☆☆☆姫路市スレッド129☆☆☆ [machi](★0)
-
- 322
- 2012/01/15(日) 14:31:29
-
>>319
痔です。知っていましたよ。
痛いか痒いか、いつもどちらかです。
心配してくれる方がいて心が温まりました。
ちなみにイボgeeです。
-
- 323
- 2012/01/15(日) 15:38:02
-
間違えちゃった、わたし307でした。
-
- 324
- 2012/01/15(日) 16:34:51
-
>>321
どの辺が?
-
- 325
- 2012/01/15(日) 16:39:17
-
名前と雰囲気。全国的に有名
-
- 326
- 2012/01/15(日) 16:57:18
-
>>324
大会社がたくさんあります
-
- 327
- 2012/01/15(日) 18:04:56
-
加古川如きに反論する気もしねぇわw
-
- 328
- 2012/01/15(日) 19:01:38
-
徳島のこと田舎だと思ってたけど、行ってみたら姫路より遥かにビルとか多くてびびった
-
- 329
- 2012/01/15(日) 19:45:52
-
腐っても県庁所在地だからね
人口20万台でもはるかに都会
徳島駅周辺
http://tamagazou.machinami.net/tokushimashigaichi.htm
高知駅〜高知城
http://tamagazou.machinami.net/kochishigaichi.htm
高松
http://tamagazou.machinami.net/takamatsushigaichi.htm
-
- 330
- 2012/01/15(日) 19:59:04
-
徳島と高知だったら姫路の方が都会
徳島は明石レベル
-
- 331
- 2012/01/15(日) 20:57:14
-
姫路人に観光どころ 聞いたけど姫路城と書写山て言われた。
しかも 書写山に至っては六甲山張り合ってた。
姫路愛てすごいですね。
-
- 332
- 2012/01/15(日) 21:13:53
-
Yahoo知恵袋とかでもどこが都会かって質問多いな
ただ徳島行った時は徳島は明石ぐらいだと思ったけど
-
- 334
- 2012/01/15(日) 21:59:07
-
書写山は某ハリウッドスターの公開中のスパイがワザワザ訪れてるしな。レベルが違うでしょ
-
- 335
- 2012/01/16(月) 10:40:41
-
ひとりで飲める店、ひとりでも居心地のいい店知りませんか?
友達も彼女もいないのでひとり酒でおます。
-
- 336
- 姫路大好き神奈川県民
- 2012/01/16(月) 12:20:06
-
>>333 革の生産量も日本一なんですよね!
-
- 337
- 2012/01/16(月) 16:57:35
-
というか、おでんくらい普通の練りカラシで食いたい。
-
- 338
- 2012/01/16(月) 18:42:12
-
>>335
友達になりましょう
-
- 340
- 2012/01/16(月) 20:31:15
-
>>339
誰かみたいに車停めて、一発かましてやればよかったのに。
-
- 341
- 2012/01/16(月) 21:18:30
-
一人でも気楽に、というと駅前の立ち飲みとかチェーン店みたいなとこくらい?
-
- 342
- 2012/01/16(月) 22:07:16
-
>>335
舟磯料理 北海
小ぶた
-
- 344
- 2012/01/16(月) 23:08:49
-
>>343
自分ん家、最強だろ。
-
- 345
- 2012/01/17(火) 00:41:07
-
>>338
なりましょう。
もうひとりじゃないんだね?
-
- 346
- 2012/01/17(火) 16:19:32
-
>>335
居心地がいいかどうかわからんが、新しいしい駅内の南店舗群にいくつか出来てるようだよ。
-
- 347
- 2012/01/18(水) 05:34:27
-
姫路は城から一定の距離以内は建築物の高さ制限があるためと、
南口に何も無いため姫路の駅前はイマイチ都会(華やかさ)感が無いと、
聞いたことがある。
長い間帰ってないので今はわからないが
それと、東京周辺の川口(埼玉)や松戸、柏(千葉)とかと比べても姫路駅周辺と
変わらない。
神奈川方面は別
-
- 348
- 2012/01/18(水) 09:49:14
-
南側はオフィス街だもんね
栄えてる感じはしない
てか、新生なくなったのこのスレで知った…
-
- 349
- 2012/01/18(水) 13:30:54
-
姫路はLRTを導入してほしい。特に南側。
-
- 350
- 2012/01/18(水) 13:41:52
-
山電で我慢してちょ
-
- 351
- 2012/01/18(水) 15:01:23
-
姫路にLRTと言う人が時々いるけど、利便性とか採算性とかじゃなくて、
単に作りたいだけだろう。
そんなことする前に既存のJRや山電や路線バスを見直す方が先。
全部儲かってないぞ、赤字でスカスカの所も多いぞ。
-
- 352
- 2012/01/18(水) 18:02:41
-
仁寿山にトンネル通して白浜から花田まで大きい道を作ってほしい
-
- 353
- 2012/01/18(水) 18:24:17
-
>>351
赤字でスカスカだから廃止しますなら、公共交通機関の意味がない。
職員削減、給与削減、建設中止なら、どっかの知事と同じで小学生でも考えられる。
-
- 354
- 2012/01/18(水) 18:43:34
-
でも神姫バスはバス会社のなかでも頑張ってる方らしいよ。山陽電車はどうなのかな。
-
- 355
- 2012/01/18(水) 19:15:20
-
見直し=廃止なんていってない。
使えるように工夫しろって話だ。
-
- 356
- 2012/01/18(水) 20:40:06
-
>>353
赤字の交通機関の意味教えて!
小学生でも分かるようにw
-
- 357
- 2012/01/18(水) 22:02:17
-
>>353
公共の福祉の名の元に、あまりに利用者の少ない路線を、
無理に存続するのはどうかと。
予算は限られてるんだから、時には費用対効果を考慮し、
有効に活用しなきゃダメだと思う。
-
- 358
- 2012/01/18(水) 22:11:42
-
昔みたいに駅前に活気が欲しいな。駅ビルが完成したら、大津イオンに行くのはやめてバスで駅前に行って買い物するようにするよ。
-
- 359
- 2012/01/18(水) 22:25:24
-
新しいビルにはどんなお店が入るのかな?
アローズとかビームスは無理かな
-
- 360
- 2012/01/18(水) 22:34:44
-
>>352
それなら大塩日笠山から曽根方面(計画中)や的形からウシオ電気方面に抜けるトンネルや(的形町地〜的形町大鳥)西庄循環器から蒲田方面に抜けるトンネルがほしいぞ。あと京見山ぶち抜いてはりま勝原駅に出るトンネルもあればいいな(淡い夢)
-
- 361
- 2012/01/18(水) 22:38:45
-
飾磨バイパスを東に伸ばすほうが先だな。
-
- 362
- 2012/01/18(水) 22:44:49
-
それより、勝原方面に伸びるバイパスできてくれんかな
ちょうど、苫編のJRとバイパスが交差してるとこから真西に分岐して伸びる感じで。
広畑方面に車で行こうとすると夕方とかどの道路も混みまくりでほんとにうんざりする
いや、現時点であのバイパスですら夕方になると混みまくりだから道作ったところで余計混むだけか・・・・
-
- 363
- 2012/01/18(水) 22:46:45
-
50m道路を直結しなかったんだから、南北を循環する循環バスは走らせてほしい
-
- 364
- 2012/01/18(水) 23:00:29
-
駅前の再開発で、かなり投資してしまったから、あまり土建関連のお金は出せないよ。
これから道路整備関連の予算も削減されて、新規の道路建設は減少するよ。
まして金の掛かるトンネル工事などは夢物語だわ。
-
- 365
- 2012/01/18(水) 23:55:20
-
意外とトンネル工事は立ち退き問題が絡まないので、安く早く仕上がるかもね。
-
- 366
- 2012/01/19(木) 01:24:58
-
駅前にビックカメラ欲しいなぁ
-
- 367
- 2012/01/19(木) 06:22:19
-
>>358
「駅前」は最近活気あると思うけど。
少なくとも自分の記憶にある30年くらい前に比べて活気はあると思う。
活気が無いのは商店街。 特に十二所線から北側はもう終わってる。
マクドもプリエに移転するわけだ。
-
- 368
- 2012/01/19(木) 06:41:35
-
御幸通りが廃れるとなんとなく悲しい。でも、何もないのに以外と人は歩いてる。
-
- 369
- 2012/01/19(木) 07:38:17
-
こないだ行ったら、メガネ屋さんいっぱい
-
- 370
- 2012/01/19(木) 07:39:14
-
>>368
殆どの人が、広い遊歩道として利用してるだけだろう。
屋根が有るから、雨・風・直射日光から、逃れられるからね。
そう言えば、先週「ど根性大根の大ちゃん?」の着ぐるみが来てたなぁ。
-
- 371
- 2012/01/19(木) 09:35:07
-
トンネルもいいけど、橋だな
市川のバイパスと250号線の間にもう一本橋できたら最高だけど、無理やろな
-
- 372
- 2012/01/19(木) 10:23:24
-
その橋につながる道は?
西側は市川までまっすぐ来てる大きな道があるけど、
その向こうに道がないじゃん。妻鹿の街の再開発しないと道も作れないし、
地元の奴が望むとも思えない。
それに南に飾磨バイパス出来たところだし、とても作れない。
このページを共有する
おすすめワード