兵庫県尼崎市を語ろうPart25 [machi](★0)
-
- 225
- 2011/10/08(土) 15:37:24
-
>>223
その店でなんかあった?
-
- 226
- 2011/10/10(月) 07:32:54
-
尼崎でウマいキムチ屋ある?
-
- 227
- 2011/10/10(月) 22:39:10
-
キムチ?
朝鮮漬けのこと?
-
- 228
- 2011/10/11(火) 02:18:04
-
>>226
たくさんあるけど、個人的感想を言わせてもらえば、
代替わりするたびに味が落ちて行くような気がして。
-
- 231
- 名無し
- 2011/10/11(火) 08:46:52
-
昨夜、杭瀬近くの病院で車に悪戯され、駆け付けた警察車両まで検証調査中に同様な
悪戯をされたとのこと。
これって、その病院に恨みがある人間の仕業かな?
一体どこの病院だろうね。
-
- 232
- 2011/10/11(火) 08:55:58
-
>>225
つまんないことです。
店員の態度にちょっとイラッときただけ。
店員は私(男)にイラッときたんでしょうが。
-
- 234
- 2011/10/12(水) 04:06:49
-
今宝塚から武庫川沿いに阪神武庫川駅辺りまで歩いてたんだけど
途中自衛隊みたいな人たちが3,400人ぐらいで行進してました、
何かの訓練ですかね?
アサルトライフルみたいなのもみんな持ってて怖かったー
-
- 235
- 2011/10/12(水) 06:42:37
-
霊やな
-
- 236
- 2011/10/12(水) 06:53:02
-
朝のごあいさつ。
あむろ、
礼!
-
- 237
- 2011/10/12(水) 07:19:57
-
前スレで書き込んだんやと思うんやけど、
さんさんタウン、駐車場、1時間か2時間くらいやったらタダにしたらどうや?
同じように駅に隣接してるCOCOEだって何時間かは無料なんやろ?
3番館6F「味と憩いのまち」なんか完全にシャッター街にかしてもうとるがな。
寂れていく一方や。ホンマに繁盛させようって気があんのか?
オレ、さんさんタウンが尼崎にあるショッピングモールの中では一番好きやねん。
子どもの頃の思い出がたくさんあるからな、あそこには。
-
- 238
- 2011/10/12(水) 10:01:06
-
伊丹市から阪急バスで、尼崎中央市場に行く場合
尾浜の停留所で降りればいいですか?
教えてください
-
- 239
- 2011/10/12(水) 10:07:32
-
解決しました
-
- 240
- 2011/10/12(水) 12:23:24
-
さんさんタウンの駐車料金・時間設定はホントにネックですよね
利用料金に比例した無料時間の設定も無茶してるし
映画館利用者は1時間無料?1時間って絶対金取られるじゃないか!
買物客にしたって3000円で1時間5000円で2時間はどうよ?
子供いなくても1時間で飯までは忙しい、子連れで2時間も…
駐車場の維持管理費から逆算してるのか知らないけど酷いもんです
そりゃ飲食店や上の階にあるウィンドショッピング客狙いの店は潰れるわ
自転車の客はダイエーにしか金落とさないもの
3番街の2階から上潰して駐輪場の上までの屋上駐車場にするとか
駐車場の利便と維持費改善しないと全滅しかねんよ
-
- 241
- 2011/10/13(木) 02:51:58
-
さんさんタウンの駐車場、入る時は駐車券を機械から受け取って、出る時は駐車券を係員に渡してレジで清算するわけだけども、
自動精算機があるにも関わらず一度も使ってるとこを見た事が無い。
自動精算機が導入された20年以上も前からだぜ?
