facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 818
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:16:21
前から疑問に思っているのだが
引き手のボランティアを何故大学の体育会系から募集しないのか?と
暑い中時間をかけて引っ張るので練習と考えればいい運動にもなるし
スポーツ以外での思い出の一つにもなると思うのだが?

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2011/10/24(月) 01:23:58
>>818
世界中のゲイが喜ぶだけになる。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2011/10/24(月) 02:23:03
>>812
京都コンソーシアムに加盟している
大学生しか参加できなくて、
大学毎に時代が決められてるんだよ。
(担当の時代は数十年も変わらず受け継がれる

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2011/10/24(月) 03:43:00
潰れたLOFTのあと何ができるの?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2011/10/24(月) 08:29:29
>>821
Loftは移転しただけで、閉店していない。
閉店したのはビブレ。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2011/10/25(火) 03:40:44
河原町ビブレの跡地なかなか決まらないね。
三条のかっぱ寿司の跡地もそのままみたいで、そこにドンキができるって噂を
聞いたことあるけどあんな狭いとこにできるわけないよね〜。
紀伊国屋のとこはゲーセンになるんだってさ。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2011/10/25(火) 03:44:45
元気無市 京都

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2011/10/25(火) 05:40:08
majorだったかがドンキになっていつの間にかなくなったなあ

ドラッグストアいっぱいできたなあ
オーエスやダイコクしか見てないけど三条と四条で値段違うんだな

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2011/10/25(火) 08:44:20
>>823
紀伊国屋跡地は「遊技場」って書かれてたけど、ゲーセンで確定なの?

ちなみに遊技場=ゲーセンじゃないからな。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2011/10/25(火) 08:51:35
>>825
どっちが高いの?

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2011/10/25(火) 11:51:32
>>826
うん。確定してる。ゲームパニック京都で調べたらでてくるよ。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2011/10/25(火) 18:54:37
もうゲーセンもいらないよね

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2011/10/25(火) 20:55:12
今の時代はスマートフォンでもゲームが出来るから
ヲタ以外わざわざ出かけて金を払ってまでしないだろうと

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2011/10/25(火) 21:58:14
>>830
ゲーセンって雰囲気を楽しむもんなんじゃない?

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2011/10/26(水) 00:19:07
ゲーセンはゲームをするところ。
アミューズメントセンターは雰囲気を楽しむところ。


ゲームパニック京都を確認。バイトの募集してるな。
東京の会社なのに、なんで京都で勝負する気になったんだろうな。
関西では他に大阪の堺市に店舗あるみたいだけど。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2011/10/26(水) 19:43:06
近頃のゲーセンは、老人の憩いの場となってるらしいな。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2011/10/27(木) 00:42:52
ゲーセンはともかく、パチンコ店にならなかっただけでも満足だわ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2011/10/27(木) 22:29:36
ゲーセンといえばこのスレとは関係ないけど
キタバチ(北白川バッティングセンター)が11/27で閉店だってな
時代は移り変わるのね

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2011/10/27(木) 22:47:54
ヤンキーのたまり場になってるから、なくなるのはしょうがないと思う>キタバチ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2011/10/28(金) 03:11:55
ひとつの文化としてウォッチするには良い場所だったと思うけど潰れるのは次代の流れとはいえ残念

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2011/10/28(金) 20:14:05
キタバチ閉店か、夜遅くても人が居て昔はよく行ってたな。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2011/10/28(金) 20:44:14
警官多かったな。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2011/10/28(金) 20:57:07
>>840
皇太子殿下が本日京都を訪れ
中京区の着物会館に視察に来られたから
でもなんで着物なのだろう?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2011/10/29(土) 14:54:19
何で河原町通り三条以北のアーケードを撤去したの?
御池辺りまでつなげたら濡れずに地下鉄に乗れるから便利じゃん。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2011/10/29(土) 15:03:42
>>843
そう言う主張してる市会議員に投票しないから。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2011/10/29(土) 16:39:49
>>843
電線を地中に埋める工事中だからじゃないの

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2011/10/29(土) 19:35:16
>>845が正解。ちゃんと現地に表示がある。

