京都広域情報 Part38 [machi](★0)
-
- 182
- 2012/04/21(土) 16:19:33
-
>>181
侵入って。
検索結果の順番は仕方ないんじゃないの?
岡崎公園 桜、って入れたら愛知県の岡崎公園出てくるし。
-
- 183
- 2012/04/21(土) 21:08:46
-
今夜から明日にかけての雨で仁和寺の御室桜は散ってしまい
これで京都の花見は事実上終わりだね…と言いたいけれども
今は八重桜が見頃で円山公園と京都御苑では花見をしている人がいて
まだ桜のシーズンは終わらないようで
-
- 184
- 2012/04/23(月) 05:09:44
-
広域情報ということで。
北の方行けば見頃だし人も少なくてゆったり
-
- 185
- 2012/04/24(火) 13:53:44
-
まだ鞍馬や大原の方なら桜が見頃らしいが
あいにく仕事なのでそこに行けないのが残念で
それに明後日には大雨が降るらしいのでそれで終わりだね
-
- 186
- 2012/05/03(木) 07:27:38
-
今日は関西は雨がやんだみたいでよかった。
高速は上下線とも渋滞気味で、つまり京都市内も観光客が多いてこと?
バス地下鉄でのんびり移動するのがあんぜんですね?
-
- 187
- 2012/05/03(木) 07:38:20
-
>>186
バスは渋滞に巻き込まれるかもよ
鉄道だけじゃ移動に限界があるから仕方ないけど
-
- 188
- 2012/05/03(木) 10:30:14
-
東山七条あたりに出かけなきゃならなくなった
バスで行くとして今日は東山通りは避けた方がいいよな
-
- 189
- 2012/05/03(木) 22:07:04
-
今日その辺りに出かけたが思っていたよりも渋滞していなかった
先月の桜の季節は観光バスも観光客もかなり多く地獄の渋滞だったのに
GW料金で宿泊費が高くなり中華の観光客が減ったせいだろうか?
-
- 190
- 2012/05/09(水) 14:34:47
-
【京都】営業開始50周年の「ホテル本能寺」の寮で火災 : 2のまとめR http://2r.ldblog.jp/archives/7057039.html
-
- 191
- 2012/05/15(火) 00:21:37
-
明後日天橋立に行きます
-
- 192
- 2012/05/15(火) 00:55:22
-
いってらっしゃい
-
- 193
- 2012/05/15(火) 08:34:03
-
本日行われる予定の葵祭は雨の為に明日に順延
でもかなり暑くなりそうであの衣装だから巡行者は途中でへばるだろうと
だから河原町今出川までに見るのが正解だろうな
-
- 194
- 2012/05/15(火) 10:09:56
-
>>193
そうですね、見学も御所だけにする方が無難。まぁ頑張って下鴨神社まで。
上賀茂は先乗りする方が混雑さけれるけど、巡行の一行はへばってる頃
でしょうね。
-
- 195
- 2012/05/15(火) 10:40:50
-
めちゃ同意
あれ最後の辺りはなんとかならんのかな?
-
- 196
- 2012/05/16(水) 01:43:40
-
祇園祭の山鉾巡航でも色々対策を練って給水増やしたりしてるけど
巡航中に日陰で座り込んで休憩したりってのは変だし・・・
巡航を前半後半に分けてお客さんたちから見えないエアコンガンガンのテントで
休憩する、というわけにもいかないか
交通規制はできる限り早く終わらせないといけないだろうし
-
- 197
- 2012/05/16(水) 18:01:57
-
今日葵祭を沿道で観覧していたが…
出町柳近くの橋辺りから巡行者がバテているのが分かるほど
いくら若くても普通のバイトでは無く大学の体育会系を雇うべきだと思うが?
それと祇園祭は暑い7月に行われ長刀鉾から南観音山の巡行が終わるまで
待機時間を含めて6〜7時間くらいかかりバテるのも仕方ないなと
で、大船鉾が復帰すれば昔のように先の巡行と後の巡行に分ける事が可能で
それなら半分位の時間で終わるし2回も楽しめると
-
- 198
- &ampampampgt
- 2012/05/16(水) 19:53:58
-
こんばんは。
某京都板から案内されて移ってきました。
このたび京都に引っ越すことが決まったのですが、
居住地について疑問があるのでどなたか情報をお願いします。
まず最初に、中京区の壬生というところの賃貸が異常に安いのですが…
治安が悪いからでしょうか。それとも学生が多いとかでしょうか。
また、ここはやめた方がいいという場所はありますか。
(学生ばかりでうるさい、外国人が多く大勢で騒ぐ、暴走族が多い等治安の悪さ)
当方社会人で2人での居住予定です。
なるべく安く、でも治安や利便性の優れているところを探しています。
大宮駅というところから近いほどいいです。
-
- 199
- 2012/05/16(水) 20:03:02
-
壬生の家賃が安いのですか?ふうん
町並はふるいから その賃貸も古いから安いのでは?