無駄に係員が多いせいで人件費がかさんでしまって駐車料金が20年以上前から変えられないんじゃないかと思ってしまうわ。
-
- 242
- 2011/10/13(木) 18:25:58
-
尼崎市内の牛丼チェーン店で強盗ってどこだろう
-
- 243
- 2011/10/13(木) 20:44:43
-
さんさんタウン3000円以上ならと思って無理やり買ったのに、2000円がサンサンで1000円がダイエーだったので、無料券くれなかった。統一しろよって感じ。そりゃつぶれるわ。
-
- 244
- 2011/10/13(木) 20:46:53
-
貧乏な上に馬鹿ではどうしようもないな。
-
- 245
- 2011/10/14(金) 01:53:02
-
>>242
山手幹線沿いのなか卯
-
- 246
- 2011/10/14(金) 14:11:02
-
>>245
家近いのに全然知らんかった。
気つけとこ。
-
- 247
- 2011/10/14(金) 15:42:04
-
さんさんの下は市の再開発事業の駐車場やんね。
確かに高すぎるわ
いい立地やしもっと発展してほしい。
6階見て悲しくなったわ。
-
- 248
- 2011/10/15(土) 07:06:58
-
つかしんは2時間まで無料(メンバーズカード提示で+1時間無料)
イオン尼崎は時間制限無しで無料
それだけではなく、両ショッピングセンター共に無料送迎バスがある。
COCOEも平日は2時間まで無料で、土・日・祝日は1時間まで無料だし。
同じ、尼崎にある他のショッピングセンターが皆、無料時間を設けているのに、
あえて、さんさんタウンだけ駐車時間に関係なく必ず料金がかかるなんて、他所と本気で競う気があるとは思えない。
-
- 249
- 2011/10/15(土) 07:15:34
-
ただでさえ車で行くの大変そうだしねー
-
- 250
- 2011/10/15(土) 07:28:25
-
さんさんタウンはショッピングモールというよりも
単なる商店街を再開発ビルにまとめただけだろ。
同列に括るのは違うと思う。
-
- 251
- 2011/10/15(土) 10:47:32
-
その上、さんさんの駐車場はB3に降りる所が厳しすぎる!
後続車いる時の緊張感半端じゃないよ
>>247
スガキヤでラーメン喰ってゲーセンで遊んだり昔は世話になったな…
さんさん贔屓したいけど車で行くときはつかしん行っちゃうよね
-
- 252
- 2011/10/15(土) 22:52:55
-
尼の歴史に詳しい方、教えてください。
「かんなみ」の始まりは、そもそも何やったのですか?
飛田みたいに遊郭→赤線とはちがうみたいやし。
闇市の端っこが青線化したんかなーと思てるんですが・・・。
-
- 254
- 2011/10/16(日) 15:59:47
-
>>253
一旦酒抜け。
-
- 255
- 2011/10/17(月) 21:19:51
-
>>252 パーク座という芝居小屋があったそうじゃ
新開地のミニ版みたいな街
神田ミナミゴールデン街だったはず
そこから今のかんなみとよばれるようになった。
-
- 256
- 2011/10/18(火) 06:51:19
-
>>255
さっそくありがとうございます。
お陰様で、ネットで見た「パーク飲食店組合」の謎が解けました。
それに、地図では「かんなみ街」となっていることも。
そうなると、同じゴールデン街でも、青線からスナックに変わった新宿に対して、
神田ミナミのそれは昔のままということになりますね・・・。
うーん、興味深い!
そのつもりで、国土変遷アーカイブを見直してみます。
ありがとうございました。
-
- 257
- 2011/10/18(火) 10:38:08
-
252=256です。連投失礼します。
国土変遷アーカイブで「かんなみ」あたりを見てみました。
1948年の米軍撮影分で見ると、竹谷小、難波小周辺は戦火をまぬがれたようですね。
以降1990年代まで見ましたが、「かんなみ」のあの形、前3棟、後ろ1棟というのは
どうやら、ずーっと変わってないみたい。
ただ、あの縮尺では、もひとつよーわかりません。
パーク座の位置や、南北の今の駐車場が何やったのか、気になります。
-
- 258
- 2011/10/18(火) 15:07:46
-
かんなみの辺りって、歴史的に言うと、確か武家屋敷外のハズレで
いわゆる汚れ仕事をしてもらうための、尼崎藩外からの人達の居留地が
街としての成立の始めだったはず。
だから、闇市とかもあったかもだけど、明治以前からの街の成り立ちの
影響が大きいと思うよ。
-
- 259
- 2011/10/18(火) 15:31:01
-
パーク座に関しては知りませんが、
北の駐車場のところは、たしか1960年代に「西尼専デパート」として建てられ、
その後1970年ごろにダイエーの尼崎2号店(三和店)としてオープンしました。
1990年にダイエー出屋敷店へ移転の形で閉店後建物が取り壊され、トポス駐車場
として利用されていました。
南の駐車場は、戦前からその土地の地主の賃貸住宅、倉庫、駐車場などがありましたが、
2001年ごろに取り壊して時間貸駐車場となっております。
-
- 261
- 2011/10/18(火) 16:56:40
-
「1本南の曲がり具合」は、まさにその通り!!
中国街道ですよ。今では「旧国道」と呼んでいますが、西宮から来た中国街道が、
かんなみの南の、現在ある道標のところで南へ曲がり、尼崎城下町へと結んでいました。
この道標のあるところから町並みがはじまり、現阪神電車の線路の所でクランクし、
現43号線の手前までの町こそが、江戸中期に建設された「出屋敷」で、現在の住所地名では
西本町8丁目、7丁目にあたります。
かんなみのある神田南通、中通、北通、昭和南通の区画は、おそらく2号線が建設された
1920年代に区画整理されたんやと思います。
-
- 264
- 2011/10/19(水) 04:21:05
-
「このあたりにします」と言いながら、たびたびお騒がせして申し訳ありません。
今、私が投稿した262-263の削除依頼を出しました。
といいますのは、後になって「「鷹目遊里史板」のトップページをみたところ
「無断使用及び転載を禁止」となっていたからです。
同サイトのご意向に沿うべきと考え、また、当該記事を投稿された方はじめ
関係の方々にお詫びいたします。
そもそも「かんなみ」の始まりをお尋ねし、いくつかのレスをいただきました。
上記サイトには、これに関する有益な情報が紹介されていましたので、
お礼かたがた尼スレの皆様にもご紹介し、この話題に一区切りつけようと考えたのですが、
慎重さが欠けていました。
同サイトから教えられた「かんなみ」の始まりについて、要点は次のことでした。
・戦後すぐの頃、竹谷小学校のところの派出所の北側・東側にパーク座を含めた「特飲街」ができ、街娼が立つようになった。
・一方、赤線「新天地」が問題となり、初島と戸ノ内への移転が進められた。
・このとき、移転しなかった(できなかった)業者が居残ったのが「かんなみ」。
尼崎スレの皆様にも、お騒がせして申し訳ありませんでした。しばらく謹慎いたします。
-
- 265
- 2011/10/19(水) 21:21:18
-
スーファミソフトの品揃えがいい中古屋ショップってある?
園田のブックオフは最新ゲームしかないし、古本市場はあまり数がなかった。
-
- 266
- 2011/10/20(木) 11:02:39
-
スーファミになるとガラクタ扱いされてそうだから
昆陽のハードオフとかの方が逆に品揃えがいいかもねw
-
- 267
- 2011/10/20(木) 15:47:10
-
スーファミ、ヤフオクだったらウンコみたいな値段で買えるよ
-
- 269
- 2011/10/22(土) 12:09:59
-
>>268
あるかないかわからない郊外店ハシゴするくらいなら
普通に日本橋でレトロゲームの店行ったほうがいいと思うけど
-
- 270
- 2011/10/23(日) 09:38:59
-
「○○辺りによいお店をご存知の方いませんでしょうか?」
とPCで質問して、
翌日か翌々日くらいに携帯から
「○○辺りなら、この間新しいお店がオープンしてました。一度行かれてみてはどうでしょうか?」
とレスするとバレ難そうだなぁと思ったんだ。
自分のお店の自演宣伝書き込みの話なんだけど。
-
- 271
- 2011/10/23(日) 11:39:19
-
中古のスーファミソフトならネット通販で買った方が品揃え豊富じゃね?
-
- 272
- 2011/10/24(月) 11:35:09
-
杭瀬から大物にかけて良いクリーニング屋さんてあますか?
個人店は料金が、店のおもてに明示してないところ多いし
チェーン店は安さが売りですが仕上がりがよく判らない。
どこかオススメのクリーニング屋さんあれば、ご紹介ください。
-
- 273
- 2011/10/24(月) 14:54:46
-
>>272
私もその周辺に住んでいますが
良いところは無いと思います。
私のところはわざわざ西宮から来てもらっています。
-
- 274
- sage
- 2011/10/26(水) 01:46:34
-
11/3に西武庫公園(交通公園)で
フリマがあるらしいw
このページを共有する
おすすめワード