>>844
「市会議員」なんだったら、投票するもしないも議員なんだし、そいつの仕事が成し遂げられてないって事だろ。
つか、アーケードって、商店の組合が設置するものじゃないの?
下側の道路・歩道は行政の仕事だけど。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2011/10/30(日) 16:29:06
場所は違うが電線地中化工事で一番恩恵を受けたのは
東山の八坂の塔から二年坂〜産寧坂にかけての観光地だね
この春にすべての電線が撤去されスッキリして

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2011/10/31(月) 06:48:52
でも景観のために 埋設するって贅沢だよな。埋設コストも 修理コストも桁違いに高い。
景観が悪くなるぶんインフラ代金も安いわけでして・・・贅沢だなぁってふと思った。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2011/10/31(月) 08:42:36
景観で観光客を呼び込んでる都市なんだから、ある程度はそういうこともやらないとね
別に市全域で地中化するワケじゃないんだし
あと、地中化したら災害に強いということもある

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2011/10/31(月) 08:56:57
弱いんじゃないの

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2011/10/31(月) 11:18:31
山鉾が通る道ぐらいは地中化していいと思う

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2011/10/31(月) 11:35:02
でも鉾が新町通りなどを通る時に屋根方の仕事が無くなりますがw
電線と鉾が接触しないように通るあのシーンも見所の一つかと
あと屋根方の人は途中でトイレに行きたくなったらどうするのか
そして熱中症対策はどうしているのだろう?

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2011/10/31(月) 17:01:45
>>842
着物会館?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2011/10/31(月) 17:14:15
西陣織会館のことかね。知らんけど。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2011/10/31(月) 19:23:01
皇太子が入洛したのは、京都国民文化祭の開会式典の為だろ

地元民は国民文化祭に興味はないのかw

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2011/10/31(月) 20:00:03
正直ない。交通規制で逆に反歓迎w
京大は初の皇太子が来たって事で喜んだみたいだけど、普通の市民は接点がないから、
「あ。そう」のみ。
6日までやってるんだね。京都駅がいつもより人が多いはずだわさ。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2011/10/31(月) 20:47:12
同じく別に興味が無いし堀川御池で渋滞に巻き込まれ
何で訳の分からない物を開催するのか?と思ったぐらいで

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2011/10/31(月) 20:59:31
何故いきなり普通の市民代表し始めたのか。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2011/11/01(火) 01:32:13
>>855
国民文化祭って、観るほどの物はなさそうだしな。
そんなものがあるなんて、京都で開催されて初めて知ったぐらいだし。
文科系の国体みたいなものか?

伝統のある祭りなら仕方がいないと思うけど、
新しいイベントで交通規制があると無性に腹が立ってくる。
京都のマラソンも交通規制するしな。憂鬱だわw

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2011/11/01(火) 01:34:44
地中化して市バスを2階建てにしてほしい。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2011/11/01(火) 08:36:49
お邪魔します。京都市内中心部の原付事情についてお伺いします。
京都市内中心部は、道路が碁盤の目のように整然としていますが、原付の二段階右折
の箇所は多いですか?取り締まりは厳しいと感じることはありますか?

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2011/11/01(火) 09:53:30
>>861
二段階右折しないで捕まったとは聞いたことも見たこともない
二段階右折禁止の交差点は何箇所もあるので注意
捕まりやすいのは駐禁とスピード違反

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2011/11/01(火) 10:07:30
原付は乗ってないので忘れてたけど、4輪の運転者も覚えておいたほうが
いいですね。
どんな交差点が2段階右折禁止でしたっけ?

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2011/11/01(火) 16:46:21
うちの町内じゃ、祇園祭の引き手は全員学生バイトだよ
ボランティアは何かと面倒もあってね

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2011/11/01(火) 19:39:30
>>863
確か堀川通りと五条通のような大きな交差点だと2段階で
それ以外の片道1車線だと普通に右折出来たはず?

>>864
どの鉾か忘れたが四条室町(もしくは新町)上ルの鉾の曳き手は
全員オジサンばかりでおそらく鉾町内の人だろうと?
ボランティアだと時々手を抜くと聞いた事があったね
その点バイトを雇うと金を払うからある程度厳しく出来るらしい

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2011/11/01(火) 19:49:26
なんやねん。厳しくできるって。いつから威張り散らし祭になってんの?

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2011/11/01(火) 20:12:10
>>861
右折よりも左折が特殊です。
赤信号でも左折可の交差点が、
他の町より、かなり多いと思います。
免許取り立ての頃、ボンヤリ止まってて、
後ろからクラクション鳴らされました。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード