和歌山県橋本市について語ろう! Part12 [machi](★0)
-
- 597
- 2011/12/31(土) 13:27:42
-
この掲示板に集う、橋本好きの皆さん、橋本住みの皆さん、そして別に好きじゃないけど仕方なく(もしくはなんとなく)住んでいる皆さんも、良いお年を!
これからも有益な情報交換と他愛ない地元ネタの会話ができ、少しでも良い橋本市になっていきますように。
来年もよろしくお願いいたします。
-
- 599
- 2012/01/09(月) 08:00:46
-
皆さんおめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
橋本大好きですよ、昼間は大阪で仕事をしていますが、
仕事が終わって夜は静かな橋本に帰る、
これを何十年も続けていますが、長野から天見を過ぎて、
紀見峠のトンネルをくぐるとホットします。
若い頃はネオンのチカチカに憧れましたが、もう年かな〜
山や川に囲まれた橋本が一番いい。
-
- 600
- 2012/01/09(月) 11:53:32
-
上新電機の北側に「もっとほっと」橋本高野口店が2月21日にオープンだ〜
持ち帰りのお弁当屋が多いね。
-
- 601
- 2012/01/09(月) 12:18:22
-
>>600
"ほっともっと"ですね。
通称ほも弁。
元ほっかほか弁当の?ブレナスのブランド。
同じブランドの時も、ハークスレイより味良かったんだよね。
九州からこっちへ帰ってきた時、ほか弁不味くてびっくりしたもの。
-
- 602
- 2012/01/09(月) 13:10:27
-
うん、同じく元九州人から言わせてもらうと、ほっかほか時代のプレナスとハークスレイは看板は同じでも、全くの別物だった。
-
- 603
- 2012/01/11(水) 16:39:53
-
自転車の事ジテコって和歌山ではほんとに言うの、
橋本では聞いたことがないけど、、、、、、
-
- 604
- 2012/01/11(水) 16:48:16
-
↑ ケンミンショーの再放送見てるな。
鳥羽潤は有田だから、そっちの方限定じゃないのかな?
-
- 605
- 2012/01/11(水) 17:50:39
-
小〜中学生時分はよく言ってたわ、ジテコって。
懐かしいw
誰が言い出したか、いつ頃言い出したかは忘れたが、
高校位でチャリに変わったと思う。
有田方面限定ではないと思うけど、どうなんやろね?
-
- 606
- 2012/01/11(水) 18:05:54
-
自転車はジテコ
単車はバタコ
-
- 607
- 2012/01/11(水) 18:39:16
-
じてこ、もじけた、なっとうしよう
by 南紀出身者
-
- 608
- 2012/01/11(水) 21:06:15
-
>>605
俺ら世代はジテコ→テコやったわ
-
- 609
- 2012/01/12(木) 04:29:40
-
隣の五條市民だけどジテコって聞いたことはあるわw
五條弁だと思ってたものが検索とかしてみると意外と和歌山弁だったりして驚く。
例えば「ひしる」とか。
-
- 610
- 2012/01/12(木) 08:29:42
-
>>609
ひしるは普通に使ってたなw 後は「さくば(しゃくば)」とか、限定する時の「しか」とか。
-
- 611
- 2012/01/12(木) 08:36:50
-
限定の意味の「〜しか」、は全国的に使うんじゃ?
高野口の郵便局の横に、卸値市場ハッスルって出来るんだな。
オークワ、松源と勝負するには、立地がイマイチな気がする。
何年持つんだろうか。
-
- 612
- 2012/01/12(木) 09:40:46
-
>>611
大阪人には通用しなかったよ
-
- 613
- 2012/01/12(木) 09:44:04
-
ソース発見!
http://kihoku.yukamm.com/003/
-
- 614
- 2012/01/16(月) 14:56:00
-
1月3日から女性1人がいなくなったみたいだけど見つかったの?
-
- 615
- 2012/01/16(月) 21:22:54
-
妙寺のあたりの、・・・・のぉし〜
は、これは、スゴイゼ!!
のし〜
-
- 616
- 2012/01/18(水) 08:57:51
-
上兵庫辺りの民家にパトカー5,6台止まってたらしいですけど何かあったんですか?
