facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 632
  •  
  • 2012/04/01(日) 16:38:58
>>627
>それにしても入り口に立ったら頭燃えそうやったわ。

ぶははははw
思い出した思い出したw
寒い日は真下に立って耳暖めてたw

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2012/04/01(日) 18:58:54
ビエラ奈良は今でも流行ってますか?

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2012/04/03(火) 01:47:32
ニチイの屋上近くにあったラーメン屋の
「学割ラーメン」が好きだったwww

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2012/04/03(火) 12:08:15
よく親に連れられて屋上のラーメン屋のお子様ランチを食べて隣のゲーセンで遊ぶのが日常だった
3階のエスカレーター降りた所にあったおもちゃ屋でよくおもちゃ買って貰った、ドラえもんのおもちゃだったかな。

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2012/04/05(木) 09:29:58
>>634
ラーメンは結局2〜3回しか食わなかったなあ。
いつもお好み焼きと焼きそばのセットだった。
たこ焼きも何個か付いてたっけな。
んで、締めがメロンシャーベットかソフトクリーム。

>>635
ああいう古くさい食堂って今無いよなあ。今風に言うとフードコートっていうのか。
昔は平屋のスーパーの2階部分にもよくあったんだけどなあ。
大安寺のジャンボリーにもあったでしょ。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2012/04/05(木) 13:29:57
>>636
締めにメロンシャーベットかソフトクリーム食べられるなんて
セレブだなw

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2012/04/05(木) 23:25:13
エアホッケー台だけ外にあったんだよね

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2012/04/05(木) 23:41:24
ニチイて名前しか知らないがみなさん、お幾つなんですか??
マイカルとかビブレになってからもかなり経つと思うんですがwww
20年以上前じゃあないのでしょうか。20年前は俺まだ8歳だった。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2012/04/06(金) 00:50:08
ニチイをよく知っているのは、今38〜43歳くらい
ゲームコーナーの名前は、なんとかファンタジー。
おしゃべりオウム・メダルゲーム・ゼビウス・パックマニア・マッピー
ギャプラス・ドルアーガの塔・ポールポジション2・駄菓子のクレーンゲーム
俺はあの食堂?でソフトクリームしか食べた記憶ないわ。

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2012/04/06(金) 05:52:23
ニチイ直撃世代だけど
記憶にあるのはゲーセンと食堂くらい。
妙に憶えているのはいるのは
なぜ下りは階段しかないんだ?って事。
俺はゲームはビッグナラの2Fやダイエーだったなあ

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2012/04/06(金) 06:28:02
ビッグナラの二階のサイカラーメンかなりうまかった記憶がある

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2012/04/06(金) 07:07:01
ニチイからビブレに建て替わったのが、23年前だと思う
ビブレなんて買い物でけへんがなショボーン となった覚えが

駅前のイソカワがえらい強気の価格で売ってたっけ
今でこそ不況でモノ売れなくてそれなりの値段になってるけど

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2012/04/06(金) 13:56:43
ニチイの何階か忘れたけど、ジュークボックスがあったなぁ。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2012/04/06(金) 14:37:08
ニチイの
ラーメン屋の前に階段があって
そこをあがったところがゲーセンだったかな?

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2012/04/07(土) 09:09:32
三条通り、ほとんどセットバックしてしまって、残ってるのピノキオくらいだね。
初代建物が火事になって、せっかく建て替えたのに取り壊さないといかんのか、残念だね。
そういえば元興寺向かいにあった杉山繊維の巨大な町屋も、せっかくピノキオが
買い取ったのにすぐ火事になって…。たいへんですね。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2012/04/07(土) 22:22:06
童話のピノキオって最後は燃えて死ぬ話だよねたしか

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2012/04/07(土) 23:38:35
>>646
ピノキオの火事って30年前くらいの話?