四条に近いわりには住宅街が多いですよね。便利でいいとこじゃないですか?
-
- 200
- 2012/05/16(水) 22:18:00
-
>>198
壬生には大きな市営団地がある
大宮駅周辺は場末の繁華街
住みやすいとは思うが、京都らしくない
-
- 201
- 2012/05/16(水) 23:15:20
-
大宮から壬生あたりが悪いとも思わんよ。
個人的には嵐電沿線に住んでみたいとさえおもう。
まあどれだけ京都の下町のご老人に免疫があるかによるだろうけど。
もう少し上がって二条駅近辺まで行けばも少しびくびくしなくてもすむかも。
-
- 202
- 2012/05/16(水) 23:27:15
-
JR二条駅近辺で住むとこてありますかね?ゴミゴミしたイメージしかないけどな
まだ壬生の方が小ぎれいな感じがするw
千本三条から堀川三条までの商店街で日常買い物するならアーケードが
あって便利だね。その辺りなら傘なしで買い物できるw
-
- 203
- 2012/05/16(水) 23:29:14
-
利便性なら桂
治安も悪くない
-
- 204
- 2012/05/17(木) 11:51:11
-
利便性なら地下鉄駅近く
どこだって通り一本違えば騒音や住人の影響は変わってくるから
地域はどこら辺がいい悪いは言えないな
商店街が近くにあるといいね
買い物の際に大型店と使い分けできて選べるし楽しい
-
- 205
- 2012/05/17(木) 13:51:30
-
昭和の時代のJR二条駅周辺は確かにゴミゴミしたイメージだったけれども
地下鉄が通ってからは駅前開発がなされ大分明るくなったぞ
それに比べ壬生の公営団地辺りは昔とあまり変わっていないようにw
-
- 206
- 2012/05/17(木) 14:11:59
-
JR二条駅近辺は人が住む住宅はないだろ?いろんなビルが出来たけど。
千本より東なら商店街にも近くていいけど西へいくほどゴミゴミしてるw
-
- 208
- 2012/05/28(月) 23:24:27
-
22:30頃烏丸七条南行右折で白い車を白黒パト4-5台と
間に覆面パト2台の7台くらいが追いかけてたけど何だったんだ?
白い車は信号無視だったし
お尻2台の白黒パトは七条ヨドバシP入口過ぎた付近でUターンしてたし
-
- 209
- 2012/06/05(火) 19:33:59
-
今は神戸の北野に住んでて、今度京都に引越すのですが、
緑が多くて文化的で治安のいい土地ってどこらへんでしょうか…?
大阪まで通勤します。
河原町は繁華街なので避けたほうがいいかなと思ってます。
宇治はいい所だと思ったのですが、
自然にも文化にも振り切れていなくて少しさびれた印象を受けたのと、
発電所が近いのも気になるので、目星がつけられずにいます。
どなたかお勧めをいただけないでしょうか??
-
- 210
- 2012/06/05(火) 19:51:05
-
>>209
緑が多くて文化的で治安が良いのは下鴨
少し不便だけど
-
- 211
- 2012/06/05(火) 20:17:17
-
大阪まで通勤ならJRを使うか阪急もしくは京阪を使うかによって
お勧め場所も変わってくるけれども…自分なら長岡天神に住みたいと
あそこは近くに長岡天満宮があり駅の近くにはスーパーもあるし
通勤時間を考えると悪くない選択だと思うのだが?
-
- 212
- 2012/06/06(水) 00:03:56
-
>210
ありがとうございます。見に行ってみます!
>211
どちらかというと大阪駅に出れるほうがいいですが、
京阪からでも歩けるので、何線でもかまいません。
片道1時間ちょい位までが理想ですが、
住む土地の雰囲気のほうが優先かなと思ってます。
長岡天神も見に行ってみますね。ありがとうございます。
お惣菜が美味しい商店街とかが見つかるといいなとか、
今住んでる場所にはそういうのが全然ないので、期待してたりしますw
-
- 213
- 2012/06/06(水) 03:04:46
-
>>212
京都市内の商店街は次々にシャッター通りに落ちぶれてる。
まともに機能している商店街って、修学旅行生御用達の新京極を除けば
出町(河原町今出川)
三条会(堀川〜千本)
大手筋(伏見)
他にあったっけ?
-
- 214
- 2012/06/06(水) 04:03:38
-
大丈夫だ。
どんなシャッター商店街でも妹尾和夫がせのぶらしてくれるぞ。
-
- 215
- 2012/06/06(水) 15:19:36
-
七条(西大路〜千本)
商店街は午後7時に閉まる店多いから
働いていると使いづらいかもね
-
- 216
- 2012/06/06(水) 15:49:38
-
河原町今出川の半径1km周辺はいいんじゃないか
京阪の駅近い、御苑や下鴨神社(緑)と鴨川(水)が近い
バスの種類が多い
商店街に活気がある
ふたばの豆餅の行列に地元感優越感を感じられる
自転車でTSUTAYA、GEO、VIVRE、に行ける
スーパーがちょっと弱いけど下町感あるし静かだしいいとこだよ
一番便利なのは地下鉄と京阪両方使える位置だけど
-
- 217
- 2012/06/06(水) 16:18:51
-
京阪にしろ地下鉄にしろ、定期でも持ってるなら便利やろけど、たまに使うならバスが安くていいよ。
カードで往復400円、あと100円足して一日券を買えば自由気ままにバス乗ってどこでも行ける。
-
- 218
- 2012/06/06(水) 19:05:56
-
ばすは時間通りにこないのが難点
待ちくたびれた挙句同じ番号のバスが二台連なって来たりするwあれなんとかなんないのかね?
-
- 219
- 2012/06/06(水) 19:13:22
-
一日券の場合は番号とかはあまり気にしないで乗るなあ
目的の方向へいければいいやってかんじでw
何回でも乗り換えできるしね。
前なんか車庫の手前で降りようと思ってたら運転手に気が付かれないで
車庫の中まで乗ってしまったな
-
- 220
- 2012/06/07(木) 00:29:42
-
京都出身の元国会議員/野中広務氏を昔応援していました。
地元京都でももちろん支持されていましたか?。
-
- 221
- 2012/06/07(木) 03:12:21
-
北野商店街もあるやん。
大将軍も商店街と言えば商店街や。
-
- 222
- 2012/06/07(木) 03:32:13
-
>>213
錦もありますね。観光地化されすぎ?
>>215
「ほいっと七条」という名前があるんですね
京都の商店街の一覧ttp://www.joho-kyoto.or.jp/~shop/
京都駅のPortaもCubeもこの中に入ってるけど、お総菜屋さんはないです。
昔ながらの商店街ってアーケードがあって、直線的で、午前中は車が通るけど
午後は歩行者専用道路になって、午後7時には閉店する店が多いというイメージです。
>>209,>>212 さんの条件で、地下鉄沿線だと北山とか松ヶ崎とかはどうですかね?
左京区役所も東一条から松ヶ崎に移転したことだし。
>>216
出町(京阪の駅がある方ではなくて、鴨川の西側、河原町今出川周辺)って便利そうです。
住もうと思ったこともあります。スーパーはフレスコができました。でも「出町」っていうだけあって
御所、同志社、相国寺、鴨川で挟まれているので東西方向への広がりがないので苦手です。
>>217-219
地下鉄などの鉄道に乗り慣れてるとバスしかない地域に住むのは耐えられないと思います。
-
- 223
- 2012/06/07(木) 06:28:26
-
大阪に通勤するなら中央区の城の西側がいいと思う
-
- 224
- 2012/06/07(木) 10:15:32
-
>>223
そこの馬鹿、京都市に中央区はありませんが。
-
- 225
- 2012/06/07(木) 11:13:04
-
特急で通勤通学するなら、座りたいもんだね。
疲れてくると始発の駅まで戻って並んだりするもんね。
出町柳、四条河原町まで戻りやすいとこやね。JRは座るのはあきらめないと
JRで唯一助かったのはトイレがあったことだな。
-
- 226
- 2012/06/07(木) 18:15:48
-
>>225
大宮〜十三間でうんこしたくなったら、大変だった。
-
- 227
- 2012/06/07(木) 19:19:44
-
>>225
JR 京都〜大阪は新快速で30分弱ですが、普通(各駅停車)でも約50分です。
阪急の烏丸〜梅田は通勤特急で46分かかります。
京阪の祇園四条〜京橋は特急で51分かかkります。
JRの普通は京都駅始発が多いです。繰り返しになりますが、JRの各駅停車は
阪急の通勤特急や京阪の特急と同程度の所要時間です
わざわざ阪急河原町や京阪出町柳まで行って始発に乗るより、
JR京都駅始発の各駅停車に乗った方が楽ですよ。
-
- 228
- 2012/06/07(木) 19:25:51
-
JR社員、宣伝乙w
-
- 229
- 2012/06/07(木) 19:57:05
-
>>225
烏丸から梅田に行くのに河原町まで戻ってたら
往復運賃300円かかる上に時間も10分程度増えるし余計に疲れそうな気もするけど実際は楽なのかな?
-
- 230
- 2012/06/07(木) 20:05:03
-
>>229
通勤定期なら河原町まで買えばよいのでは?
朝7時すぎの烏丸駅だと、大宮方面から烏丸まで逆行して梅田行の通勤特急の列に並ぶ人がいる。
-
- 231
- 2012/06/07(木) 20:07:57
-
>>227
南で各沿線が近い人以外はそうかもね。
北側の人で地下鉄沿線でもない人は、バスの時間が加算されるからね。
-
- 232
- 2012/06/07(木) 20:21:55
-
>>230
今はどうか知らないが昔は…通勤で烏丸から河原町に行き
改札を出ずに梅田行き特急に乗り車内検札で引っかかった奴もいたw
このページを共有する
おすすめワード