-
- 617
- 2012/01/19(木) 18:44:15
-
インフルエンザが流行してますね。お気をつけください。
-
- 619
- 2012/01/19(木) 23:21:18
-
>>618
妄想癖が強いようです。
心療内科で受診されることをおすすめします。
-
- 620
- 2012/01/20(金) 09:22:40
-
>>618
若い消防士さん乙です
-
- 621
- 2012/01/22(日) 16:04:51
-
小峰の消防署の横なに建ててるんかなぁ
-
- 622
- 2012/01/22(日) 20:24:00
-
コンビニ
-
- 623
- 2012/01/23(月) 23:10:45
-
今の中学生はだいぶと手癖が悪いみたいね
通学路沿いにある雑貨店に「万引き多発中につき小物類はレジ前販売」って張り紙があったよ
-
- 625
- 2012/01/24(火) 09:47:19
-
通学路にあるから犯人は中学生とかw
-
- 626
- 2012/01/24(火) 15:20:32
-
橋本住みですが、紀見トンネルあたりの国道雪どうですか。
-
- 627
- 2012/01/24(火) 22:34:32
-
>>625
実際にガラの悪いのが数人で固まってんだわ
元パチンコ店だったとこのコンビニだとそいつらが来ると常に店員2人でマークするぐらいに警戒してる
-
- 628
- 2012/01/26(木) 20:50:10
-
伏原のセブンのことかあああ
-
- 629
- 2012/01/27(金) 00:38:42
-
私は御幸辻のファミマのことかと
-
- 630
- 2012/01/27(金) 09:29:10
-
パーラーキャノン跡の
ファミマでしょー
-
- 631
- 2012/01/27(金) 22:10:27
-
セーラー服着て顔中ピアスだらけの男子をみました
生でオネエはじめてみました
-
- 632
- 2012/01/29(日) 10:28:41
-
橋本で認知されてる進学校ってどこ?
-
- 633
- 2012/01/29(日) 20:58:40
-
初芝
-
- 634
- 2012/01/29(日) 21:19:02
-
>>632
市内に進学校なんてありません。
-
- 635
- 2012/01/29(日) 23:25:49
-
>>634
マジで?w
初芝は知ってるけど、富田林校とどっちがいいんだろ。
塾チラシでよく目に入るのが橋本高校と古佐田中学というのがあったんだけど
どう?
-
- 636
- 2012/01/30(月) 00:01:08
-
進学校は橋本高校と初芝橋本。
偏差値的に中途半端ではあるが、進学校である事には変わりない。
初橋と初富なら、初富の方が偏差値上。
そういえば、土曜夕方のNHKニュースで、初橋の入試の模様が流れてたな。
競争率2倍以上あるみたいで、この少子化定員割れの時代にしては、なかなか景気がいい話だった。
-
- 637
- 2012/01/30(月) 10:18:45
-
「進学校」という言葉の定義が、灘やら東大寺みたいな「超進学校」を指しているのであれば、そんな学校は和歌山には無い、と言わざるを得ない。
「大学進学を希望する生徒が主流で、それなりに進学実績もある」という程度ならば、公立なら橋高がそこそこ。
全県一区なので、その気になれば桐蔭(和歌山市内)も受けられるけど、毎日の通学のことを思えば効率のほどは疑問。
私立は、奈良智弁、清教、初富あたりがレベル高い。
初橋はそれよりだいぶ落ちるように認識していますが、最近はどうなんでしょう?
詳しい人よろしく。
-
- 638
- 2012/01/30(月) 17:30:38
-
橋本高校3年の現役受験生ですが、初橋はいい話はあまり聞きませんね
あくまで人づての話なんですが
指定校推薦の枠が多いからろくに勉強しなくても大学に合格できる
っていう噂はよく聞きます
あくまで噂です
橋本高校は進学校といえるのかは分かりませんが、
国公立志望が多く、次いで私立志望で専門学校・短大や就職志望は少ないですね
-
- 639
- 2012/01/30(月) 19:52:41
-
推薦してもらうには成績優秀じゃないとダメなんだよ!
「勉強しなくても」ではないんだよボクちゃん
-
- 640
- 2012/01/30(月) 20:38:50
-
でも、周りが低レベルだと、大したことないヤツでも評定は上がるってトリックもある。
-
- 641
- 2012/01/30(月) 20:45:45
-
大学なら何処でもいいのか?違うだろ?
今の時代、国公立or有名私立じゃないと行くないんじゃね?
-
- 642
- 2012/01/30(月) 21:32:45
-
初橋についてはわからないですね
1つ言えることは
友人で旧帝大とか目指してる人は橋高か奈良智弁です
-
- 643
- 2012/01/30(月) 21:45:10
-
1つ言い忘れてましたが
友人の中で立命館コースの人は居ないので立命館コースの進学状況等は全く分かりません
-
- 644
- 2012/01/30(月) 22:39:31
-
>>642、643
学校が公表してる資料以下の情報を噂と主観だけで語るのはどうかと思う。
-
- 645
- 2012/01/30(月) 23:19:30
-
>>638
ということは、初橋はあまり余計な苦労をしなくてもヌクヌクとそれなりの大学に行けるってこと?
指定校枠が多いというのはそれだけ信用があるってことだから、別の意味で凄い。
-
- 646
- 2012/01/31(火) 21:55:28
-
>>645
> 初橋はあまり余計な苦労をしなくてもヌクヌクとそれなりの大学に
実力ではとても行けないような大学に毎年かなりの人数が進学しているみたい。
このページを共有する
おすすめワード