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2012/04/07(土) 23:49:24
ヲイヲイ

ニチイのラーメン屋の前に階段あって、ゲーセン側は、鉄製の跳び箱の踏み台みたいだった。
そういや最近パンチマシーン見かけないなあ。〜kgとか出るやつ。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2012/04/09(月) 00:11:31
>>637
どっちも100円だったじゃないかw
お好み焼きセット合わせても多分500円以内で収まってたはず。

>>638
俺が覚えてる限りでは、エアホッケーも中にあったよ。
ただ、確かによくヒートアップして円盤が場外飛び交ってたもんなあ。危ないから外に出したのかも。

>>641
その下り階段の手すりの向こう側を降りるのが好きだった。
階段降りてくと途中にあるトイレが汚かったよなあw

>>643
石崎眼科ができた頃のいそかわはそれなりに安かったよ?
菓子類も定価の1割引だったし。
試食コーナーがよくあったんだよ。シャウエッセンだかディナードゥだかが新発売された直後なんか特に。

>>649
ゲーセンと食堂の仕切りがあったのは、アイスクリーム(シャーベット)売場の前だよ。
んで、食堂側が階段(と言っても2段くらいしか無い)でゲーセン側が鉄板。
最初の頃は何も無くて、ただ仕切りを跨ぐだけだった。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2012/04/09(月) 02:22:53
駅前、いそかわ大賑わいだった。円形の待合所が狭かったけどセンスあった。
照明器具がカラフルで昭和モダンの雰囲気がよかった。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2012/04/12(木) 20:44:37
>>643
今の奈良ビブレが中途半端かなとは思う。
イオンのビブレ・フォーラスにはもっと本式のファッションビルを運営してる店舗もあるんだから、
もう少し本腰を入れたら、まともなファッションビルのない奈良なら今よりはうまくいくと思うんだが…。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2012/04/12(木) 22:01:31
>>634
時々餃子入ってた。うまかった。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2012/04/12(木) 22:39:08
ビブレは入り口綺麗に作りかえるだけでもだいぶ変わりそうやけどなぁ

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2012/04/13(金) 15:49:23
三条通りのホテルフジタ側の歩道はいつできるの?
なんかチンタラチンタラしてて何も進んでないし。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2012/04/16(月) 11:41:18
今日って奈良で何か事件あったの?
奈良駅周辺とか警察たくさん立ってるし
ビブレのやすらぎの道側で検問やってるし、通行人に聞き込みしてるし

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2012/04/18(水) 22:13:39
マッドシティNara

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2012/04/18(水) 23:23:15
ビエラは今でもお客さんで賑わってますか?

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2012/04/26(木) 12:08:42
賑ってるよ、1階のスーパーは地元の買物客で2階は観光客が主って感じで。
大安寺のビッグエクストラ、人多すぎ、平日なのに混んでるとかどんだけ繁盛してるんだよ、関西スーパーもう潰れちゃうぞこのままだと。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2012/04/26(木) 12:15:59
安けりゃ、客も来るわな。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2012/04/27(金) 11:06:43
大安寺はスーパーセンターの時よりだいぶ安くなったな。
俺も高の原イオン近く住まいだけど値段が全然違うから
大安寺派になってしまた。2F駐車場開けるほど大繁盛。
ちょっといいものは買えないけど普段家使いには十分。

奈良公園天気良かったから久しぶりに行ったらメチャ気持ちよかった。
鹿が俺にだけ丁寧に挨拶してくれたから鹿せんべい2個も買ってしもうた。
いい人は鹿もわかるんだな、ヨシヨシ(-^〇^-)

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2012/04/27(金) 20:55:54
ザ・ビッグは
ベトナムかタイか知らんが盗難アジア系の若い女の集団がうざい
食品を投げたり別の棚に戻したり平気でしよる

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2012/04/27(金) 23:10:20
なに人の仕業かは知らないけど、
食品を全然無関係の棚にポコっとおいてあるのよく見るわ・・・どこのスーパーでも

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2012/04/28(土) 00:11:46
激安にするとそういう層向けの店になるからね
高級にするとそれなりの中流上流層向けの店になる

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2012/04/28(土) 00:58:25
成城石井みたいな?

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2012/04/28(土) 01:24:14
そんなん買物客の正確だろ。ヨーカドーでも
イオンでもまたデパートのレジでも、、。
缶詰売り場に生もののサカナ肉類パックもの置いたり
冷凍食品のとこにハムソーセージ戻したり

常識ない人てどこでもいるわな。
一回びっくりしたのは銀だこで2個食べて”時間ないし熱いから
返品してーー”のおばちゃん大安寺で見かけたww
持って帰るのなんであかんのかわからんかった。店の人は当然
断ってたけどな。こんなんもおるんやて勉強になった

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2012/04/28(土) 06:12:16
俺が店員なら「あんたアタマ大丈夫か?」ってマジ訊きしてるレベルだなw
不景気が続いて小売りが客を必要以上に怖がりだしてから、客の横暴化が加速化してんだよ。
店は『サービスの向上』なんて自分に言い訳してるけど、サービスを向上させるのとやりたい放題を見て見ぬフリするのとでは全く意味が違う。
客は結局店が無いと買い物できないんだから、そんなに怯える必要は無い。マナーを守らない・モラルの欠落した連中はどんどん締め出せばいい。
店を育てるのは客だが、店も客を育てなきゃ。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2012/04/28(土) 07:37:43
>>661
自分の場合はズボンのポケットから財布を出した時点で鹿が寄ってきて
ズボンを噛み噛みした時点で萎えてしまったw

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2012/04/28(土) 11:09:23
>>667
小売に限らず、運輸業や行政、学校にも食らいつくのが増えてるから、
小売だけが原因じゃないんじゃないかな。

文句を言うのが賢い消費者、賢い市民って発想が染みついてきてる気がする。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2012/04/28(土) 11:45:40
こえのおおきいしょうすう
なにもいわないたすう
とおるのはこえのおおきいほう

ここまで見た
  • 671
  • えーくん
  • 2012/04/28(土) 22:56:48
こんばんは。スーパーセンター天理はいつザ・ビッグエクストラで再開するんでしょうね?
大安寺店みたいに閉店して1週間後くらいでしょうかねぇ?

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2012/04/28(土) 23:57:14
ほとんど内装も変化なしだから1週間も休まないよ。
でも商品の値段安いからよかったな。

ここまで見た
  • 673
  • えーくん
  • 2012/04/29(日) 08:39:18
そうなんですね〜
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2012/05/01(火) 20:32:14
東向き商店街のダイソー入ってるとこって前は何入ってたっけ?エルメやっけ?その前も何か入ってた気すんねんけど…

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2012/05/04(金) 10:59:22
原宿エルメで、その前が桃屋やなあ。エスカレータと階段だけがあのころの名残やね。
東向のミスドが一乗院店ていうのは、その昔「一乗院パーラー」ていう喫茶店やったからというのは豆。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2012/05/04(金) 11:26:26
桃屋てなに?? のりの佃煮屋さんか?
昭和61年生まれやったら知らない事かな。
エルメは中学生の頃服よく買ってた
で買い物後家族で上海楼で焼き飯とかエビチリ
とか鶏のから揚げ小皿で取り分けて食ったなあ。

今も変わらんのかな、あの中華料理と土産物やになった
宮本食堂ww

ここまで見た
  • 677
  • 676
  • 2012/05/04(金) 11:30:51
エルメて小学生の頃やったかなあ、何かわからんようになってきた

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2012/05/04(金) 13:55:57
うーん、桃屋がいつまでだったかはよくわからん。
東向のアーケードが波板葺きの三角屋根だったころは桃屋だった。
そのころは、ベビフェが入ってる天平旅館も、
通りに面して靴脱ぎがある古色蒼然とした木造旅館やったのを覚えてる。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2012/05/04(金) 14:40:00
>>675
ミスドの豆についてだが、今は一乗院店とは言わんよ。
数年前に一回閉店してオーナー変わってまた開店したから
そのときに店名変わったと思われる。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2012/05/04(金) 14:50:59
>>675
喫茶とミスドの間にゲームセンター「一乗院」の時代も数年あった

ここまで見た
  • 681
  • 2012/05/05(土) 14:07:00
マルトミもあったよなwwww。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2012/05/06(日) 02:51:15
よくチャオ行った。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2012/05/06(日) 19:29:37
奈良駅近辺に引っ越してきたんですが、
20分くらいで行ける自然系ドライブスポットってないですかね。
仕事帰りぶらっとドライブしてタバコ一服して帰ってきたいんですが。

できれば水辺がありがたいです・・・海は無いと思いますが。。。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード