水) 04:56:23
学生は単車多いけど置くところがないね
自転車は繁華街は通行禁止だし、駅の駐輪場も高い
車は言わずもがな、バスは混むし遅れる

となると、地下鉄沿線で駅近がいちばんいいね

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/01/08(水) 05:11:43
>>746
地下鉄は便利だけど、遠くなると運賃がバスより高くなる。
京都駅基準だと烏丸御池までなら地下鉄が安く、丸太町以北ならバスが安い。
かといって四条烏丸や烏丸御池のマンションは高すぎるし、烏丸五条は五条通の交通量が多すぎる。京都駅より南は便利だけど、微妙。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/01/08(水) 07:14:01
西院や西京極から徒歩10分の距離ならそんな高くない。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/01/08(水) 10:13:04
京都の地下鉄は高いわ
それに東西線は最終早いし、変な奴よく乗ってるし、なんかアニメキャラのシール?貼り出すし

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/01/08(水) 17:12:09
京都には自転車用の専用道があるしね。鴨川の河川敷がw
自転車で移動するつもりなら鴨川にちかいのもいい!
バイト先も住まいも。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/01/08(水) 17:49:51
自転車専用道は鴨川じゃなくて桂川ですよ。
http://www.pref.kyoto.jp/doroke/bic-kidu.html
http://nara-cycling.com/map/nara-kyoto/

鴨川の河川敷は、場所によって走りにくい記憶がある。
今は、今出川から七条ぐらいまで全部舗装化されたのかな・・・?

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/01/08(水) 19:50:01
>>750
バイト先に京大生いたら学歴コンプで発狂しそうですわ・・・

ちなみに北区ってどうです?

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/01/08(水) 21:19:10
>>750
京大生を避けるバイトか…スーパーのレジ打ちにもまぎれていたりするけどなw

北区はいいよ。ほどよく落ち着いている感じ。
バスの利便性を考えると北大路周辺までだろうね。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/01/08(水) 21:23:42

>>752あてでした。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/01/08(水) 21:35:50
>>752
北区は京大生生息率は低いが寒い。
丸太町通以南は雨、以北はみぞれ、北大路は雪という経験を何度もしてる。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/01/08(水) 23:20:03
>>755
京都あるあるだなw

出町を越えるとそこは雪国だった。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード