facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 991
  •  
  • 2011/12/06(火) 21:37:23
>>987
その二つの道って昔から住んでる人(戦中生まれ)に聞いたらただの路地だったと言ってる。
実際見たら解ると思うがそれほど広い道じゃないよ。

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2011/12/06(火) 22:19:34
あかねの湯リニューアルどうだった?

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2011/12/06(火) 23:35:45
>>991
戦中生まれでも工場が出来て半世紀経ってるけどな
とはいえ寺家町本町通りは西国街道でもある昔からの主要道路だったわけだからそれを挟んで搬入路は敷かないか

あと考えられるのは円の中心に寺家町の由来になる寺があったか
円の外側の称名寺を基点に広がる道か称名寺以前の加古川城に由来する道かぐらいかね

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2011/12/07(水) 03:09:40
>>992
個人的には、みとろ温泉
お湯

いいよ

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2011/12/07(水) 09:07:48
>>991 ありがとう、わざわざ聞いてくれたんや。
>>993 わざわざ調べてくれた>>991には悪いけど、実はトロッコ説を捨て切れてない。
1.中央の路地が寺家町商店街の陣屋の北側でカーブを描いてニッケ側に入っている。起点は今のコナミの近くだったんじゃないか、
という気がする。
2.特に航空写真で見ればわかるけど、路地に面した家が鉄道跡のような趣がある場所(ちょうど高砂線の高砂北口〜高砂駅のように)
がところどころに見られる。
3.↓によればトロッコの線路幅は500mmほど、おまけに写真ではトロッコは線路幅と同じくらいなので、道幅はそんなに必要ではない。ttp://reopyon301.at.webry.info/theme/ffdeb072f1.html
4.加古川産業会館(旧ジャスコ)の南、曽谷病院の辺りは40年以上前、小学生になるまだ前のおぼろげで不正確な記憶ではもっと
賑わっていたような気がする。昔フタギがあったはずだからそれと混同してるのかも知れないけど。もしかしたら荷物の集積場がこの
あたりにあったのかも、とも思う。

ここから先は地道に調べてみないとわからないだろうね。ちょっと調べてみる。
>>991>>993 ありがとう。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2011/12/07(水) 19:07:18
道路といえば加古川の殆どの道路が南から北東、それに対して垂直につくられてるのはなぜですか

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2011/12/07(水) 21:19:15
>>995
昔は川沿いの小道とかだったんじゃない?
弧がなんか川の蛇行のように見える。

よく見たら加古川町本町と寺家町の境界にもなってるね。
隣町との境界を決める目印に川は昔からよく用いられている。

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2011/12/07(水) 21:50:25
あと水利に絡んで用水路を境界のすることも多いみたいだね。

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2011/12/08(木) 01:24:43
ひろかずのブログ2007/2/9の記事が答えかな

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2011/12/08(木) 03:19:03
湾曲してる境界線に沿って加古郡側と印南郡側でそれぞれ並列して道路を敷設すりゃ円が重なってるように見えるって事か

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード