☆★【今日の山科区・その58】★☆ [machi](★0)
-
- 891
- 2012/01/28(土) 07:03:23
-
>>868
詳細情報多謝。
今回の件で素直に浮かんだ疑問
1:試乗会が(次回含めて)平日昼間しかないこと
高齢者の通院と買い物以外にも運行時間や経路次第で使い道が生まれそうにおもうのですが...
2:事前に広報がほとんどなされなかったこと
まあ無料で乗れると聞いてヒトが殺到するのを懸念したのかもしれませんね
さっきからここで「鏡山」「京津線」などでキーワード検索かけてますが
過去のことも含めほんとに勉強になります...ある意味山科区民必見かとttp://asrec.city.kyoto.jp/discuss/cgi-bin/WWWframeBase.exe?A=frameBase&USR=webusr&PWD=&L=1&S=31&Y=
地下鉄と引き換えに市バスがなくなって今年で15年、噴出した問題のほとんどは本質的に未解決のままなのが残念です
ここのスレのどなたかさんは我慢、我慢と頻りに強調するけれども
公共交通が少しでも何かしらの我慢を強いると即マイカー、自転車、ミニバイクに逃げられる、
また駅から遠い場所に住む、勤める、通うと忽ち地下鉄だけでは対応できない、この現実をお忘れなく
運賃体系、経営手法、ダイヤ、(バスでは)運行経路など総合的に考えないといけません
もはや電車やバスしかなかった、駅近にしかヒトの居なかった昔とは事情が全く違うのです
いやなら歩けと言うでしょうが車に煩わされず安心して歩ける道路のない山科の環境も勘考してやって...
-
- 892
- 2012/01/28(土) 08:11:18
-
>>887
役人にとっては市役所前を通らないと意味がない。
-
- 893
- 2012/01/28(土) 11:07:50
-
役所が運営して役所が利用する公共機関ですからね
-
- 894
- 2012/01/28(土) 11:17:13
-
>>893
民の血税で。。
-
- 895
- 2012/01/28(土) 11:28:41
-
計画当時は御池どおりに地下鉄を通すので普通だったんだろう
今でも五条通りは人通りは少ないわな。交通量は多いけど
-
- 896
- 2012/01/28(土) 12:51:45
-
山科駅から南下して、東野で乗換なんて駄目だろ
-
- 897
- 2012/01/28(土) 14:23:14
-
利用者数が全く違う大阪地下鉄を引き合いに出すとか何の意味があるの?
そもそも大阪地下鉄だって御堂筋線のおかげで赤字じゃないだけ
本数(利便性)減らさずに収益を上げるのはたしかに理想
でも現実は東京と大阪以外の地下鉄は全て赤字
-
- 898
- 2012/01/28(土) 14:36:22
-
>>897
本数減らしても利用客が現状維持・微減だったら良いのだけど、
現実は他の交通手段に移行する傾向があるので。
他の公共交通機関が無い所だと、自動車・バイクの利用が増えるそうですが。
JR西日本もほとんどの路線が黒字では無い。
-
- 899
- 2012/01/28(土) 14:47:15
-
>>898
JR西日本が京都地下鉄みたいなダイヤ組んでるとでも?
嵯峨野線のダイヤでも見てみれば
-
- 900
- 2012/01/28(土) 14:58:05
-
>>899
あそこは元々ローカル線。
それに阪急・嵐電あって路線バスも山科よりは使える状態。
電化・複線化しても、京都駅付近が単線のままなので列車本数が増やせない。
以前に同じ疑問を聞いた事があるので。
-
- 901
- 2012/01/28(土) 15:05:13
-
>>899
山科に関連する分かりやすい例だと湖西線の方が良い。
本数が少ないので電車・バスに頼らず、自動車・バイクで移動する人が多い街。
京阪石山坂本線もあるけど通学で利用して、その後は利用しない人が多い。
湖西線沿線の住宅地に親戚がいるので。
-
- 902
- 2012/01/28(土) 15:12:10
-
嵯峨野線も湖西線も利用者が伸びないから本数を減らしてる
民間企業としては当然のこと
でも東西線は利用者が伸びなくても利便性優先が当然と主張する
ちなみに嵯峨野線は複線化以降本数減ってたりする
-
- 903
- 2012/01/28(土) 15:15:51
-
結局は東西線の運行本数を減らせと言いたいのでしょう、
他の人がどのように考えていても。
それは自分のブログにでも書けばいいのでは。
-
- 904
- 2012/01/28(土) 15:21:16
-
そりゃ失礼。だけど
自分は違うとでも言いたいの?
-
- 905
- 2012/01/28(土) 15:34:33
-
話題を変えて、
昨日出ていたバスの実験が京都新聞に載っていたのでリンクを。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120128000041
-
- 906
- 2012/01/28(土) 20:18:26
-
>>887
京都市営地下鉄は官僚電車だから仕方ない。
観光地には不便だが役所には便利。
京都市役所や各区役所には殆どアクセス出来るし。
-
- 907
- 2012/01/28(土) 20:35:58
-
>>901
石山坂本線は京津線の巻き添え。
京津線に比べてJRの接続が多い石山坂本線だが、
肝心の京阪電車がやる気ないから石山坂本線は窓際と化してる。
結局は京都市と京阪が犬猿だからそれに巻き込まれてるようなもんでしょ。
京阪電車のドル箱は京阪本線だからあとはお荷物なんだよ。
中之島線開通で梅田が徒歩圏内になったから売れない田舎の他線は邪魔になった。
一番いいのは山科区を山科市として独立して京阪グループに任せる事。
山科区はお荷物なんだからその方がコストダウンになる。
京阪バスと京阪山科駅の接続を便利にすれば山科区が便利になる。
-
- 908
- 2012/01/28(土) 22:05:08
-
>>907
かなり極端な考えの方のようですが、
中之島線が近年の京阪電鉄で当てが外れた一番の原因なのですが。
平日の昼間時間帯と休日の快速急行を無くした現状です。
石山坂本線は、
近江神宮前〜石山寺間の運行本数は増えて便利になっています。
7〜8分間隔で次の電車が来るように。
-
- 909
- 2012/01/28(土) 22:28:40
-
地下鉄東西線が開業して数年後に
京津線を廃止すると京阪本社で発表があったようだけど?
あの話は結局立ち消えかな
-
- 910
- 2012/01/28(土) 22:48:50
-
廃線や分社化の話は2002年くらいから出てましたね。
今のまま分社化しても経営に行き詰まるようで見送りに。
京津線のワンマン化、石山坂本線の本数増加、
1日乗車券の販売などが始まったのもその頃からですね。
-
- 911
- 2012/01/28(土) 23:11:32
-
その京津線の一日券が御陵じゃあつかってないのはほんとに残念
交通局の管理駅だから、という傍目には訳の分からない理由で...
個人的には地下鉄全駅にIC定期の自動販売機を置いてくれればありがたいですね
定期売り場の人員を削減できるし自動改札も簡素化+コストダウンできる
なにより定期を取り出さなくてすむのがいい
売り場のない駅同士の定期買いに遠くの駅まで出るのは正直ばかばかしい
JRでも市内の駅は保津峡以外で定期買えるのとはえらい落差...
京阪本線とか阪急、近鉄などほかの路線はどうなんだろう
地下鉄はこういうところでもポロポロとビジネスチャンス失ってるのかもしれません
-
- 912
- 2012/01/29(日) 00:13:44
-
地下鉄から始まった話かなり飛躍してるな
続きは2ちゃんの鉄道版でどうぞ
-
- 913
- 2012/01/29(日) 01:00:07
-
昼間客がいないから15分ヘッドで十分だろ
て、言っただけなのにw
大阪はどーとか、嵐山がどーとか、何もわかってないとか、経済がわかってないとかw
お前らが一番わかってないのちゃう?笑
利便性が向上しても乗客なんて増えねーよ
逆に利便性が低下しても乗客は減らねーよ
学生や交通費もらってる会社員は定期購入するんだし
>>911
IC自動定期販売機てJRでも学生は買えない(一般なのに学生割引で購入するアホがいるから)
あなたも自分さえよければですね
ちなみに京津線の大谷駅や追分駅で定期買える思いますか?笑
-
- 914
- 2012/01/29(日) 01:19:24
-
正直どれも経済素人が言い合ってるようにしか見えないので、これ以上は無駄ではないでしょうか
-
- 915
- 2012/01/29(日) 01:22:02
-
>>913
後から出て来て文句を言うのは楽ですね。
-
- 916
- 2012/01/29(日) 01:22:16
-
>>913
利便性が向上しても乗客は増えも減りもしない?
学生や交通費もらってる会社員は定期購入するから?
朝夕の通勤通学なんて誰もしてないよw
昼間の本数の話。
一番話がわかってないなwww
-
- 917
- 2012/01/29(日) 02:12:27
-
軌道修正。東野駅の駅前は一等地のはずなのに何故店が流行らないのか。
もう一つ。山科駅より北は何故商業がないのか。
ちなみに山科駅の前身は毘沙門堂駅だったんだな。
-
- 918
- 2012/01/29(日) 11:28:40
-
>>917
東野交差点のビックラーメンとモスバーガー跡地、何ができたら嬉しい?
-
- 919
- 2012/01/29(日) 11:38:40
-
交通量の多すぎる道路も昔から流行らないね。
運転するだけで緊張して、店も見えないだろw
人通りは少ないしね
-
- 920
- 2012/01/29(日) 12:04:57
-
>>917
東野駅〜西友周辺は、お店がどんどん減っていって寂しいですね。
賑やかな椥辻が羨ましいです。
-
- 921
- 2012/01/29(日) 12:43:59
-
>>917
京都市 都市計画情報 用途地域で見ると、
山科駅の北側は第一種低層住居専用地域になってますね。
http://www5.city.kyoto.jp/tokeimap/detmap/yoto/kyo070-3-6.htm
-
- 922
- 2012/01/29(日) 13:23:26
-
立地的に小高い旧三条付近に山科駅が
できてしまってるの難か
-
- 923
- 2012/01/29(日) 14:08:25
-
>>916
わかってないな〜笑
朝夕は定期購入者が乗車するから今のままでOKてこと!
だから昼間は本数へらせばいいと言ってるんだけど…
読解力乏しい人は二度手間になるからウザイな〜
あっ、「文章力が乏しいからじゃ」なんて返しいらんしね
-
- 924
- 2012/01/29(日) 14:32:01
-
>>923
話題が変わったので一人浮いてますよ。
-
- 925
- 2012/01/29(日) 15:06:21
-
ありがとう(^。^)y-.。o○
-
- 927
- 2012/01/29(日) 15:36:59
-
あんなに交通量の多い交差点の角ではコンビニも難しいよ、出入りしにくいし。
昔は多かったけど逆に近年では交差点の角のコンビニってあまりないでしょ。
-
- 928
- 2012/01/29(日) 15:50:51
-
東野駅の交差点、正直あそこは場所が悪い
パチ屋がいい場所取っとしまったから国道沿いは余地が無いな
-
- 929
- 2012/01/29(日) 15:55:50
-
東野駅なんてただの幹線道路の交差点やしね
北東角みたいにマンションでも建てて騒音や排気ガス気にしない人
呼び込むぐらいしか無理じゃないかな
-
- 930
- 2012/01/29(日) 15:56:11
-
>>926
コンビニが絶対に流行るという根拠を明確に述べよ。
-
- 931
- 2012/01/29(日) 16:07:37
-
椥辻のヒカリ屋にあるようなコイン駐輪が山科駅にあればいいのに。
JRの終電前に駐輪場が閉まるから使えない。
コイン駐輪が山科駅に出来ればJRの終電のあと使えて便利なのに。
今やってる店は確か23時半終わりだし。
-
- 932
- 2012/01/29(日) 16:13:04
-
>>930
御飯が安い(おにぎりだと105円、缶珈琲は100円切る)。
待ち合わせに便利(立ち読みしてれば時間が潰せる)。
ポイントで割引が利く。
24時間営業だから融通が利く。
まあ色々と使い道はあるが、
天下の王将までが売れなくったという金融危機の御時世では安いコンビニ弁当はかなり貴重。
24時間営業で安く飲食出来るのはコンビニだけだし。
-
- 933
- 2012/01/29(日) 16:25:03
-
>918
あそこの土地持ってるのまだ同じとこかねえ・・・
何か新しくできてもまたややこしいことになって潰しそうだ
-
- 934
- 2012/01/29(日) 16:26:13
-
車乗ってる人なら分かると思うけど、特にコンビニは入りにくい店にわざわざ入らない。
コンビニなんてどこでもあるし「次のとこで良いや」になるからね。
東野駅の利用者だけでやっていけるほど駅の利用者が多いとも思えないしなぁ。
>>932は単に自分がコンビニが欲しいってだけでしょ
-
- 935
- 2012/01/29(日) 16:29:00
-
>>932
アホか!
それはコンビニ全般の話だろ。
あの場所で、あそこにコンビニ出して、絶対に流行るという根拠だよ。
-
- 936
- 2012/01/29(日) 16:32:24
-
連投
>>934も言ってるけど、コンビニはまずは立地だよ。
コンビニが流行る理由がおにぎり安い、待ち合わせ便利、24時間営業って、だーーーーーれでも知ってますけど。
-
- 937
- 2012/01/29(日) 17:27:33
-
>>936
逆に駅前コンビニで潰れた例があるか(人のいない田舎で1日一本しかないような無人駅は除く)?
駅前は人が流れるそれなりにやっていける(コンビニは不況知らず)。
それに東野駅はマンションがあるから人口もそれなりにある。
病院があるから地価も悪くない。
条件は悪くないはずだが…(地下鉄が高いという基本的な理由は除く)。
-
- 938
- 2012/01/29(日) 17:53:46
-
>>937
山科駅前のam/pmとか、結構使ってたが地味な場所だったのかなぁ、ファミマに転換
されませんでしたね
-
- 939
- 2012/01/29(日) 18:01:14
-
山科でなら椥辻のサンクスだかサークルKは潰れたよな、あれも交差点の角だったな
東野でも1号線沿いのファミマも閉店したでしょ
駅前駅前言っても東野あたりに人が歩いてるイメージそんなにないしねぇ
それに地下鉄は出口が分散してるのもよくない
-
- 940
- 2012/01/29(日) 18:02:04
-
>>937
御陵駅前サークルK
山科駅前am・pm ミニストップ
駅前じゃないかな?ローソン サークルK
-
- 941
- 2012/01/29(日) 18:11:53
-
>>932
コンビニ経営したことないから言えるんだろな
-
- 942
- 2012/01/29(日) 18:20:06
-
商店の第一商圏は半径500m程度。
その範囲にバランス良い世帯構成が求められる。
もし一人暮らし・学生ばかりとかなら?
そう言った世帯に好まれる物しか売れず、通勤通学時間でしか売上がない。
するとそれ以外の時間、物が非効率化。
かと言って売れる物だけにすれば商品がガラガラの店になる。
商店も飲食店も如何にバランス良く客層を獲得できるかが大切。
東野付近ではそれが困難で更に立地的にも最悪に近いよ。
このページを共有する
おすすめワード